富山の守備とビルドアップを踏まえて

 明日はホームフクアリで、熊本と対戦。
 熊本とは5月21日にアウェイで試合を行い、1-1で引き分けとなっています。
 そういえば、予定通り日程が進んでいれば、シーズンも折り返しを過ぎている頃なんですね。
 なんとなく、ピンときていない部分があるのですが。



 熊本は前節鳥栖と対戦し、0-0で引き分け。
 ホームでしたが、相手に退場者が出た状況で、押されている印象がありました。
 前半序盤、後半序盤は前からプレッシャーをかけるも、その後は相手にボールを持たれ、押し込まれる時間帯が続いていたかなと。
 まぁ、そういうゲームプランだったのかもしれませんけど、熊本の方が守備の時間が長かった印象です。


 攻撃に関しては、中盤でボールを奪ったら素早く縦に蹴り込むサッカー。
 鳥取戦では長沢がいないこともあって、裏へのボールも多かった印象です。
 遅攻では中央でパスを繋いだ後に、右SBの市村に展開する狙い。
 市村は守備でも計算できますし、いい選手ですね、
 ジェフとしては、相馬よりも市村の方が、タイプ的にほしい選手な気がしますが…。



 ジェフは前節の試合途中でアンカーに伊藤、ボランチにゲッセル、右ウイングに勇人…といった布陣になっていましたね。
 相手のプレッシャーが激しい状況だと、アンカーに伊藤を置かなければボールを回せない状況だし、かといって機動力の面を考えればゲッセルを2列目におくというのも難しいでしょうから、勇人が前に出ていくことになると。
 悪くない形だったと思うのですが、試合終盤には再びポジションが戻っていましたし、監督としてやりたいのはやはりゲッセルがアンカーで、勇人がボランチの形かなぁと。
 伊藤を1列下げるより、勇人をボランチにする方がバランスが取れて、守備面で貢献できるということなのかもしれません。



 伊藤がアンカーだった頃、相手チームはトップを2列目まで下げて、伊藤の前を潰す守備をしてきました。
 しかし、そうなると当然全体のラインが下がることになるし、ジェフCBの前が空いてしまう。


 けれども、富山は1トップにはCBを追わせて、相手ボランチ付近には1人しか守備を付けませんでした。
 富山のスカウティングでは、ゲッセル、勇人のボランチならば、そのエリアに関しては1人でも十分対応できると判断したのでしょう。
 その分、相手CBのエリアからチェックに行って、前からの圧力を増すと。
 前半はそれが見事にはまっていた印象でした。 



 それを踏まえて、ジェフは今後ビルドアップの形をどう考えていくのか。
 J2では相手がそこまで前からのプレッシャーをかけてはこないかもしれませんが、より上を目指すのであれば、そこに満足していてはいけないのかもしれません。
 強い相手との対戦になれば、前からのプレッシャーが来なくともパスワークで相手を揺さぶる必要性が出てくると思いますし、チームの将来も含めていろいろと策を練っていきたいところですね。