悔しくて仕方のない引き分け

 本当に熱い試合となりました。
 フォーメーションも同じ4-3-3で、ショートパスをつなぎつつもロングボールもあり、中盤の激しいプレスが特徴のサッカー。
 その似た者同士がぶつかり合った結果、相手を潰しあうガツガツした試合になりました。


 その中で中盤の良さを出せたのは、甲府の方だったと思います。
 ジェフはなんとか引き分けに持ち込みましたが、全体的な試合の流れは甲府が握っていた試合ではないでしょうか。 
■中盤で主導権を握られる
 試合序盤こそ、ジェフが何度かチャンスを作りましたが、その後のペースは甲府
 ジェフは相手によるハーフナー・マイクのロングボールの対し、CBとボランチが2人で挟む守備で対応。
 粘り強く対応できていたとは思うのですが、その分攻撃に移った際にボランチが出ていく回数が少なくなってしまいました。


 そんな状況でも、ボールを持つと無理に前へ前へとパスを出そうとするから、パスミスが多くなる。
 相手のプレスも厳しい状況だったわけで、いかに展開するかが重要なはずなのに、いつものように縦パス以外の選択肢が少ない。
 強引に前線にロングボールを放り込むけれど、拾う選手が近くにいない。
甲府だって1トップで時間を作っていたわけではなく、そこから中盤が拾うことでリズムを作っていたわけで…。)
 あるいは、右サイドの裏を一発で狙おうとしてボールを失う。
 やはり太田の使い方も、チームとしてまだ作りきれていない印象でした。
 ジェフは攻撃のリズムを作れない時間帯が続きます。



 対する甲府は“ダニエル無双”の名に偽りなくCBのダニエルが非常に強いため、そのエリアの守備が安定しており、中盤の選手達も怖がらずに前にいける。
 言い訳になってしまうけれど、ジェフはミリガンがいたらどうだったのかなと、つい思ってしまったりして…。
 それと、やはり工藤、勇人のダブルボランチだと、守備に回る時間が長くなりすぎて、2人の良さが出しにくい。
 前節のようにジェフが押し気味の展開なら良いのでしょうが、今回は実力のある甲府が相手。
 しかも、甲府は4-1-2-3とトップ下を2人置くフォーメーションで、ジェフは甲府の「2」を工藤、勇人で受ける形になってしまい、ますます中盤で主導権を握られる状況になってしまいました。



 加えて前節の愛媛戦では、巻だけでなく米倉も前線の起点の1つとなっていたことでロングボールが活きていたのですが、この試合ではターゲットが巻だけになってしまっていました。
 もちろん巻がダニエルに勝てなかったというのも大きいわけですが、ああいった相手にはいかにチームでダニエルのところを外して攻撃を作るかがポイントとなるはず。
 米倉が高い位置をキープのもボランチの位置が押され気味だったことが大きかったのかもしれませんが、この試合での米倉のプレーはその他の部分でももう1つといった印象でした。
 米倉はいいプレーが出来る試合があっても、なかなかそれを継続できませんね。
 前節でも途中からバテてしまったし、スタミナの問題が大きいということなのでしょうか。



 前半41分に甲府の片桐が先制。
 右ウイングだけれど高い位置でプレーするだけでなく、下がってパスワークに参加したり縦に突破したりと、片桐が多くの仕事をこなせることで甲府の3トップが機能しているのかな…と感じました。
 このゴールも中盤中央からミドルシュートを放ってゴール。
 これで、甲府が1-0で前半を折り返します。
■2点奪われたところから巻き返す
 後半から巻き返したいジェフでしたが、流れは変わらず。
 むしろ甲府が高い位置でボールをつなぐ回数が増えていったように感じました。


 中盤でボールを拾う回数も相手の方が多く、失点もその流れから。
 中盤の低い位置で藤田にボールを拾われ、そのままドリブルで前進。
 ジェフのDFが集中してしまったところで、逆サイドの養父にパス。
 養父がそのままミドルシュートを放って甲府2ゴール目。
 ジェフのDFにあたって入ったゴールだったので不運な部分もあったかもしれませんが、流れからすると2点目が入ってもおかしくない展開だったのではないでしょうか。



