大宮戦のスタメンについて

 まずは深井のFW起用。
 深井の一番の特徴は、細かなステップでのドリブルと破壊力のあるシュート。
 それを最も活かせるのは、右サイドよりも中央のポジションなのかなぁと。
 本来はやはりFWの選手なのかもしれませんね。


 スピードもあるからサイドから縦へのドリブルというのもあるのだろうけど、深井の細かなステップでのドリブルというのは、相手が密接しているところでもゴリゴリと突っ込んでいけるのが一番のウリ。
 その武器を最大限に生かせるのは、FWなのかもしれませんね。
 逆に右サイドからだと、縦への突破はなかなかやりにくいかもしれない。
 左利きだから縦へ突破してもクロスは上げにくいし、ゴール前に向かってドリブルで切り込むのであれば、サイドからより中からの方が抜かなければいけない選手が少ない。
 それに「縦がない」と相手がわかってしまったら、サイドから切り込むのはなかなか難しいでしょう。
 切り込むプレーが読まれてしまって、新潟戦では見事に相手の“深井封じ”にハマってしまったようにも思いますし。
 左足からのクロスは精度が高いですけれどね。
 でも、右サイドからだといちいち持ち直さなければいけないから、せっかくドリブルで突破してもその分時間がかかってしまいます。


 もう1つの深井の課題は守備面。
 前へのプレスは非常にうまく大宮戦でも非常にうまく機能していたけれど、もともとはFWだからか戻って自陣に戻ってきての守備に関してはあまりうまくない。
 今のジェフの守備においての約束事は、まず前からプレスをかけることが目標だけれど、もしプレスを掻い潜られたらDFとMFがリトリートして4×4でかっちり守ること。
 よって、右サイドハーフの選手もしっかり戻ってこなければいけないのだけれど、深井は戻ってからスペースを消す守備においてはまだ学ぶべきものがあるように思います。
(そしてアウェイ仕様の場合はプレスの意識は少なく、リトリートへの意識付けが強め。だから深井はFWでの起用だったのではないかと。)
 その深井を右サイドに置いてリトリートした状況を付かれてしまったのが新潟戦で、相手左サイドバックの攻撃参加が非常にうまくいっていたように思います。 



 逆に工藤を右サイドで使うメリットはその守備面でしょう。
 工藤はボランチの経験が長いせいもあるから、守備への帰りも早くスペースを守るプレーがうまい。
 素早く自分のエリアに戻って、なるべくスペースを消し、そこからアタックを仕掛けるディフェンス。
 マンツーマンでの守備ではやられてしまうこともあるけれど、サイドにはさほどでかい選手もいないからそこまで気にはなりませんしね。
イビチャ・オシム監督があまり工藤を起用しなかったのは、そのあたりにあるような気もする。)
 その工藤の守備がとてもうまくいった試合が6月ナビスコ杯川崎戦。
 相手左サイドの選手を坂本とのコンビできっちり抑え、スペースを与えることなく守りきりました。


 大宮戦も引いて守る守備に関しては工藤個人だけを見れば、ある程度機能していたように思います。
 しかし、チーム全体としてみると絞りすぎる問題に関してはどうしても改善されませんでしたね。
 特に逆サイドが攻め込まれたときの工藤の守備時のポジションは、坂本よりも中にいたことが多かったように思います。
 しかし、それでは相手左サイドバックがフリーになってしまい、そこに何度かボールが渡ってしまっていました。
 まぁ、このあたりは全体のバランスもありたぶんチームの指示通りなのでしょうから、そう簡単にこの問題は解決しないのでしょうが…。



 一方で工藤を右サイドで起用した場合、攻撃面では縦への突破や中への切り込みというのは基本的にそこまで期待できないと思います(「全くない」と言うわけではないけれど)。
 けれどもその分パスをつなぐのは得意で、ビルドアップの技術もある。
 前にも言ったように坂本が長い時間ビルドアップに加わる時間帯が増えているわけだから、そこへ工藤がフォローにいく…という狙いがミラー監督の中にはあるのかもしれません。


 守備に関しては深井よりも期待できる右サイドの工藤なだけに、ビルドアップも含めた攻撃面でいかに機能するかが、大宮戦の鍵になるのではないかと思っていました。
 ただ、やはりどうしてもボランチでパスを散らす選手が1人いてくれないと、チーム全体として厳しい感じがしましたね。
 右サイドからだけではどうしても視野や距離の問題もあるし、攻撃がワンパターンになってしまうように思います。
(もっとも大宮戦では工藤をボランチに戻してからの方がパスがつながり落ち着いたようにも感じますが、前半の戦い方もミラー監督の中では合格点なのかもしれませんが。)



 それと、この試合はミシェウが不在でした。
 確かに前節は前へ強引なパスが多すぎて、攻撃面では全く機能しませんでしたから、個人的には納得の選手起用でした。


 しかし、ミシェウも守備に関しては期待できる選手。
 深井の「前への守備はいいのだけれど、下がっての守備は課題がある」問題は中央で使われた場合も同じで、大宮戦ではトップ下で守備をする選手がいなくなり相手ボランチ付近への守備が薄くなってしまいました。
 それに加えてサイドを攻め立てられDFラインが下がってしまったせいで、ボランチの2人(というか戸田)はかなり広い範囲を守らされることになりました。
 この「トップ下からの守備」に関しては、深井よりもミシェウの方が今は優秀かなぁと思います。


 しかし、何度も言うようにいい守備が出来たとしても、その後に相手へボールをプレゼントするようでは全く意味はないのですけれどね。
 それはロングボールでなくとも同じことです。
 ここに関してはミシェウに大きな課題があると私は思います。
 




 まぁ、誰をどこに使うにせよ、課題はあるということですね。
 巻に関してもロングボール一発で裏を付くのであれば新居の方がいいのだろうし、その新居も大宮戦ではもう少し足元のポストプレーで(空中戦は仕方ないと思うけど)頑張ってほしかったし、レイナウドも守備では課題があるし…。
 それにコンディションの問題もあるのでしょう。
 最近の巻は若干疲れが見えるし、サイドをえぐる攻撃が出来ていないから今はスタメンでは効果的ではないと判断されたのかもしれません。
 そしてそれ自体は理にかなっているようにも思う。
 いくらロングボール主体にするといっても、高さのあるFW1人だけでは何にもならないわけだし。
 巻を活かすにはフォローが周りにいなければいけないわけですからね。
 それならロングボール一発で裏を狙い新居を走らせた方が確率は高いと考えたとしても、決しておかしくはないでしょう。
 後からならなんとでも言えますけどね。


 最終的な結論としては完璧な選手などいないわけですから、選手が少しでも課題を克服し、味方同士でフォローしあって戦うことが大切だということになるはずです。
 そのフォローの部分が上手く行けば、チームとして機能したといわれるのでしょうし、逆ならばちぐはぐに見える…といった感じでしょうか。
 この2試合はどちらかといえばちぐはぐだったかなぁ…と思わなくもないです。





 まぁ、しかし、ここまで書いておいてなんですが、正直ここまで来たら戦術云々ではないと思っています(笑)
 「足りない部分は気迫で押し切る!」くらいの覚悟がなければ、勝ち抜いていくことも不可能でしょう。
 混戦になっているということは、チームの差がそこまで大きくないということ。


 そこから一歩抜け出せる一番の方法はやっぱりメンタルの部分だと思います。
 個々の能力も、戦術的な問題も簡単に解決できるわけではないですからね。