山口慶「サイドチェンジを意識していた」

 富山戦後の気になったコメントを。

山口慶選手
「ボールをうまくキープできなかった。やられてもおかしくない展開だったと思う。チームとしても個人としてもサイドチェンジを意識していたが、ほとんどできなかった。相手はサイドならやらせてよい、いう感じで守っていて、その通りに抑えられてしまった。」(J'sGOAL

 チームとしてサイドチェンジを作り出そうとする意識はあったのですね。
 けれど、それができなかったということなんでしょうか…。



 しかし、残念ながら試合では、具体的な形はあまり見られなかった印象です。
 例えば左サイドでボールをつないでいっても相手を攻略できず一度アレックスに戻しても、そこから迷うことが多く素早く横への展開というのはなかったですし。
 そして、それを受けるボランチもポジション取りができていないことが多かったと思います。
 オシム親子の頃はサイドチェンジを戦術的に非常に重要視しており、左前方でつないで一度後方に戻した後に、スッとボランチが中央で橋渡するポジション取りがとても綺麗に作れていました。
(もちろんあの頃の熟成具合と今を比べるのはいけないのでしょうが、そういった動きが少しずつでも作れているかどうかが重要ではないかと。)


 そして、最後の逆サイドの受け方も、現在のジェフはまだまだ明確に作れていない印象です。
 素早くサイドのスペースに開いて、縦にしかけられるところでポジション取りをするのがベストではないでしょうか。
 富山戦での右SH谷澤は左サイドでボールをつないでいるところからワイドに開いて受けるようなポジション取りは少なかったと思いますし、右SB鎌田も開かず中から斜め外に走り出すことが多くフリーで受ける形は作れていなかったと思います。




 ただ、逆サイドの選手もサイドチェンジのボールが来るだろうと想定していなければなかなかワイドには開けないと思いますし、ボランチの選手も横からのボールがこのタイミングで来るだろうと思っていなければスッと入っていくことはできないでしょうし、同サイドの選手達も逆サイドがしっかりと準備してくれるという信頼がなければスムーズなパス展開は作れないはずです。
 ようするにチームとして具体的にいつどのタイミグでどのようにサイドチェンジをするのかということを作り出さなければ、1人1人の動きが遅れなかなか簡単には作れないものだと思います。
 そのためにも日頃からの指導で明白に自分達の狙いが作れているかどうかが、重要になるということですね。