降格の危機に直面して


深井正樹選手(千葉)
「相手はボールを奪ったら前線の2トップにボールを入れて、そこでキープしてもらって他の選手の上がりを待つというサッカーだけど、うちはそういうサッカーではなく、ボールを持った選手の選択肢を生かしたサッカーをしている。」(J's GOAL
 うーん?
 いろいろ気になるコメントですね。
 確かにこの試合は以前よりはFWに早い段階でパスを出すサッカーではなかったけど、今まではこの試合の山形以上にFWにロングボールをけりこむサッカーでしたし。
 時間帯によっては蹴りこまないこともあったけど、それもたぶん蹴りんでもうまく行かなかったから戦い方を変えざるを得なかった…といった感じだと思いますし。


 このあと「もっと単純にクロス入れても良かった」とも言ってるけど、これまでの中央に選手が集まってきてしまってクロスを上げるべき選手がサイドに開いていない問題は、SHの動きにも課題があるようにも思います。
(SHだけの課題だけでなく、他の選手や監督の指導にも問題はあるわけだけど。)
 確かに山形戦では左利きの深井が左に、右利きの谷澤が右に入ったことで(それも監督の狙いだったとは思うのですが)その傾向は少なかったけど、今までに比べればむしろクロスは上がっていた回数は多い方だったでしょう。
 相手の状況を見てそう言ったのかもしれませんけど、ボールを持っているわりにクロスが少ない問題を指摘するのなら、もっと以前から言うべきだったのではないのかなぁと思うのだけど。
 サイドにボールが行っても持ち過ぎる選手がいた…という指摘なのかもしれませんが、サイドでボールを持ってもクロスが上がらないのも、中央に人が固まってサイドにボールがまわらず手詰まりになるのも、結果的には何も変わらないんじゃないかと思いますしね。



 それと「ボールを持った選手の選択肢を生かしたサッカー」ってなんでしょう。
 山形のようにボールの運び方をチームである程度決めたサッカーではなく、個人の判断で攻撃を作るサッカーってことなんでしょうか…。
 でも、もしかして江尻監督の最終目標は前者の方なんじゃないでしょうか。
 それがうまくいかないから、後者になっているだけで。


 個人の判断に任せる部分も重要ですけど、ある程度の形はチームで作っていかないと、その個人能力も活かしきれないでしょう。
 実際、今のジェフはそのあたりが作れていないため、個人能力に頼った攻撃ばかりになって、連携面が大雑把なちぐはぐサッカーになっているわけですから。


 なんだか、深井らしからぬコメントかなぁ…といった感想を受けてしまいました。
 相手と比べて「うちとは違う」なんて話しをされても負けは負けなんだから、相手の方が優れていたって事実には変わりはないわけですし。





 選手のコメントを読んでも、フクアリでの選手達のしぐさなどから見ても、ここにきて選手達にも動揺の色が出てきたのかなぁと思います。
 それはたぶん選手達だけでなく、サポーターもそうかもしれないし、コーチングスタッフや、もしかしたらフロントも感じているのかもしれません。


 頑張っているのに、なぜ結果が出ないのか…。
 ただ、チームの状況や成績というのは、今だけの努力で大きく変わるほど簡単なものではありません。
 少しずつチームとして積み重ねを築き上げていって、ようやく結果となって表れるものだと思います。
 それが現実であり、今までのジェフはその現実から逃げていた節があります。



 昨年の5連勝に喜び、最終節での残留劇に歓喜し、中後の獲得を手放しで評価し、開幕から1カ月間の悲惨な内容にも目を背け、バイアーノの獲得や江尻監督に大きな期待を寄せ…。
(かくいう私も江尻監督には期待をしていたのですが…。もちろんこんな苦しい状況でバトンを渡されてしまったのだから、現状では正当な評価はできないと思いますけど。)
 しかし、現実にはあの5連勝がピークで、積み重ねどころかチーム状況は下降気味でした。
 その現実が、ついにはっきりと目の前に表れただけのことではないでしょうか。


 確かに不可抗力な部分もあるとは思います。
 しかし、サポーターがなかなか現実を直視せず、フロントも甘い言葉ばかりで幻想を抱かせた結果、いざ“降格の危機”という現実に直面すると、楽しい夢から覚めたかのように一気に失望を感じてしまう…。
 でも、実際には徐々に降格の危機の可能性は強くなっていたはずですからね。
 急に目の前に現れた問題ではないはずです。
 …その結果、チーム全体もばらばらになってしまう危険性も出てきたように思います。


 だから、「なぜこうなってしまうのか」、「なぜ勝てないのか」というようなまるで他人事のようコメントは、ちょっと理解しかねるかなぁ…と私は思います。
 むしろ因果応報といっていいのかもしれません。



 だからといって今さら過去が変わるわけではなく今からではどうしようもないことばかりなのですが、どのような結果になってもシーズンが終了したらしっかりとこれまでの流れを反省しなければいけないのではないかと私は思います。





 …ところで、今シーズン中に「ネガティブなことを書いてブログで憂さ晴らしをするべきではない」というようなご指摘をいただきました。
 確かに今季は開幕前からネガティブな発言が多かったかもしれません(これでもセーブしたつもりだったのですが)。
 しかし、それは実際にクラブがネガティブな状況にあると思い続けていたからです。


 たとえば07年は成績は出ませんでしたけど、あの頃の若手選手たち(米倉、工藤、新居、孝太、水本、水野)がしっかり育ちさえすれば、クラブはポジティブな状況になると思ったから、このブログでは周り以上にポジティブな記事を書き、結果叩かれもしました。
 けれど、今年はこの状況ではまずいと思っていたから、開幕前からそういった指摘をしてきたわけです。


 もちろんここで憂さ晴らしをするつもりはなんて私の中ではありません。
 現実を直視し辛い現状を把握することは時に必要以上に体力を消耗するものであって、私だってポジティブな部分だけを見て文章を書いた方が楽だと考えたことは何度もあります。
(もちろんだからといってチームが厳しくなってきた今のような状況で、あえてポジティブな文章を書いて盛り上げようという考えに反対するつもりは一切ありませんし、時にはそちらの方が大変なときだってあるとも思います。)


 そのあたり、理解してほしいとは思いませんが、いろいろと私もない頭を使って、それなりの考えがあってブログを書いているということを、ここで言わせていただきたいと思います。