”間に合わなかった”鳥栖戦

 昨日は2位鳥栖との直接対決ということで、勝ちたい試合…というか、勝たなければ後がない試合だったのかもしれませんね。
 少なくとも、負けてはいけない試合だったように思います。
 

 しかし、神戸監督体制になって、良い影響もしっかり出ている状況ではありますが、0-1で敗戦。
 J1昇格に向けて、厳しい状況となってしまいました。 
■動きのあるパスワーク
 ジェフは出場停止明けのミリガンが、青木良太に変わってCBで復帰。
 累積警告で出場停止の深井の代わりに林がスタメンに入って、左ウイングに。
 右ウイングには米倉が回りました。


 キックオフから、ジェフの支配率が高い展開に。
 ビルドアップも前節よりスムーズになっていたんじゃないでしょうか。
 後方でボールを持っている時からトライアングルを作る意識が強いから、選手達が良く動く。


 しかも、今までのサッカーと違うのは(あまり比較するのもあれですけど)、パスをつないでいる間に、他のエリアで前に飛び出す選手もいること。
 例えば左後方でパスをつないでいる間に、右ウイングの米倉やFW久保が動き出すとか、中盤中央で繋いぎ相手選手をひきつけている間に左SBの渡邊が走り込んでいくとか。
 そのため、動きのあるパスワークが出来ていましたね。
 特に序盤は村井から渡邊という展開で、何度かチャンスが作れていたと思います。


 ただ、鳥栖の守備も非常に硬かったですね。
 ジェフがボールを回しても全体のポジションバランスを崩さず、特に前半途中からは渡邊の前のスペースにしっかり蓋をして前を向かせないようになっていきましたし、ジェフの細かいパスワークに対しても焦って奪いには行かず抜け出すすきを与えない…。
 また、鳥栖は攻めてボールを奪われた直後の守備の意識も非常に高い。
 決して素早くリトリートするのではなく、その場に残ってしっかりとジェフの攻撃の選手を見て潰していく。
 このため、ジェフはなかなかカウンターでも攻めきれないことが多かったと思います。
 さすがFC東京に続いて、総失点数の少ない2番目のチームですね。



 ジェフの方も守備は前節以上にバランス良く保てていて、勇人がうまく危険なエリアを潰せていたことで、前のラインもキープできていたように思います。
 また、高さの面では、ロングボールが来たらミリガンや竹内が前に出て、勇人が下がるなどの工夫をして守っていました。


 全体がバランスよく守れていたため、相手のパスがジェフの選手に引っ掛かることも多く、守備から良いリズムが作れていたと思います。
 前半終了間際には左サイドのからのアーリークロスから久保が落として米倉がGK直撃のシュートを放つなど、米倉が2度3度と鳥栖ゴールに迫ります。
 しかし、得点とはいかず、0-0で前半終了となってしまいました。
■セットプレーから痛恨の失点
 後半から相手の運動量が増して、ジェフの運動量は若干下がっていった印象でした。
 ジェフは守備でも中盤でのチェックが少しずつ遅くなり、ボールを持っても前半にできていたようなサポートが少なくなっていきます。


 逆に鳥栖は攻撃に工夫を凝らすようになっていった印象でした。
 ロングボールのターゲットを少し前の中盤にしたり、林のうしろからポイントを作って攻めるようになったり、SHがボールを持っている隙にFWが流れてジェフのSBの裏を突いてきたり…。
 鳥栖のスカウティング能力を感じました。



 一度は相手の猛攻をジェフが押し返しますが、後半23分。
 右サイドで与えた長めのFKから、現在J2得点ランキングトップの豊田にヘディングで合せられて、失点してしまいます。
 非常に悔しい展開でしたが、残念だったのはなぜか豊田のマークに勇人が付いていたこと。
 豊田の合わせ方もうまかったですけど、非常に悔いの残るシーンだったのではないかと感じます。
 メンバー構成の問題もあるのかもしれませんが、今期の勇人はセットプレーで長身選手と競り合い、そこからやられてしまうシーンが目立っていますね。
 監督が変わっただけに、そのあたりはどうにか修正してほしかった気もするのですが…。



