勝者と敗者のコントラスト

 J2優勝を決めているFC東京に、はっきりと力の差を見せつけられた試合でした。
 FC東京の方もフルパワーといった感じではなかったですけど、それでもジェフは勝てなかった。
 スコア以上に現時点での力の差というものを、感じた試合内容だったと思います。
FC東京の選択肢を消すディフェンス
 ジェフは勇人がベンチにも入っておらず代わりに山口が中盤に入って、右SBに茶野が起用されました。
 右SB茶野は練習でもやっていたはずです。
 怪我からゲッセルがスタメンに復帰し、中央で1ボランチ気味に。
 山口と村井がインサイドハーフ気味で、村井を少し前でプレーさせるようなイメージだったかなぁと。
 ここ数試合の村井は厳しくマークされ低い位置に押し込まれ、効果的なプレーをする機会が減っていましたしね。
 意図したところではないような気もしますが、ビルドアップ時は少し前の村井への警戒が強かった分、ゲッセルが前を向けてプレーしやすそうにも見えました。


 また、怪我人の問題もあるのでしょうけど、茶野のSBも含めて相手がFC東京ということもあって、守備を重視したスタメンだったかなと。
 天皇杯磐田戦でも、竹内SBで山口を中盤起用していましたしね。
 加えて、前節東京V戦では深井をインサイドで起用して、プレスが上手く行かなかったということで、そこをもう一度はっきりさせたいというところもあったのではないでしょうか。
 その他では出場停止のミリガンの代わりに青木良太オーロイの代わりに久保が入りました。



 オーロイが不在と言うこともあったのか、ジェフはここ数試合よりショートパスを回す意識が強かったと思います。
 しかし、FC東京の守備はさすがでしたね。
 J2のチームのプレスはボールサイドに人が寄るだけでその分穴が出来てしまったり、ボールを奪いきれなかったりすることが多いですけど、FC東京はしっかりと周りがパスコースを消しながらボールホルダーを追いかけて、じわりじわりとジェフのボールを後方に下げていきました。
 パスワーク時の相手の選択肢を減らすが非常にうまく、ジェフは意図しないバックパスを出さざるを得ない状況を作られ、岡本までボールを戻されてロングキックというシーンも目立っていました。
 ビルドアップを作り直すためのバックパスなら全く問題はないと思うのですが、相手の守備によって狙い通りにボールを押し下げさせられ、ポジショニングも下げられてしまうことが多かったと思います。
 そして、相手の選択肢を消すことを前提としながら、高い位置までボールを運ばれたら、一気に人数をかけて潰しに行く。
 穴の少ない、組織的な守備が出来ていたと思います。


 FC東京は攻撃においても、思い切って人数をかけるタイミング、ボールを受け直すタイミングがはっきりしていて、チームとしての完成度の高さを感じました。
 特にフリーランニングがうまかったのは、やはり羽生でしたね。
 ただ単純に前へ前へと攻め込むだけでなく、“ゲームを読んで”色んなところに動きまわって、低いスペースで受けてパス出しの役目を果たしたり、タイミングを図って縦に鋭く走り込んだり。
 ジェフの選手のプレーというのは非常に単調なことが多いですから、こういったプレーは勉強になるところではないでしょうか。
 …まぁ、あまり羽生を褒めるのも、悔しいんですけど(笑)



 その中でもジェフは守ってカウンターを狙い続け、高い位置で村井がボールを持った時は可能性を感じました。
 カウンター時に村井が高い位置でボールを持って前を向ければ、深井などは受ける仕事に専念できますしね。
 深井はパスの出し手としては状況判断に課題もありますし(この試合序盤でも他にフリーな選手がいたのに、無理に前に出そうとしてボールロスト…というシーンがありました)、村井が高い位置で持てば選択肢も増える。
 このレベルの相手になると、現戦力では個人技での突破は難しいため、選択肢の多さと状況判断の的確さが重要となって来るんだな…と改めて感じました。
 今野、森重、高橋のセンターラインは非常に強く、単純なドリブルではびくともしなかったですし。
■ルーカスにこじ開けられ0-1で敗戦
 守備面は安定していたFC東京ですが、攻撃面では動きが少なかった前半。
 しかし、ハーフタイムで檄が飛んだのか、後半からは明らかに動きが良くなっていき、ボールも人の動きも活性化していきました。
 特に後半立ち上りはジェフが左右に振られて危ないシーンを作られたり、岡本の反応でなんとか失点を凌ぐ状況に。


