ジェフ、元FC東京城福監督招聘に動く?

 少し古いニュース。
 甲府が元FC東京城福浩監督獲得に動くと各紙が報じましたが、山梨日日新聞こちらの記事の紙面の方では、ジェフも獲得に動いていると書かれているそうです。
 ウェブ上では出ていないので取り上げるかどうか迷っていましたけど、探せば出てくる情報だと思いますし大丈夫かなと。
 他のスポーツ紙などが追随してくれればなぁ…と期待していたんですけどね。



 城福監督招聘に関しては、個人的には1年前にどうかな…と考えていたことがあります。
 昨年のタイミングなら江尻監督からの移行ということで、日本人サッカー・JFA流サッカーの方向性を維持できるということ。
 大枠でいうところの江尻監督の目指した選手達が良く動いて、中盤でパスを細かく繋ぐスタイルというのは、城福監督の『ムービングフットボール』にも通ずるところがあるはずで。
 もちろん単純に監督としての経験の面でも江尻監督など以上に期待できるし、J2を勝ち抜くためには必要となってくる攻撃面の向上も期待できるのかなと。
 確かにFC東京では最終年コンディショニングに苦しみ、守備の面にも課題があったようにも感じるなど、課題点などもあったと思います。
 FC東京に限らず人気のある指導者だとは思いますけど、大事な監督人事ということになるわけですから、手放しで評価してはいけないとも思います。


 また、江尻監督と同じ方向性のサッカーを目指す監督だからこそ、同じような問題を抱えてしまうのではないか…という不安もなくはありません。
 しかし、そここそが継続性において、強い意志を求められるところではないかなと。
 今のジェフはパスサッカーがダメだったら次の監督にはロングボール主体のサッカー、それがダメならまたパスサッカーに戻す…といったように、1つの方針で我慢できず穴を埋めることばかりを考えているような印象を受けます。
 けれども、その結果、譲れないポイントはどこなのか、どういったチームを作りたいのかというクラブの軸を全く感じない運営になっている印象で、チームの積み重ねも作れていない状況だと思います。
 そういった方向性を維持することで成功の確率もあがってくると思うし、芯のぶれない運営をするにはそのような強い意志が必要ではないかと。
 今のジェフはまさに「作り上げることより崩すことは簡単である」というのを、地で行っているような状況となっています。



 城福監督の招聘は来季からでも良い選択肢の1つではないかと私は思います。
 まず、いわゆる『人もボールも動くサッカー』ですが、ジェフの選手構想を見るとそういったサッカーにあうタイプの選手の方が多いと思いますし、新人獲得などを見てもよく走って細かくパスを出す選手を積極的に補強している印象です。
 これはジェフというクラブの伝統というか、数少ないアイデンティティになっているのではないかと思います。
 アカデミーのチームもそういった方向性のサッカーになっていると思いますし、チームの方向性としてはそういったスタイルを目指すのが、本来の姿なのではないかと。
(では、なぜドワイト監督だったのか…と改めて悩んでしまうところですが。)


 第二に日本人監督路線にすることで、それ以降の継続もしやすいということ。
 現在のジェフは以前ほどの東欧コネクションなどはないはずで、外国人監督を呼ぶにはどうしてもリスクが出てきます。
 単純に同じ路線の監督を呼び続けるのが難しいという問題もありますが、コネが少ないことであちらの監督を正確に評価できないなどの問題もあるのではないかと思います。
 日本人監督なら少なくとも一定の実績がある監督は評価材料があるはずで、「呼んできたけどダメだった」というような自体は起きにくいのではないかと思います。
 昔と比べて日本人監督の質も高くなっているのではないかと思いますし、予算的にもコミュニケーションの部分でも問題は少ない。
 もちろん外国人監督の方が違った目線から学べるとか、選手がいうことを聞きやすい、同国の選手の補強がしやすい…などのメリットもあるとは思いますが、現状のコネを考えるとデメリットの方が多くなっているのではないかと思います。
 考えたくはないですけど、もし次の監督がジェフに合わない・うまくいかない、不慮の問題で交代せざるを得ないなどという問題が発生したとしても、大枠での方向性は維持しやすいということです。


 また、城福監督はU-17日本代表監督などの経験もあり、FC東京でも育成にかかわっていた時期が長く、選手育成という面でも期待できるのではないかということ。
 そして、城福監督を招聘できれば、菅澤コーチもU-18に戻すことが出来るはずです。


 …話は前後する形となりますが、個人的にはクラブの方向性としては、一から育成をやり直して来年はまずベースを作る年にしざるを得ないと思っています。
 このあたりは以前にも話しましたが、ベテラン選手ばかり補強するものの失敗を繰り返して若手選手が少なく、経営面も厳しく伸び白がない現在のジェフ。
 そんな中で今のジェフがやれること・強いチームを作るためにできることというのは、一からやり直して時間をかけてじっくりチームを作ることしかないんじゃないかと思います。
 そうでなければ、また同じことを繰り返すことになる。


 それを考えると、トップでの育成とアカデミーの再建を両立しなければならない。
 特にアカデミー再建は高卒の補強にも苦しんでいる印象ですし、現在のジェフの数少ない希望でもあり軌道に乗りつつある部署であり、その中で菅澤コーチの代役を探すというのは簡単ではないはずです。
 大木監督や朴ADがいるとはいえ、大木監督も「チームの戦い方に関しては安心して彼(菅澤コーチ)に任せていると話しているように、実質的な指揮は菅澤コーチが執っていたのでしょうし。
 スカウトとしても成果を残しており、短期間で(ジェフ加入は2010年から)アカデミーから菅澤コーチを引き抜くということになれば、チーム作りだけでなく、選手や家族、ユース関係者との関係にも悪影響を与えてしまう可能性もあるはずで。
 また、S級ライセンスを持っていないため、トップチームの指導を継続するにしても、他に名前だけの監督を置かなければいけないという難しさもある。
 トップで菅澤コーチ体制続投となっても長い目で見ていかなければいけないとは思うけれども、それでも菅澤さんをトップに上げれば責任問題で(本人の気持ちも含めて)退団という危険性も増すと思うし、菅澤コーチを手放さないという意味でもトップでの菅澤”実質”監督は最終手段として残しておくべきではないかと思います。
 本当に菅澤さんがトップでやりたいと思うのであれば、S級ライセンスをとって然るべきだとも思いますしね(笑)
 現在はB級ライセンスを所持していらっしゃるようなので、ここからA級、S級と1つ1つとっていかなければいけないはずですが。



 どちらにせよ、来季は長期的に見てチームのベースを作る年にすべきだと思います。
 もし正しい軌道にチームが乗れた場合は、サポーターやファンも我慢する必要が出てくるのではないでしょうか。
 個人的には07年アマル監督体制でサポも我慢できなかった結果、チームが解体してしまった…というのが、現在まで続く混乱の要因の1つであるとも思っていますしね(もちろん我慢する覚悟が既に出来ている方も多くいらっしゃるでしょうが)。
 あのチーム解体以降、ジェフはチームとしての総合力が下がってしまった。
 にも関わらず、まさに”奇跡的な”残留もあって、期待値やノルマは高いまま推移してしまっている。
 ようするに、勘違いしている部分もあるのかなぁと思ったりもします。
 けれども、現在のジェフの実状というのは決して良いものではないわけで、そう簡単に強いチームを作れるというような状態ではないと思いますし。
 今のジェフに求められるものは、一歩一歩踏みしめながらクラブとチームを作っていくことではないかなと思います。
 それにあった、チームのベースを作れる監督を期待したいところですね。