 そこから、ジェフはようやく攻撃に転じることになります。
 ボランチの位置も高くなり、SBのアレックス、和田による攻撃参加の回数も増えていきます。
 2点を奪えて相手が攻撃の手を休めてしまったことや相手の運動量が落ちてきたことも大きかったのかもしれませんが、やはりリスクを負っても後方からの攻撃参加がないと攻撃の形は作りにくいということを改めて感じる展開でした。


 そして、2失点目から5分後の後半25分に倉田がゴール。
 アレックスが左サイドの深い位置でボールを持ち、相手DFの多くがクロスを意識したところで、近くの倉田にパスを出した流れからでした。
 前半の倉田は中盤でボールを持ちすぎ、ボールを失うシーンも目立っていましたが、ゴール前でのプレーはさすがですね。
 その前のアレックスへの工藤のスルーパスも綺麗で、アレックスの選択も素晴らしかったと思います。


 続いて、後半40分には和田のロングスローから青木良太がそのままヘディングでゴール。
 ダニエルが途中交代のネットについてたところで、後ろから入ってきた良太がフリーになった展開でした。
 良太の入り方がすごく良かったですね。
 やはりCBに強い選手がいる相手の場合は、いかに後ろの選手が入ってくるのかがポイントになる。
 良太の動きはそのお手本といった感じだったのではないでしょうか。


 そのまま試合は2-2で終了となりました。
■サッカーに迷いがなかった甲府
 0-2にされてもあきらめず、そこから2点奪い返したこと。
 確かに相手の疲労もあったかもしれないし、ジェフは途中から谷澤、青木孝太、ネットと次々と良い選手を投入して力押しだった印象もありましたが、それでも最後まで戦い抜く姿勢は立派だったと思います。
 引き分けという結果はこの試合最低限のノルマだったと思いますので、その点に関しては決して悪くないと思います。



 ただ、それにしてもあまりにも甲府の時間が長すぎた。
 チームとして、甲府の方が一歩上手だったと思います。
 ようするに、大方の時間で甲府はやりたいサッカーが出来ていて、ジェフはやりたいサッカーが出来なかったということ。
 今までなんだかんだ言っても、中盤のプレス、後方でのパスワークに関しては自信を持っていたはずです。
 それがこの試合では、両者ともに相手に上回れてしまいました。


 同タイプのサッカーをする甲府との試合だったからこそ、今のジェフの弱さ、不足部分を強く感じた試合だったと思います。
 甲府はやりたいことがはっきり見えた試合だったように感じました。


 例えばパスをつないでいる時のサイドバックのオーバラップのタイミング1つとっても、甲府の方がチーム感の意思疎通が綺麗にできていたと思うし、パスワークの位置も甲府の方が普段のジェフよりも高くそこから危険なプレーが出来ていました。
 藤田が高い位置でリズムを作る、片桐が中盤のサポートに入る、ハーフナー・マイクがポストに入る、パウリーニョが裏を走る…と、選手1人1人の役割分担もはっきりしていて、サッカーに迷いがなかったと思います。
 その点で今のジェフはどうか?ということですね。



 まさに、『相手にやりたいことをやられてしまった試合』だったと思います。
 いや、もしかしたらそれ以上の試合で、甲府にお手本を見せられてしまったような気もします。 
 そういった意味で、ショックの大きい試合だったのではないでしょうか。


 個人的な感情としては、今シーズンの中で一番悔しい試合かもしれない…。
 これまで、カウンターで失点し、そのまま守られて相手を崩しきれず負けてしまったこともあった。
 それはそれで攻撃に工夫の見られないチームに歯がゆさも感じたけれど、今回はジェフの目の前でジェフの目指すサッカーをやられてしまった。
 がちんこで似たようなサッカーをして相手に先を越されていたのだから、悔しくて仕方がないと思うわけです。
 しかも、ここからW杯中断…。
 この悔しさを挽回できるチャンスも、当分先となるわけで。 



 この後ジェフは館山キャンプなどもあるわけですが、ここから意地でも立て直さなければいけないと思います。
 甲府は確かに強かった。
 しかし、もし本気で来年J1で戦うつもりがあるのなら、この日の甲府相手にもしっかりと戦えるだけの力がなければいけないはずです。
 そういう意味で、なんとか引き分けに持ち込んだとはいえ、ジェフのサッカーまだまだ。


 悔しいけれど甲府から学べるところは学んででも、徹底して自分達のやりたいサッカーを明確にすること。
 基本的なことなのかもしれませんが、まずはそこからではないでしょうか。