ゲームプランはできていた…?

谷澤達也
「序盤は意図的に長いボールを蹴って、前からボールを取りにいくことで勢いをつけようというプラン。そしてある程度落ち着いてきたら、いつもの戦い方に戻すという形で入り、それができていたので、勝てなかったのは悔しい。」(J'sGOAL

 落ち着いてきたら、いつもの戦い方に戻す…と。
 それは初めからの戦略だったということですね。
 ただ、後半開始直後の落ち込みを見ると、「いつもの戦い方に戻した」というよりは、疲れて運動量が落ちたように見えました。
 とはいえ、そのあたりも折り込み済みで、そういった戦略を取っていたのかなと思うのですが。
 疲れて動けなくなった状況で中途半端にプレスに行こうとすれば守備バランスが崩壊する可能性もあるわけですから、そういったリスクを考えて「いつもの戦い方に戻す」というプランだったんでしょうね。
 それでハーフタイムに「ポジションに早く戻るように」という指示が出ていた、ということですか。



 ただ、twitter上でも言いましたけど、試合序盤(結果的には前半)飛ばして、後半一気に落ち込んでしまう状況が初めからわかっていたのであれば、その飛ばせているうちに点を獲れなければ「ゲームプランが成立した(谷澤は「出来ていた」という表現ですが)」とは言えないんじゃないかなと思います。
 確かに前半のうちは「勢い」がついただろうけど、そこで点が取れず落ち着いてきたあとに隙を突かれて失点しては、むしろ相手の思う壺(というかジェフの逆ゲームプラン?)…ということになりますし(別に谷澤のコメントが悪いとかではなく、チームとしてどうなのか…という話ですけどね)。
 これはピッチ上も同じことで「プレッシングができていた」、「ビルドアップはできていた」といっても、その後に何を出来るかが勝敗をわけるわけで。
 もちろん、例えばとしてハーフカウンターの形がチームとして作れていて、最後の部分で運・不運もあって決められなかったというのであれば仕方がないとも思うのですが、実際には今のジェフはそういった段階ではない。
 これだけ毎試合同じような展開が続いているわけですから、どこかに問題があると考えた方が普通ではないでしょうか。


 問題があるのであれば、どこかを変えるのか。
 江尻監督は一度ダメだった形に戻してみたということになると思うのですけど、変えたのは基本的にミドルエリアの部分ということになります。
 確かにその状況下においては前方にボールを送られる回数は増えますけど、ジェフの問題は量ではなく質だとしたら…。


 実際問題として、非常に確率が低い攻撃をしているように思います。
 例えば最後のスルーパスを通す場面でも、このコースに、このスピードで、この長さで通さなければいけない…というピンポイントな攻撃をしている。
 そして、そこが通らなければ他の選択肢はない。
 なぜそうなっているのかというと、一対一の連携しかできていないからではないでしょうか。



 まぁ、もう監督交代など大掛かりに変える時間はないですし、あの厳しい状況で監督を引き受けてくれた(とはいっても本人にとっても名誉な仕事だとも思うのですが)江尻監督ですから、最後は思うようにやってほしいな…と思うようになってきました。
 ただ、「1年でJ1復帰を約束」した手前、大きなプレッシャーというか失敗すれば内外における失望感みたいなものは当然出てくるでしょうから、そのあたりは辛いところでしょうけれど。
 ともかく、最後まで頑張ってほしいと思います。