兵働を捉えきれなかった横浜FCの守備

 雨の中で行われたジェフ対横浜FC戦はジェフの3-0での勝利。
 寒い中での試合でしたけど、試合内容も寒かったですね…。
 主に相手がということになりますけど(笑)


 率直な感想を言ってしまえば、ちょっとあの状況の相手ではジェフが良かったのかどうか、判別しにくい部分があると思います。
 横浜FCはコンディションだとか戦術も気になりましたけど、試合の立ち上がりから覇気もなかったですね。
■整列しているだけの守備
 ジェフは開幕戦からの2試合でフル出場を果たしていた武田がベンチにも入っておらず、怪我から復帰した渡邊が左SBでスタメン出場。
 武田はプレスの薄かった山形戦でこそ、良いクロスと視野の良さからの楔のパスを出せていましたが、京都戦では左足でのクロスを警戒されて良いところを作れませんでした。
 スピードがあるタイプではないですから前にも仕掛けられず、サイドチェンジを受ける際のオーバーラップのタイミングももう一つ…といった感じで、左足を消されたときにどうするか?が大きな課題として見つかってしまった印象で。
 渡邊はともかくオーバーラップの積極性とタイミングが素晴らしいですけど、クロスの質は大きな課題ということで、2人の良さが足されれば素晴らしいSBになるのでしょうけどね(笑)
 まぁ、守備に関しては両者とも課題があるわけですけど。


 また、こちらもここ2試合スタメン出場していた伊藤がベンチからも外れて、田中がスタメンで出場。
 これまでは4-4-2だったわけですが、田中を右、深井を左にしてトップ下を兵働、1トップで藤田と4-2-3-1のようなフォーメーションにしてきました。



 立ち上がりから横浜FCの守備がおかしい。
 前半9分、横浜FCのクリアをハーフウェーラインで深井が受けると対面の右SHもボランチも深井に反応せず、守備に来ないで後ずさりするような対応。
 深井はフリーでボールを持ち、こちらもフリーでMFラインとDFラインの間にいた兵働に縦パスを出すと、簡単にDFラインの前で反転できてしまい、そこからクロスを上げ藤田が落として田中がシュートを放ち惜しいシーンを作ります。
 横浜FCの守備陣は4×4でバランスを保つ意識こそありましたけど、4×4の間のスペースを潰せてているわけでもなく、かといって後ろへのケアができているわけでもなく、”ただ8人が整列しているだけ”といった印象でした。


 このジェフの攻撃を受けても修正されることはなく、その直後にも似たような位置でフリーの山口がハーフウェーライン付近でボールを持つと、兵働がまったく同じようにラインの間でプレッシャーのないままボールを受けて難なく前を向き、大外から走ってきた深井にスルーパスを出し、走り勝った深井がそのままシュートに持ち込み先制ゴールをあげます。
 その後も横浜FCの守備はスペースも相手も潰しきれず、ジェフが中盤で先手を取る状況が続きます。
 横浜FCの守備は特にトップ下の兵働を捉えきれていなかったですし、捉えられていても(マーカーが近くいにいても)体を寄せられない(というか、寄せるつもりすらない?)場面が目立ちました。
 前節の愛媛戦でも途中から4-1-4-1にしていましたけど、あれも臨機応変に対応したというよりはともかく応急処置をしなければどうしようもなかったのでしょうし、前半の数分を見ただけでこれは重症だな…といった印象を受けました。



 ジェフのほうは前半23分、渡邊が途中交代で山口慶が投入されます。
 どうも渡邊は負傷退場だったようで、またも怪我に悩まされることになってしまいましたね…。
 武田の状態も気になりますし、この試合では問題はなかったですけど、今後が気になるところです。
 山口慶の左SBに関しては、そもそも右SBでも右足を使ってどうのというプレーではなかったですから、あまり左右で変化はないのでしょうけどね。
■後半から兵働が前へ
 相手が兵働を捕まえきれないと分かったジェフは、後半からよりそこを使う意識をはっきりとさせていった印象でした。
 藤田をデコイにして兵働を前に飛び出させていって相手CBの裏を突くなど、中央攻撃が増えていきました。
 兵働に藤田を追い越させることによって、逆に藤田のマークも空くシーンも目立ち、ジェフとしてはやりたい放題だったと思います。



 フォーメーションを変えたジェフですけど、基本的にはやることは大きく変わっていない印象でした。
 特に前半は藤田、兵働がサイドに流れて外からゲームメイクをする意識を感じましたし、基本サイド攻撃に関しては変わらないのでしょう。
 まぁ、後半は上記のように中央攻撃が増えましたけど、これは横浜FCの守備の穴を突く意識もあったのでしょうから、ベースの考え方は変わらないのかなと。


 ただし、SHにパサーを置かず深井、田中といったドリブラーがウイングに入ることで、サイドでタメを作ったり細かくパスをつないでいってスルーパスを出したりというシーンは減りました。
 その分、ウイングが中央に入って行って、前を開けてSBが前に出ていく場面こそありましたけど、やはりどうしてもウイングにドリブラーを置く分、SBの攻撃参加のシーンは減るのかなぁという印象も受けます。
 今後変わっていく可能性もあるかもしれませんけど、SBが攻撃にうまく絡めないとなると厚みのある攻撃はできてこないですから、今後強いチームと当った時にどうか…という疑問は残る気がします。
 横浜FCに関しては前の数人だけでも崩せる感じだったので、SBが攻撃参加しなくてもあまり問題はなかったですけど。
 ただ、田中などが外からゴール前に入って行く分、ゴール前の厚みは増える可能性はあるのかな…と良い意味での可能性も感じました。


