ミラー監督解任と江尻監督の就任が発表に

 突然だったので、本当に驚きました。
 まさかこのタイミングなのかと。

 
 確かに私もミラー監督には疑問点もありました。
 攻撃に関しては個人頼りの部分が多く戦術の整備が出来ていたようには思えませんでしたし、守備的なサッカーを目指すというわりには守備にも穴があったように思います(セットプレーの守備などは最後まで良くなりませんでしたしね)。


 そして、何よりもチームとしての積み重ねが、なかなか出来ていなかったように思います。
 清水戦での試合も確かに可能性は感じました。
 しかし、可能性を強く感じた試合は、これまでにも何度もあった。
 戸田が加入して中盤のプレスが高まった時期、ミシェウが加入した直後の鹿島戦、レイナウドの右サイド起用、今年戦った4-1-2-3…。
 大きな可能性を感じた試合は今までにもたくさんあったのだけど、それを熟成して完成度を高めるところにまでは持って行くことは結局最後までできませんでした。
 そして、1つダメになったらまた次のサッカーをし始めてしまい、積み重ねが出来てこない…。 
 ビッククラブならそれでもやっていけるのでしょうが、小規模なクラブであるジェフにとってはこつこつとチームを作り上げることが何よりも重要になってくるはずですからね。



 ではなぜ、チームの完成度を高められなかったのか。
 それはきっと、ミラー監督の中で明確な方向性を作り切れなかったからではないかと思います。
 1つの理想系があって明確な目標が定まっていれば、その方向に進んだチーム作りや補強がビシッと定まっていくはずなのですが、少なくともこれまではそこが明らかにならなかったように思います。




 ただし、だからといって、このタイミングはどうなのか…。 


 以前にも言ったように、3節前の神戸戦で一度ミラー監督のやりたいサッカーというのはすべて出来てしまっていたようにも感じていました。
 守備はある程度安定して、中盤のパスもつながるようになった。
 攻撃に関して言えば最後の仕上げは個の能力でこじ開けるのがミラー監督のスタイルだから、これ以上やることはないのかなと。
 戦術的に施すことは、あまりないのかなぁと思っていたところがあります。


 しかし、現実問題としてそれでは決定機までは作れない。
 パスはつなげるようになったのだから、「後は飛び出すところを作っていければ…」とは言いましたけど、現実にはリスクを冒してそういう形を作る監督ではないのだろうなぁ…と思っていました。



 そうなると、個の能力に頼るサッカーということになります。
 そこで加入したのが、ネット・バイアーノなのでしょう。


 だから、私は少なくともバイアーノがフィットするところまでは落ち着いて(大きな落胆も、過度な期待もせずに)様子を見ていくべきなのではないか…と思っていたんですけどね。
(もちろんバイアーノが成功するかどうかという点については、まだまだ不明瞭な部分の方が多いと思いますが。)



 正直このままならミラー監督は今期限りではないかと思っていました。
 しかし、フロントは「このままでは残留できない」と判断したということなのでしょう。
 来期の話どころではなく、今期が危ないと。
 

 柏も監督が交代して前節はいい試合ができたそうですし、大分も監督交代のショックで調子は上向きになってきました。
 神戸の監督辞任も逆にいい方向に進んでいるように感じるし、大久保の加入も追い風になっています。



 それと、もしかしたらコロコロと変えてしまう選手起用や実戦的な内容が少ない練習の問題に関して、内部から(選手からとは限らずコーチ陣などからも)指摘があったのかもしれませんね。
 発表されたスケジュールではいきなり練習試合が組まれていますし。
 それでも結果が残せていけばいいのでしょうが、残念ながらそうではなかったですし。
 そういったことも加味しての解任だったのかなぁと。
 前節、前々節と主力選手をスタメンから外してまでしてチームを変えようとしたのに(ミラー監督の中でもチームに限界を感じていたのかもしれませんね)敗戦してしまったことも、大きかったのかもしれません…。




