中盤の選手の相性と中後について

 ここまでの数試合、ジェフの中盤を引っ張っていた工藤ですが、前節の広島戦ではあまり目立ちませんでしたね。
 振り返ってみると、これまでも工藤とアレックスを同時に中盤で起用すると、工藤が目立たなくなってしまう試合が多いかったように思います。
 テンポ良くショートパスを回してリズムを作るのが得意な工藤と、自分でタメを作って中距離のパスを出すのが得意なアレックスとでは、どうしても相性が良くないのかもしれませんね。
 工藤にとっては、運動量が豊富で近くで動き回ってパスコースを作ってくれて、守備面でもフォローしてくれる下村の方が相性がいいのかもしれません。
 だからといって工藤とアレックスのコンビが絶対にダメというわけではないのですが、もう少しうまく両者の良さが出るような連係を作っていって欲しいところではないかと思います。



 一方で中後。
 こちらはやはりチーム自体と相性が良くないのかなぁ…と。
 今の戦術だと中盤の選手には、何にせよ前後左右への広いプレーエリアと運動量が第一に求められます。
 SHにアタッカータイプを置くジェフでは、中盤の選手だけでゲームをコントロールし中盤の守備も頑張らなくてはいけない…。
 プレッシング能力も必須で、そのためにも広いプレーエリアと運動量が必要不可欠になっているんじゃないかと思います。
(しつこいけど、だから戸田が良かったわけで。)


 鹿島さんではボランチだけでなく攻撃的なMFである野沢や本山なども中盤の仕事を行う上、中後のパートナーには運動量豊富な青木もいたわけだけど、ジェフで中盤の仕事をする選手は基本的に真ん中の3人あるいは2人のみ(もちろん周りの選手がまったく仕事をしないというわけではないけれど)。
 その分、攻守において中盤の選手が運動量豊富に動き回らなければいけないわけですが、中後はどちらかと言えばそういったタイプではなく中盤の底で落ち着いてパスを回し、高精度の長いサイドチェンジのパスを蹴るのが得意な選手。
 そのあたりが、今のジェフにはなかなか合わない理由なのかなと。
 残念なことにそのサイドチェンジのパスを活かせるような展開も、チームとして作れていませんしね。
 サイドチェンジを狙うのであれば、組織的な動きで逆サイドを空けるような展開を作っていかなければ効果がないと思うのですが、今のジェフではそういった形はあまり出来ていません。
 監督の攻撃時の指示は「とにかく速く、前へ」が基本なのでしょうから。



 中後のコンディションの問題などもあるでしょうけど、「なぜ中後を使わないのか」という意見に対してはそれなりの答えがあるように感じています。
 一方でタイプ的に潰しが効いて、守備的な選手以外となら誰とでも比較的相性のいい下村が現在のジェフの中盤の軸になっているのは、ある意味で当たり前のことなのかもしれません。


 このように、選手の起用法にはその選手の能力だけでなく、連係面の問題やチームでの戦術との相性も大きく関わってくるはずです。
 そのあたりを理解した上での選手の見方や補強が重要になってくるはずなのですが、果たして今のジェフにそれがどれだけ出来ているのかどうか…というところで、疑問に感じる部分がありますね。



 もちろん中後には中後の良さがあるわけだから、今以上の活躍を期待したいし、頑張ってほしいと思っていますけどね。
 けど、チーム全体のバランスというものを考えると、今の戦術では難しいのかな?という思いもあるわけです。