林「スカウティング通りSBの裏を突いていこうという感じ」

林丈統選手「それはスカウティング通り、相手のサイドバックの裏を突いていこうという感じで、わりと前半はそういう形でチャンスを作れましたけど、最後のゴール前での迫力や精度を欠いたと思います」
佐藤勇人「前半は、清水が困ったパスというか、長いボールを蹴っているときは清水のペースではないので、自分たちが前からプレスに行って長いボールを蹴らせて、フィフティフィフティのボールにしてマイボールにして、うちがゲームの主導権を握っている形だったと思います。」(J'sGOAL

神戸清雄監督
「相手のやり方、ビルドアップしてくるのを、できるだけ中を割られないようにする、向こうのセンターバックのところから長いボールが出てくると相手はビルドアップがうまくいかないで困っているなという状況が見える。」(J'sGOAL

 相手をしっかりスカウティングして、相手の弱みを突き、強みを封じる。
 サッカーでは当たり前のことだと思うのですが、ドワイト監督や江尻監督の頃はできていなかったことですね。
 江尻監督は相手のスカウティングに関して聞かれて、それよりも自分達のサッカーをすることが重要だ…なんて話もしていましたしね。
 もちろん自分達のサッカーを伸ばしていくことも重要ですけど、勝利のためにはどちらも欠かしてはいけない要素だと思いますし、そもそも自分達のサッカーも明確な物を確立できたわけではなかったですしね。


 その点、神戸監督になってからの新体制ではさすがにしっかりとスカウティングが出来ている印象で、前節の水戸でも相手は「中盤の間を取れる」というスカウティング結果があったそうなのですが、実際の試合でも林あたりがそこを狙って受ける動きが出来ていました。
 しかし、相手の研究はできても、そこから先の時分からのアクションに関しては、最後までもう少しでしたね。
 自らの独創性で攻撃を作っていく、勇気のある攻め込んでいく…と言ったところに関しては。
 選手個々だけでなく、チーム全体としても。



 相手に中盤の高い位置でボールを持たせない。
 そのために前を封鎖するため、勇人を1列前にあげる。
 サイドの裏を突くために、米倉を1トップにして、林や深井をウイングで起用する。
 そのあたり、前半はうまくいっていたところもありますが、後半相手が本気になってからはそれも上手くいかなくなっていきましたね。
 あの試合の気持ちの面での難しさに関しては、清水のゴトビ監督も話していますが。
 ただ、後半ある程度本気な清水とやれたということは、ジェフにとっても良い経験だったのかもしれませんね。