湯浅健二氏「ジェフの応援コラム」


たしかに、ジェフが残留できる可能性は限定的ではあります。それでも、自分自身とチームメイトを信じて全力を出し尽くすことは・・もちろん、建前的なモノじゃなく、深層の「本音エネルギー」を限界まで傾注し尽くすことは、プロサッカー選手として、また人間としても、貴重な「ブレイクスルー感覚」を体感する大いなる機会でもあります。ガンバレ、ジェフ・・ (湯浅健二氏
 湯浅健二さんもフクアリにいらしていたんですね。
 タイトルは「ジェフの応援コラム」と言うことで、ご紹介させていただきます。
 こうやってジェフ関係以外の方から応援を頂くのは、とてもうれしいことですね。


 一昨日も話しましたがサッカーの内容はここ3戦で良くなってきていると思いますし、チームとしての「ブレイクスルー」とまでいくかどうかはわかりませんが(個々ではありえるかもしれませんけど)、貴重な成長のチャンスではないかとも思います。
 ですから、最後まで試合に集中して戦い続けてほしいと思います。



 このコラムの前半は京都目線で書かれているのですが、やはりこの試合のジェフは運に見放されている部分が少なからずあったと思います。
 もちろん京都の守備陣の頑張りというのも見逃せませんが、そこまで京都の守備陣を追い詰めていたということは確かだと思うので、それに関しては自信を持っていいのではないでしょうか。 



 それともう1つこのコラムで気になるのは…。


「エイヤッ!」のリスクチャレンジ戦術(勝負を懸けた仕掛け!)。それでも、できる限りリスクを抑えるのも監督の責務です。
そこでは、守備的ハーフの能力が大きく問われることになります。もちろんケースバイケースで、その「リスクヘッジ選手」が、攻撃的なハーフだったり、最終ラインの「リベロ」だったりすることもあるわけだけれど、とにかく、チームがより前へ「重心を掛けていく」状況で、とても大きなフィールド範囲を(次の守備で!)十全にコントロールできるようなカバーリング専門要員を設定しておくことには(そのタスクを十分にトレーニングしておくことには)とても大事な意味があるというわけです。
 これに関してはジェフサポにもお馴染みのシジクレイのことを話しているんだと思うのですが、ジェフも下村をスタメンに戻した効果というのは大きいと思います。
 中盤の守備でバランスをとって、行くところはガツンと行って、我慢するところは我慢する。
 そうすることによって、他の選手が守備面でも怖がらずにアタックに行けるし、攻撃面でも積極的に前に行けるようになっていると思います。


 技術的なミスと言うのは目立ってしまうし、逆に中盤でバランスを保つ仕事というのは目立ちはしませんけれども、やっぱりチームにはこういった選手が1人は必要ではないかと思います。
 これは巻にも同様にことが言えると思いますが、ダメだからと言って同ポジションの他の選手を使うにしてもタイプの異なる選手を使うのでは、チーム全体のバランスに問題が出てきてしまう恐れがある。
 下村や巻などは決してうまくはないですけど試合中に頑張れる選手で、今のジェフには貴重な存在なんじゃないかと思います。