 ミラー監督が就任して、すごくいい内容の試合もあって前節のように盛り上がる部分もあったのだけど、そのいい試合が続かずに安定したチーム運営が出来なかった…。
 それが昨年から続いていたのですが、特に今年は不安定な部分が多かったように思います。


 個人的には今期考えられる一番怖いパターンは、そのいい部分にばかり周りの目が行ってしまって、結果に向ける目が疎かになってしまう展開かなぁと思っていました。
 特に清水戦の後は、時期が時期だけに心配だなぁ…と。
 今年の開幕の時も大きな期待がかけられ盛り上がっていましたが、実際には試合内容も結果も全く付いてきませんでしたからね…。
 ただ、それもバイアーノや太田などの新加入の選手が落ち着いてくれば、そういった傾向もなくなるのかなぁ…と思っていたのですが。 
(まさか危機感を煽るために、監督を解任したわけではないと思うのですけど。)




 個人的には、とても残念です。
 現状を考えると厳しい部分もあたのかも知れませんが、心情的には今期はミラー監督体制で戦い抜いてほしかったようにも思います。
 やはり一度監督を決めた以上は、それなりの責任というものがそこにあってしかるべきだと私は思いますから。


 しかし、重要なのは、なぜこういった形になってしまったのか。
 今期開幕前の補強も疑問点はたくさんあり、それだけでもミラー監督には同情する部分もあったはずです。
 現在の不振はミラー監督だけの問題ではないと思います(ただしミラー監督にも責任がないというわけではないのですが)。
 だからこそ、新選手が加入した直後で解任というのはどうなのでしょう?


 それに、監督が変わるということはクラブの方向性が変わるということです。
 今回のリリースにも書かれているように、長年続けられてきた欧州人監督の歴史もこれで一度途絶えてしまうことになります。
 欧州人の監督がすべていいとは限りませんが、そこから学ぶ分も大きいということで続けられてきたクラブの方向性はどうなってしまうのか。


 フロントによるクラブの方向性が、今後ますます問われることになるのではないでしょうか。
 今後どういったチームを作っていくのか。
 今回の解任も、ただのカンフル剤的な狙いなのかどうか…。




 ともかく、ミラー監督にはお疲れ様でした、ありがとうございましたと言いたいですね。
 昨年の途中から厳しい状況でチームに就任し、残留まで導いてくれました。
 その恩は、決して忘れません。
(しかし、社長は「紳士的な話し合いで退団」とおっしゃっていますが、ならばなぜ監督のコメントはないのでしょうね…。)
 できれば、今季の残留を決めて『勇退』という形が一番だったのではないかと思うのですが、決まってしまったのなら仕方がないですね。
 澤入さんもありがとうございました。
 特に昨年は選手と監督をつなぐ役割として、非常に重要なタスクをこなしてくれたと思います。
 それとともに、コーチの重要性というのを改めて勉強させていただきました。
 もちろんグレッグコーチもお疲れ様でした。



 難しい状況ではあると思うのですが、ひとまずは(来期以降をフロントがどう考えているのかはわからないけど)江尻さんに頑張ってほしいですね。
 間瀬さんもコーチに復帰したということは、フロントはオシム監督の遺志を継ぐ者に窮地を任せたい…ということなのでしょうか?
(わざわざオシム監督やベングロシュ監督の下でコーチだったというように書かれていますしね。)
 でももしも仮にそうなのなら、「今さら?」といった感じですけどね…。
 一度変わってしまった方向性は、簡単には戻せないわけですから。



 ともかく、いろいろと消化しにくい部分も残っていますが、今は江尻さんの下で一致団結して残り試合を乗り切りましょう。
 まずはここからの2連戦、磐田戦、柏戦がとても大切な試合となってきますね。
 新体制になったばかりで、いきなり結果を問われるという厳しい状況ですが、頑張ってほしいと思います。


 ひとまずはここまで。