オシム監督「私は少し日本人だ」

 共同通信によるインタビューの最終回
 「オシム監督は何人か?」と聞かれて「少し日本人だ」と答えてくれていますね。
 本当にオシム監督は日本を愛してくれているだなぁと改めて感じます。
 普段は厳しいのだけれど、そういった気持ちが伝わるところが、日本で多くのファンを作ったの理由なのかもしれませんね。


ジェコとミシモビッチが日本のためにプレーしないのが残念だ。日本にはこういう選手がいない。視野が広くて、汗をかくのが好きで、体が頑丈で当たりが強いタイプだ。日本選手にとって欧州でプレーするのが難しいのは、当たりが強いからだ。運動量も欧州の方がきつい。それに加えて、日本選手は体格が小さいことが問題だ。欧州ではいつもハードなプレーをする。そして、走力がないといけない。息が続かないといけない。日本の選手は(欧州の)普通の選手ほど走らない。本当は日本の選手は小柄なのだから、もっと走らなければならないし、動かなければならない。すばしっこくなければならない。日本の選手は闘争心があって動けて、技術的にもまあまあだが、問題は息が続かないことだ。
−選手が育たない理由は
オシム氏 練習でもアイデアがなければならない。日本人はよそのまねをしすぎている。自分を向上させようとしていない。それも、日本の伝統なのだろう。ほかのところで優れているものを取り入れようとする。日本人はドイツ人や英国人にはなれない。それは受け入れた上で発展しなければならない。
 最終的には自分達の良さが出るサッカーをすること。
 そのためには練習から頑張るしかない…ということなのでしょう。
 口で言うほど簡単なことではないのでしょうが、そういった意識を多くの関係者が持ち続けることが重要なのかなと思います。



 オシム監督の言葉に対して「当たり前だ」という日本人関係者も多くいますね。
 けれど、その「当たり前」が出来てこなかった状況があるのもまた確かなのでしょう。
 だから、オシム監督の言葉が非常に新鮮に聞こえた。
 そして「当たり前」の話しだから、誰にでも当てはまる応用力のある言葉になり、共感できる人が多かったんじゃないでしょうか。


 背伸びしようとしていた日本に対して、「基本がまだ出来ていない」、「当たり前をしっかりとやろう」というスポーツの原点の重要性を再び教えてくれたのが、オシム監督なんじゃないでしょうか。
 そして、その当たり前を追求して、ジェフでは大きな成功を納めたわけですからね。
 ジェフでの成功があったからこそ、オシム監督の言葉にも説得力が増したんじゃないかと思います。



 今見てもあの頃のサッカーと言うのは非常に勉強になる内容です。
 オシム監督の言葉を聞くだけではなく、それに合わせてサッカーの内容もしっかりと見ることが大切なんじゃないでしょうか。
 それがオシム監督の教えでもあるはずなのですから。