相手を怖がらず、前へ

 前節京都戦で興味深かったのは、SHにアタッカータイプではなくパサータイプを起用しSBを前進させたことによって、パスワークがスムーズになったこと。
 江尻監督が就任してからボールを大事にする意識は感じていたのですが、結局ボランチがボールを持つ時間こそ増えたものの、そこからの攻撃への展開というのは乏しく「ただボールを持っているだけ」という状況になっていました。
 ボランチだけ浮いているような感じでしたね。

 
 しかし、前節はSHにボールをつなげる選手を起用したことで、ボランチのパスワークにSHも加わることによって、ようやく「ボールを持っているだけ」からピッチ全体でボールをつなげるようになり、そこから攻撃をしかけられるようになりました。
 これはチームにおいて、大きな変化ではないかと思います。
 江尻監督になってから実施し始めた、ボランチがサイドに広く開いてSHやSBを押し上げ動きも、SHに連係プレーを特とする選手を入れることで、ようやくその動きに意味が出てきたんじゃないかと思います。


 深井や谷澤が悪いというわけではないのですが、ボールを持ったらまずドリブルで仕掛けることをミラー監督の頃から続けており(ビルドアップは得意ではないですしね)、その結果ときに攻撃の流れがそこで止まってしまうことがあります。
 チャンスとなれば仕掛けることはとても重要ですが、それを多用し無理に続けると攻撃のリズムが悪くなり、結果相手に守備を整える時間を与えてしまいます。
 京都戦ではそういった流れの悪さをあまり感じず、スムーズに攻撃が流れていたと思います。
 理想はパスワークが形成できた中で、谷澤や深井を活かせるような形を、2人のような選手に一対一の状況を作ってあげるような形を作ることではないかと思います。


 そんな中で、明日の試合では出場停止の谷澤が復帰。
 深井も怪我から回復してくる可能性があります。
 京都戦の良かった流れを組んでパスワーク重視でいくのか、今までの形からアタッカーを使っていくのか。
 江尻監督がどういった選択を出来るのか、というのは非常に興味深いですね。


 また前節良い動きをしていた新居を起用するのか…という点も気になります。
 確かに新居は素晴らしい活躍を見せていましたが、守備面ではミシェウが上ではないかと思います。
 相手は中盤が強い鹿島ですし、どういった対応をしてくるのか。
 京都戦のように両SHにパサーを置く戦い方をするなら、ミシェウは起用しづらい…という判断もあるのかもしれません。
 アレックスや工藤がトップ下の位置に入ってくることも多かったですからね。
 このあたりは相性も含めて、考えていかないといけないかもしれません。


 個人的には、相手の裏を狙う新居は途中起用では活かすのは難しい選手だと思っています。
 こちらがリードしている状況ならば相手の裏のスペースもでてくるでしょうが、今年のジェフはほとんどの試合でリードされている展開です。
 そういったことを考えると、ミシェウスーパーサブとして控えておいた方がいいのかもしれません。



 対戦相手の鹿島も7戦勝ちなしとスランプの状況で、ジェフ戦では中盤を変えてくる可能性があるそうです。
 前節の磐田戦では中田浩二ボランチにして、小笠原を1つ前で起用。
 しかし、そこまでうまくいかなかったようで、練習では本山を左MFで小笠原と中田浩二をダブルボランチで試している模様です。


 どの組み合わせもジェフにとっては怖く感じるのですが、ジェフとしては怖がらずに前に出ていってほしいと思います。
 某雑誌ではジェフは守備を固めてくるだろうなんて書かれていましたが、江尻監督はここまでそういったサッカーをしていません。
 残留争いを考えても得点を奪わないことには勝利はないわけですし、攻撃的に戦うことが重要だと思います。


 京都戦ではDFラインのメンバーが変わったせいか、ラインの低さが気になりました。
 それによって中盤が開きカウンターの形を簡単に作られてしまっていましたし、パスサッカーを目指すのであればコンパクトなサッカーを維持して選手の距離感を短く保つことが重要です。
 このあたりが今のチームにおいて、目下の課題なのではないかと思います。



 勝利を勝ち取るためにも、江尻監督の目指すサッカーを実行するためにも、相手を怖がらず前に行くことが、求められるのではないかと思います。