 
 後半21分、左サイドから藤田、山口とつないで、深井のシュートは相手に当たりますが、こぼれ球を兵働がゴール。
 攻め続けていたジェフですが、ようやく2点目を決めます。
 続いて後半25分には深井がペナルティエリア内でスルスルとドリブルをしていって、右足で豪快にゴール。
 毎回、右足でもあれだけのシュートが打てるようになれば、大きな武器になりますね。
 これで早くも(というか2点目が決まった時点で?)試合は決まってしまった印象でした。
■判断の難しい試合
 横浜FCに関しては前節の愛媛戦もスカパーで見ましたけど、内容は非常に悪くスコアレスドローに終われたのも運が良かったといった感じでしたから、あそこから大幅に変われなければ厳しいだろうな…とは思っていました。
 ですから、試合後岸野監督が解任となってしまいましたが、それも納得というかジェフ戦での結果だけの問題ではないということなのでしょう。
 …というか、他チームのことだから言いにくいですけど、なぜ横浜FCはもう1年岸野監督でやろうとしたのかなとは、オフの時期から思っていました。
 岸野監督は横浜FC1年目こそ鳥栖の選手などを補強して6位でしたが、昨年は18位と順位を下げており、右肩下がりだった印象で。
 その上で大幅に選手が入れ替わった、あるいは増強されたわけでもなくマイナーチェンジをしただけで、監督の良い悪いは別としてもどういった狙いのあるシーズンにしたかったのかなぁと外から見ると思ってしまいます。
 やはりただ継続すればいいわけではなく、正しい継続性・方向性かどうかが何よりも重要なのだと思います。



 ジェフに関してはどうなんでしょう…。
 快勝といえば快勝ですけど、重要なのは「京都戦からどういった修正ができたのか」だと思うのですが、そこまで大きく変わった印象はあまりなかったかなぁと思います。
 攻撃に関しては確かにトップ下に入った兵働が伸び伸びとプレーしていた印象ですけど、兵働が何か特別な動きをしなくてもフリーでボールを持ててしまうような状況だったので判断が難しいですね。
 前節の京都戦ではその前のビルドアップからうまくいっておらず、プレッシャーが厳しい中でのパス回しというのが大きな課題になっていたと思うのですが、そこの問題が解決できているのかどうか?あそこからどういった工夫をプラスしていくのか?に関しては見えてこず、次戦に持ち越しとなった印象です。
 むしろパサータイプの兵働がSHから(本来ならマークが厳しくなるはずの)トップ下に移り伊藤が不在だった分、パスワークに関しては難しくなりそうなところですけど、相手の守備が緩かったのでそこに関しての変化は読み解けなかったですしね。
 まぁ、相手の状況が悪いと予想できたからこそ、ウイングをサイドに2人置いて兵働をトップ下に起用するというある意味で大味な変化でよかったのかもしれませんが。


 レジナルドが「トップ下」という話もしていましたから、最終的にこのフォーメーションでレジナルドがトップ下に入ったりするんでしょうか?
 そうなると兵働がボランチに入って、ゲームメイクをしていく可能性もあるのかなぁ…とも。
 けれど、そうなると2列目が全員アタッカーになるのかな?とも思いますし、丁寧にパスをつないでいくのではなくアタッカー頼りのサッカーになってしまう可能性もありますね。
 どちらにせよレジナルドがまだ時間がかかるようですし、今は過渡期なのかもしれませんが。


 守備に関しても例えば前半35分にはジェフが中盤でボールを奪われたところから、ボランチ二人が右サイドに寄ってしまってジェフユース出身の八角にフリーでミドルシュートを打たれてしまったりといったシーンもありました。
 京都戦でも中盤で中途半端にボールサイドに寄って、そこから展開されるというのが大きな課題だったと思います。
 4×4でスペースを消す分パスの出しどころにチェックが行けない問題も含めて、守備時の”密集”とそれ以外のエリアのマネジメントがこのチームの課題だと思うわけですけど、そこが改善された印象はあまりありませんでした。
 4-2-3-1にした分ウイングが前に出ていける可能性はあるのかな?とは思うのですけど、そこまで守り方も大きく変わっていないと思いますし、こちらの課題もまだ残ったままなのかなと思います。



 第1節で状況が良くなかった山形には快勝できて、『今期もよくない状況の相手には勝てる』(特にホームでは)ということに関してはすでに開幕戦で確認できていたと思います。
 しかし、それだけではダメだというのが、京都戦でわかったわけで。
 木山監督は開幕戦後「勢いをつけていける勝ちだった」と言っていましたけど、「勢い」だけでは勝ち続けることは難しいということもはっきりしていたと思います。


 ですから、個人的には横浜FCの酷さもあって、この勝利に関しては非常に冷静に見ることができました。
 要所で球際などで激しく行けていないという意味では、開幕戦で対戦した山形以上に横浜FCの方が悪かったと思いますし。


 なので新しいフォーメーションのメリット・デメリットも含めて、明日の福岡戦とセットで考えていきたいところかなぁと思います。
 ちょうど二連戦ということになりますし、苦手なアウェイでもあり、福岡の状況も悪くないと思いますしね。
 一勝一敗ペースではダメなわけですから、明日の試合で良い試合をして、京都戦からの反省の結果というのをしっかりと見せてほしいと思います。



 明日は更新お休みかな…?
 なお、4月から環境が変わるので、今までのペースでの更新ができないかもしれません。
 更新時間も変わる(気まぐれに更新する感じに?)可能性がありますので、ご了承ください。