カウンターへの対応に課題を感じた試合

 共に4-1-2-3のフォーメーションで、攻撃もカウンターの意識が強い似たもの同士の対決。
 ということでお互いの違いがわかった…というか、残留争いラインにいるジェフからすれば上位の新潟と対戦し、学ぶべき部分も多かった試合だったのではないかなぁと思います。


■落ち着いたビルドアップ
 試合の序盤はジェフがいい形を作ります。
 前節までのジェフは落ち着いたパス回しが出来ず、前にばかり急いだ選択をしてボールを失っていましたが、この時間帯では有効なバックパスも使えていて、後方での組み立てがある程度行えていました。


 結局、プレスでボールを奪えても、巻へのこぼれ球を拾えても、切り替えが早くない上、攻撃に参加する選手の数も少ないから数的優位は作れていない。
 にもかかわらず、前にばかり急いでしまうから、チャンスメイクすら出来ない。
 そして、結局ボールをロストしてしまう…と良くない流れが続いていました。


 しかし、新潟戦の序盤はチームが落ち着いて後方でパスを回し、全体のラインを押し上げてから攻撃を作れていたことで、ある程度その問題も解決できていたと思います。
 こうなってくると工藤のパスも活きますね。
 落ち着いたビルドアップが出来たのも、CB坂本の存在が大きかったんじゃないでしょうか。
 相変わらず左SHへのロングパスなど、パスを出すのが難しい斜めに長いボールなどは精度を欠いていましたが、縦へのロングボールなどは良かったですし、SBの時以上に落ち着いてパスを出せていました。
 CBの方がパスの選択肢が多く、やりやすいのかもしれませんね。
 右CBの坂本がある程度攻撃を組み立てられていたことで、右SBの和田がかなり高い位置をキープできていました。
 これによって、相手の守備もサイドに開かざるを得ず、ウイングの中への飛び込みも有効に使えて痛んだと思います。


■新潟の鋭いカウンターに押し込まれる
 攻撃面は良かったのですが、この試合では浦和戦ほどプレスが効いていなかったと思います。
 1つは連戦による疲労の問題。
 特に前節走り回っていた工藤あたりは、かなり消耗していた印象を受けます。


 もう1つは相手の鋭いカウンター。
 浦和はパスをつなぐ意識の高いチームで、特にジェフのプレスがうまくいっていた前半はボランチからボールをつなごうとしていました。
 ジェフのプレスの特徴は中盤の3人による運動量だと思うので、それがうまく相手と噛み合った部分が合ったと思うのですが(FC東京もそういった傾向が強いですね)、新潟はそういったサッカーではありませんでした。
 それに、新潟とジェフは同じフォーメーション。
 浦和相手なら中盤で数的優位を作れそこでボールを奪えるのですが、新潟相手ではそうはなりません。


 ということで、中盤でボールを奪う回数が少なくなり、カウンターを止められない状況に。
 新潟はカウンター攻撃で徐々に流れを継がんで活きます。
 新潟のカウンターは非常に鋭い。
 さすが上位にいるチーム。
 自分のチームの強さをもっていますね。


 非常にやることがはっきりしていて、両ウイングがボールを持ったら非常に早くSBやMFがサポートに行き、クロスを上げる。
 そのクロスの先には大島と逆ウイングのペドロ・ジュニオールか矢野がいる上、松下あたりも入ってくるんだからこれは怖い。
 しかも、外からの攻撃だけでなく中にはタメも作れてパスも出せるマルシオ・リシャルデスんだから、いい攻撃が作れているんだと思います。
 このあたりにジェフも勉強すべきところがあるんじゃないのかなぁと思います。


 このサイドを中心としたカウンターでジェフはだんだんと下がり気味に。
 サイドを簡単に突破されてしまうからDFラインが怖くなってズルズルと下がっていき、悪い流れになっていってしまいました。


 そして、前半25分に失点。
 ペドロ・ジュニオールが相手から見て左サイドよりでドリブルでためて、矢野にパスをし、それを少し戻し、マルシオ・リシャルデスミドルシュートを決めた形でした。
 このシーンでもしっかりとペドロ・ジュニオールの外を選手が1人オーバーラップして、相手を釣っていますからねぇ…。
 それと、ジェフの守備もあまり良くなかった。
 ドリブルで持ち上げられてズルズルとDFラインが下がってしまった上、矢野のマークを見るべき青木良太は中に絞りすぎて矢野との間を空けてしまいました。
 このあたり、相変わらず中に絞る意識が強すぎるところが課題なのではないかと思うのですが…。


■一度跳ね返した後の守備
 流れはさほどよくなかったですが、後半7分にボスナーがCKで得点。
 相手GKがCKからのボールに飛び出しすぎて触れず、その後ろにいたボスナーが競り勝って入った得点でした。
 ラッキーな部分も強かったかなぁと思います。


 しかし、その直後の後半10分に失点。
 もう少し踏ん張って欲しかったですね…。
 この失点は相手にCKを与えた流れからのものでした。
 正確にはその間にスローインが入っているのですが、DFラインは上げられていなかったですから、ほぼ一連の流れとなります。
 CKを跳ね返すのはいいのですが、今のジェフのCK時の守備というのはほとんどの選手がゴール前で守備を固めています。
 その結果、跳ね返したボールがまったく取れない。
 これによってカウンターにつなげられない問題もあるのですが、今回のようにボールを拾えず二次攻撃を受けてしまうという大きな課題にも繋がっています。
 ようやく…というかついに、それが形として現れた失点だったのではないでしょうか。


■大輔の得点で勝点1を拾ったジェフ
 得点直後の失点で気落ちしたのか、ますますジェフの運動量は落ち、守備は崩壊状態でした。
 それを立て直したのが、米倉と大輔でした。
 2人が運動量豊富に動き回り、フィジカルで相手を止めることで、何とかジェフは持ち返します。
 特に大輔は攻撃にも積極的に絡む素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

 
 そして、後半40分。
 下村のクロスに大輔が頭で飛び込んでゴール。
 元々ヘディングでの得点能力の高い大輔ですけど、クロスからのシュートというのは珍しいんじゃないでしょうか。
 素晴らしい得点だったと思います。



 そのまま試合はタイムアップ。
 ジェフとしては悪い時間帯の方が長かったと思いますし、どちらかといえば勝点1を拾えた試合だったのではないでしょうか。
 ただ、上位チーム相手に勝点1ですから。
 結果自体は前向きに捉えるべきなのかなと思います。
 問題は内容の方ですね。
 序盤の落ち着いたビルドアップはうまくいっていたのですが、押し込まれた後はそれもなかなかうまくいっていなかったと思います。
 特にパスをつなぐチーム相手にはプレスが有効なのですが、カウンターを狙ってくるチームへの対応というのが課題なのではないかと思います。