 ジェフの守備は最終ラインが低い状態でDFとMFの2ラインの距離が狭くなり、より引いてスペースを消す形になっていきます。
 FC東京田邉草民に変えてセザーを投入。
 セザーをFWにしてマークの厳しいFWルーカスを自由にプレーさせ、攻撃の起点とする狙いだったのかなと。


 ジェフは後半30分、山口が2枚目のイエロー。
 後半4分にも同じように足をかけてイエローをもらっていただけに、残念なプレーでした。
 時間帯としてもなんとかFC東京の攻撃をしのぎ、ようやく少しは押し上げられるかな?といったところでしたしね。
 全体的に見てジェフの選手は、FC東京の選手と比べると、局面での守備が拙い印象を受けます。
 次の予測が出来ておらずボールの奪い方が下手だから、体で止めにいったり、遅れて足などがかかってしまったり…。
 その分、当然ファールも増えてしまう…というところに繋がっていますね。



 その直後の後半31分、ゴール前でくさびのパスを受けたルーカスが反転して、シュートを放ちゴール。
 ルーカスは前節鳥取戦でも後ろ向きでボールを受けて、パスを出すと見せかけて反転してゴールを決めていましたし、もう少しそこは警戒してほしいところでした。
 退場直後で気が緩んだところもあったのかもしれませんが…。


 FC東京とすれば守備を固めるジェフを、こじ開けた結果となりました。
 しかし、その後は、FC東京の攻撃もまた落ち着いて行った印象で。
 前半もそうでしたけど優勝決定直後ということで、どうしてももう1つ気持ちが乗りきらない部分があったのかなぁと。


 後半終了間際、ジェフは来季の昇格が決まっている佐藤祥を起用。
 しかし、試合の方はそのまま1-0のままで、ジェフの敗戦となりました。
FC東京都の明確な差
 力の差は歴然としていましたので、試合直後はそこまで悔しさは感じてはいませんでした。
 試合前から現戦術なら大敗はまずないだろうとは思っていましたが、厳しい試合になることは見えていましたしね。
 しかし、試合直後にJ2優勝のセレモニーが行われ、相手チームの選手達が喜んでいるのを見ると、さすがに悔しさがこみ上げてきました…。


 そこには、はっきりと勝者と敗者のコントラストが見えていたと思います。
 この1試合だけでなく、1年を通して。
 もっといえば、それまでのチーム作り、クラブ運営も含めて、これまでの努力や積み重ねの差がはっきりと出たのだろうなぁと。



 新体制のチームになって重視してきた(…のかどうかも、もはやわからない?)パスワークでしたがFC東京相手には通用せず、カウンターでの良い形も数回しか作れず、守備でも押し込まれる(ただ、堅守速攻チームですからある程度は織り込み済みだったでしょうが)などチーム全体の問題も当然感じましたが、単純に個々の部分でも大きな差を感じました。
 無理な状況でドリブルを始めてボールを奪われる選手がいたり、何でもないところでのパスが少しずつずれたり、チェックが遅れてそこからピンチを作られたり、ボールを奪えずファールで止めてしまったり…。 
 J2レベルならそれでもいいと思われがちな、”なあなあ”になってしまっていた細かなところが、FC東京レベルの相手と戦うことで明確に差として表れてしまったと。
 J2を勝ち抜いて昇格しJ1で勝負しようというのであれば、その甘さは許されないということが改めてわかったように思います。


 そういう意味で、この試合はジェフとしては現在地を図る上で良い勉強になったとも感じます。
 チーム全体だけでなく個々の能力も含めて、足りない部分は山ほどある。
 その諸々の問題点、足りない部分をまずはしっかりと受け止める。
 そして、膿を出し切った上で、時間をかけたチーム作り・クラブ作りをしていくべきではないかと思います。


 チームの戦力、フロント、監督人事…クラブの諸々の問題を、まずはしっかりと理解すること。
 「次は良くなるだろう」と甘い気持ちで期待して、その方向で毎年失敗してきた印象もありますし、まずは現状を把握し問題を直視することがスタートではないかなぁと私は思ったりします。
 ともかく、この悔しさを来年以降に繋げたい…というか、繋げていかなければいけませんね。
 ジェフの灯が消えてしまわないように…。