「4-4-2の課題が浮き彫りに」

 こちらは磐田さんの記事


今季から採用したシステム4−4−2の課題が浮き彫りとなった。ダブルボランチのため、2トップとの間にスペースが生まれやすい。その空いたスペースを藤田に有効利用され、リズムを奪われた。FW前田は「熊本のパス回しがうまいから、それが表面化した」と指摘。一方の藤田は「まだまだこれから。問題ないでしょ」と古巣をかばった。復活を目指す磐田が「大先輩」から無言のメッセージを受けた形となった。
 やはり3バックから4-4-2への以降となると、守備面では相手ボランチのあたりの守備をどうするのか。
 自チームのボランチが前に行くと後ろが空くし、後ろを気にし過ぎるとボランチのところでゲームを作られてしまう。
 また、DFラインの絞り具合をどうするのか。
 これはジェフが苦しんでいる問題ですね。
 攻撃面でもSHが中に入って中盤をサポートするのか、外に開いて縦に突破するのか。
 中に入り過ぎると縦に遅いサッカーになってしまうし、縦ばかりを狙うと中盤が構成できなくなるし…。
 そのあたりのバランスが、難しいのかもしれませんね。


 もちろん3バックにもサイドの枚数が足らなくなる…という課題が出る可能性が高いわけですから、どちらの方が良いと一概に言えるものではありません。
 個人的には“今は”4バックにしてサイドに攻撃の起点を作るチームが多いように思うから、どちらかといえば4バックの方が戦いやすい傾向にあるのかなぁとは思いますけれども。
 でも、そんな中で大分さんは3バックを敷いてナビスコで優勝して見せたわけですからね。
 3バックでも十分戦えると証明してくれたわけです。



 けれども長らく3バックに慣れてしまっているチームだと、メンバーも3バックにあった選手が揃っていたりするし選手の慣れの部分もある。
 だから、4バックに移行するとどうしてもバランスに苦しんでしまうことが多いのではないかと。
 まぁ、逆もまた然りなんでしょうが。


 結局は今いるメンバーを総合的に判断して、どんなフォーメーションに向いているのか。
 そして、どんなサッカーをしたいのか。
 サイドに厚みのある攻撃をしたいのであれば4バックにしてサイドに2枚置いた方がやりやすいのかもしれないし、中央を厚くしたいのであれば3バックの方がいいのかもしれない。
 100点満点の答えはないだけに、そのコンセプトの部分が重要になってくるはずではないかと思います。



 そういう意味で大分はシャムスカ監督の下はっきりとしたコンセプトを築き上げそれがクラブ内に浸透してきたから、昨年の成功があるのではないかと外から見ていて感じます。
 やはりブレのないチームは強い。
 もちろん、それを築き上げ、クラブに浸透させるまでが大変なのでしょうけど…。