 ジェフは後半20分に林に変えて太田を起用し、右に林、左に米倉。
 前回同様にウイングがサイドに開くようになって、そこからクロスを上げる狙いだったと思います。
 新生ジェフはウイングが開いたり、後ろに下がるか前にポジショニングするかなどで、チーム全体の狙いが大きく変わってきますね。
 後半31分には米倉に変えて良太を投入。
 なんと、ミリガンを右SBに移してきました。
 実際その右サイド後方から圧力をかけて、攻撃する形が作れていたと思います。
 後半41分には中盤に移った山口に代えて青木孝太を投入。
 ジェフは様々な手を打って行きます。


 太田、孝太などを起用したことにより前の圧力は戻っていきますが、中盤などでのビルドアップ時のミスも多く、相手の守備もきつく、なかなかチャンスを作るまでにはいたらず。
 鳥栖とは選手のフィジカルというか、サイズの差を大きく感じたような気がします…。
 そのまま0-1で、痛い敗戦となりました。
■良いチームとなる手応えはあるものの
 やはり前半の動けるうちに点が獲りたかったですね…。
 栃木戦もそうでしたけど、前線からハードワークを求められる戦術になった分、なかなか90分間良い状況をキープするのは難しい。
 それはそれで仕方のないことだと思うのですが、それならばいい時間帯に点を取るということをより徹底していかないと。
 この試合は「良い試合」というだけではダメだっただけに、前半0-0で折り返したときには不安もよぎったのですが…。


 相手の守備も厳しくこちらも守備をしっかりとしたサッカーになっただけに、1点を争う展開になりました。
 それだけのあの失点シーンは残念でした。
 あのシーンさえ押さえておけば、少なくとも勝点1は確保できたのではないかとも思いますし、とても悔しいですね。
 鳥栖もいつのまにか良いサッカーになっていましたね。
 特に前半は抑えて後半からの修正力には、上手さなど以上にチームとしての強さ・冷静さを感じました。
 それこそ今年1年での積み重ねが、チームとしてしっかり作れているのかもしれませんね…。



 逆にジェフに関してを考えてみると、やはり監督を変えても急にすべてが上手くいくわけではないということではないでしょうか。
 選手は動けるようになった、守備も細かい部分まで組織化された、ビルドアップなどの狙いがチームとして持てるようになった、攻守に球際で激しく行けるようにもなった、全体的に迷わずにプレーする時間が増えた…。


 しかし、少なくともこの試合には、”間に合わなかった”ということなのかなと思います。
 あの前半の良かった時間をより長引かせ、攻撃のの質を高め、守備時の集中やマークを徹底しやっていけば、いいチームになるのではないかとは思います。
 特に攻撃時の人数のかけ方(中盤のバランスを気にするあまり思い切って前に行けない?)、ラストパスの出し手と受け手のタイミング、相手の守備をはがす動き、アタッキングエリアでの落ち着き…などはまだまだ向上できる部分ではないでしょうか。


 良いチームになる手応えは感じるようにも思うのですけど、なにせまだ新体制になってから1週間もたっていないわけで。
 むしろ短い時間の中で、良くやったと言ってもいいのかもしれません。
 監督を代えてすぐにそう簡単に上手くいっては、それこそ積み重ねの意味も何もなくなってしまいますし、コロコロ監督を変えることが正解ということにもなりかねませんから、そういう意味では因果応報というか、仕方がないというか…。
 もちろん、応援している身としては、すごく悔しいですけどね。



 少ないけれどJ1昇格への可能性は残されています。
 徳島対札幌戦で札幌が勝利したため、両者の順位が逆転。
 札幌が勝点56で3位となり、ジェフとは勝点5差となりました。
 残り試合数を考えれば苦しい状況には違いないですけど、可能性が潰えるまでは頑張っていきたいですね。