犬の生活「サイドに関しては少々難しかった」


最近、「ゲームインテリジェンス」を連発しているミラー監督ですが、この試合については「サイドが開きすぎていた」と、「引くFWにボールを持たせすぎた」の2つが不満だったようです。インテリジェンスの問題だそうです。
しかし、サイドに関しては少々難しかったかもしれません。というのも、神戸の2トップにゾーンの4バックというマッチアップにおいて、サイドバックカバーリングのために中央へ引っ張られがちになります。そのときに連動して、サイドのMFは下がってゾーンを埋める。そうなると、攻撃のときには当然サイドにいるわけです。そこから巻へのサポートが遅れるのは、仕方ないかと。(スポナビ
 なるほどー。
 相手が2トップのためジェフのSBがCBをフォローするために中に絞るから、SHがサイドに広く開かざるを得なくなり、SHとFWとの距離が離れてしまった…ということですか。
 私は相手がジェフをしっかりと研究してSHを相手SBとSHで挟んできたため、中に入りにくくなってしまったと思っていたのですが、どちらかというとジェフ側の問題だったということでしょうか。


 どちらにしても、なかなかあの状況ではSHは中に入って行きにくかったのかなぁと思います。



 で、その場合どうするのか…なのですが。


全体的に“らしさ”は出ていたと思いますが、シュート数は神戸10本に対して5本なんですね。押しているようでシュートまでいっていない。神戸はカウンター中心で形はともかくシュートまではいっている。千葉は流れをつかんだ後半の終わりごろ、ちょっと強引にいきすぎた気もします。少しタメれば、MF中央は数的優位なのですから、誰かが前線に飛び出していく攻撃もできたかもしれない。
 外がダメならば、中でチャンスを作るというのもありなはずですよね。
 実際、前半で2度ほど工藤がゴール前に飛び込んで、惜しいシーンを作っていましたし。
 そこをもっと有効に使っていきたいところではないかと思います。


 ともかく、もう少し攻撃の最後の部分でのバリエーションを増やしていきたいところなのではないかと思います。
 セットプレーの形を増やすのもいいのでしょうが、それよりも今問題なのはSHを止められた時の次の一手…なのではないでしょうか。