ミシェウと工藤のちびっ子コンビ

 以前、工藤はボランチでは使いにくいのではないかといいましたけど、先週の浦和戦ではスタメンで出場しましたね。
 確かに工藤のようなパスを散らす選手をボランチに置くと、パスをつなぐサッカーというのは非常にやりやすくなります。


 しかし、その一方で現代サッカーではフィジカルコンタクトが非常に重要になってきて、特にセンターのポジションはなるべく大型の選手を起用する傾向にあります。
 工藤は守備が下手なわけでもサボるわけでもないのですが、フィジカルコンタクトに関してはどうしようもない部分があります。
 だから、浦和戦でも1度だけ工藤がエジミウソンにやられてしまった展開がありましたが、見事にその1度が失点につながってしまいました。
 ボランチで工藤のようなタイプを使うリスクの部分が出てしまったシーンだったと思います。
 ようするにセンターだと一度でもやられると、それが即失点につながる…と言う事ですね。
 もっともその分攻撃面では活躍したとも分析できるかもしれませんから、それだけで「工藤はダメだ」というつもりは全くないのですが。




 最終的には小柄な部分をどうにか自分の他部分で補いつつ、周りの選手にもサポートしてもらうしかないのかもしれませんね。
 例えば1トップの下で使うのであれば、サイドの選手にどんどんゴール前に入っていってもらうとか。
 その分自分は走り回ったり守備面でサイドをフォローをすることによって、サイドの選手の負担を補ってゴール前に入りやすいようにする…とかね。
 そうすることによって、工藤を1トップ下で使ってもゴール前での迫力不足を補うことも出来るはずだと思っていました。
 もっとも今のジェフはミシェウがその役割を任されているので、なかなかトップ下のポジションは回ってきませんけどね。
 


 そのミシェウミシェウで、周りのサポートが必要な選手でしょう。
 …というかミシェウの場合、もっと周りを信頼しなければいけないのではないでしょうか。


 最近ミラー監督はミシェウと工藤を、1つのセットとして見ているのではないかと思うようになって来ました。
 ミシェウは自分でボールを触りたがり、自らがゲームメイクからチャンスメイクまで全てやりたがる傾向が出てくるようになってきました。


 けれど、ミシェウが低い位置まで下がってそこからドリブルを始めたり、そこから自分でラストパスを狙ったりしても、無理があるわけです。
 逆にそこでボールを失ったり、テンポの悪いプレーを始めると、チーム全体に悪影響を及ぼしてしまいます。




 そこで、ミラー監督はフィジカルコンタクトの部分は目を瞑ってでも工藤をボランチにおいて、工藤にゲームメイクをさせることで、もっとミシェウを前でプレーさせることを狙っているのではないかと。
 ようするに、日本代表でオシム監督がやったような俊輔と憲剛の関係。
 それに近い関係を作ろうとしているのかなぁと。



 しかし、実際にはまだそれが上手く機能しているとは言えず、ゲームメイクを任されたはずの工藤とボールを触りたがるミシェウの動きがばっちり被ってしまっていますね(笑)
 だからそのあたりは2人のコンビネーションと信頼関係を、もっと深めていくことが重要なのではないかと思います。


 ただ、ミシェウも守備面に関しては非常に真面目にこなしており、結果的にそれが中盤以降の守備を助け、“ボランチ工藤”をサポートする上で重要なポイントになっているのではないかとも思いますけどね。


 ということで、2人のコンビネーションが上手くいくようになった時が今は非常に楽しみです。
 …って、悠長なことも言ってられなかったか。
 出来ればあと1週間で、モノにしてください(笑)