軸がぶれなければ失敗してもいいのだけれど

 鹿島戦では相手の強さもさることながら、選手が怪我から復帰してきて、逆にやりたいサッカーがぼやけてしまったように感じたジェフ。
 選手の起用法などに関して疑問の余地が残る試合だったと思うのですが(詳しくはこの辺りで)、それでも監督経験の浅い江尻監督が指揮をとっているのだから、失敗しながら学んでいってくれればと思います。



 やりたいサッカーがぼやけてしまったと言えば、巻に関して江尻監督はこのように話していますね。


24日の鹿島戦を前に、千葉の江尻監督がFW巻への熱い思いを口にした。前日に「周りからいろいろ言われようが、おまえがエース。残り5試合もそう見ているよ」と直接声をかけたことを明かし「彼を使って結果が出ないなら納得できる。それだけ信頼している」と続けた。(スポニチ
 私も巻がこのチームのFWの軸であることに間違いないと思っています。
 確かに得点能力は高くないけれど、ポストプレーヤーとして重要な役割を担っています。
 特に江尻監督になってからはパスをつなぐサッカーを目指していますから、ポストプレーヤーにくさびのパスをあてて高い位置で中盤が前を向けるような展開を作ることがより重要になってきています。


 バイアーノも足下でのプレーは下手ではないのでしょうが、どんな状況でもまず裏を狙うのがバイアーノの特徴で、ポストプレーへの意識は低い選手です。
 ポストプレーへの入り方も巻の方が“慣れ”を感じますし、後方からのロングボールの競り合いも巻きの方が得意なようですから(ポストプレーは足下だけではないですからね)、今のところは巻の方がポストプレーは期待できるはずです。
 

 そういった意味で、巻を中心に前線の形を考えることに関しては理論的にも十分に納得できるものだと思います。
 このチームは今のところバイアーノをどのよう活かすのか見えてきていませんしね。


 しかし、ならばなぜ新潟戦、神戸戦で巻をスタメンから外して、バイアーノを起用したのかなぁと。
 当時から疑問だったのですが、先日の鹿島戦のように、あの時もまた少しぶれてしまっていたのかなぁと。



 失敗しても構わないとは思うのですがチームの軸に関しては、なるべくぶれずに戦っていってほしいところではないかと思います。
 軸がぶれてしまえば、このチームがどこに行くのかわからなくなってしまいますからね。
 それでは周りが我慢するのも、難しくなってしまう…。
 その軸を中心にして、その他の部分で試行錯誤を繰り返し、学んでいくことは重要だと思いますけど。
 ともかく江尻監督の成長にも期待したいと思います。



 …まぁでも、本来なら今の時期にそんなことをしている場合ではないんですけどね。
 なんだかまるで、試運転して初期トラブルが出るのを見守るような感じで。
 これが開幕直後の数ヶ月とかなら、すんなり納得もできたと思うのですが。



 そんなこんなで、天皇杯大分戦です。
 この試合では、一度ぶれたように見える軸をもう一度振り返るいい機会なのではないでしょうか。
 どうやってパスをつないでいくのか、どうやって攻撃を組み立てるのか。
 そのあたりを今一度、整理してほしいと思います。





 ところで、監督の話しが続いてしまったので(以上は実は数日前に書き終えていたものでして)。
 何度も言いますけど、基本は私も江尻監督続投で良いと思っています。


 しかし、明らかにその前後に対して説明不足であり、そういった意味では納得できていません。
 監督が良ければすべていい、監督が良ければ監督交代の選択も正しかった…とはなりませんからね。
 フロントがまずやりたいこと(方向性)を決めて、それに対して監督を決めていくのが正しい順序なはずです。
 江尻監督とミラー監督ではやり方が大きく違うわけですから、そうなれば当然クラブの方向性、チームのビジョンも大きく変わっていくはずです。


 それに対しての説明があまりにも少なすぎます。
 これはミラー監督の時もそうでしたし、日本代表がイビチャ監督を招集した時も「オシム監督ありきで自分達で方向性を作れていないじゃないか」という話しをしましたけれど、それと今のジェフは変わらない状況であるということになってしまいます。
 上でも話したように、軸(方向性)がぶれない上での失敗ならばまだ納得もできますけど、その肝心のクラブの軸がどこにあるかもわからない状況では、積み重ねなんてできるはずもない。
 そして、コロコロと方向性が変わってしまっているから、当然結果の方も振るわなくなってしまっています。
 実際に江尻監督が就任して大きく戦い方が変わり、1からチームを作り直すことになってしまったから、またチームは低迷してしまったわけですし。


 昼田さんが退任された時もそうでした。
 神戸さんに変わって方向性が変わるかもしれないけれど、神戸さん自身のコメントも昼田さんが退任され神戸さんを選んだ理由も、私たちは知らされていないはずです。
 今回の江尻監督の就任も昼田さんが1人で推していたという話を聞きましたけれども、その昼田さんが今はいません。
 当時はもしかしたら昼田さん中心に明確なビジョンが描けていたかもしれないけれど、神戸さんになって変わる可能性もある。
 にもかかわらず、ああやって社長が早くも続投宣言をしてしまった。
 社長が昼田さんのビジョンを理解しこれから社長中心でチームも作っていく…というわけではないのでしょうけど、今後の強化方針のキーパーソンであるはずの神戸さんがどのように思っているのかは、全く伝わってきません。



 三木社長はサポーターとフロントの間をオープンにして、非常に風通しの良いクラブにしてくれました。
 それは閉鎖的だったジェフにとって、とても大きな変化だったと思います。
 しかし、風通しを良くできたものの、肝心の情報に関しては薄いまま…。
 それではせっかくの道も意味がなくなってしまいます。


 もちろん言わなくていいことまで話してほしいとは思いませんが、クラブの方向性、監督選定の理由、GM交代の理由と新GMのビジョン…。
 このあたりの最低限の情報は、しっかりと説明して欲しいところではないでしょうか。
 そうでなければ、ついてこれなくなるサポーターやファンが増えても仕方がないのではないでしょうか。