周りを巻き込みたいのならしっかりとした事前説明が不可欠

 前回のフロントの話しの続き。
 基本的には今年からメンバーが変わったジェフの新フロントは、とてもよくやっているのではないかと思います。


 チームの低迷にせよ、スポンサー確保にせよ、観客動員数の減少にせよ、新フロントだけではどうしようもできなかった部分があるはずですし。
 そのあたりを追求しても仕方のないことでしょう。
(とはいえ、それで降格したら…という思いはありますけど。)








 けれども、新フロントをまだ評価しづらい…というか評価できない大きなポイントが2つあります。




 1つは前にも言ったのだけれど、ミラー監督獲得時の説明不足。
 詳しくはリンク先を見て欲しいのですが、クゼ監督のときは「守備強化」、「Jでの経験」など、しっかりとした説明がありました。


 けれども、ミラー監督就任時はそういった明確な説明はなかった。
 これではいったいミラー監督のどこに期待していて、何を要求したのかわからない。


 例えばクゼ監督が守備的なサッカーを始めたとしても、クゼ監督に対しては文句を言えなかった。
 雇い主から「守備強化」を任されていたのだから、守備的なサッカーをしたとしてもなんら問題はなかったはずで。
 というか、むしろ監督の選択としてはそちらの方が正しいはずです。
 私個人はそのチームの方向性に対しては大いに反対したのだけれど、クゼ監督自身が守備的なサッカーを目差すこと自体には文句が言えないという話しをしました。
(まぁ、結果的にはその守備の強化にも失敗してしまったのだけれど…。)





 では、ミラー監督の場合はどうなのか?
 就任時の状況から判断すれば、「何がなんでもチーム(現場)を再建する」ことと「J1残留」ということなのかもしれないけれど、それらは外部の者の憶測にしか過ぎないわけで。
 クラブによるミラー監督への要求がわからないから、チームの目標(ノルマ)がわからない。
 チームの目標(ノルマ)がわからないから、監督及びチームを評価できない。
 監督とチームを評価できないから、その監督を呼んできた責任者…ようするに強化部と昼田GMの評価もできないということになってしまいます。
 良くも悪くも。




 もちろん昼田GMが短い時間でミラー監督を就任させたことに関しては、非常に素晴らしい判断と対応だったとは思います。
 選手の補強に関しても、「完璧」とまではいえないけれど、悪くない補強をしていると思います。
(まぁしかし一方で、クゼ監督は失敗だったと言わざるを得ないところがあるけれども…。監督選びに難しい状況だったとはいえ、あの結果ではさすがに…ね。)


 基本的にチームが変革期にあった難しい時期なわけだし、ミラー監督は期待の持てる監督さんだと思います。
 それらを考えれば基本的には強化部も高く評価したいところではあるのだけれど、やっぱり肝心な部分での説明不足は否めないですよね。


 監督を変えてこのチームを具体的にどうしたいのかという説明がないから、どう転がったとしても評価できない。
 それはごく自然な流れなのではないかと思います。
 






 同じ理由で、三木社長も評価できないところがあります。
 社長就任時にHPに発表された文章はこれだけでした。
 文字数にすれば長くも見えるけれど、実際に読めば当たり障りのないコメントだってことがすぐにわかってしまいます。
 その頃に所信演説を聞いてみたいと書いたことがあるのですけど、これはかなり真面目に言ったつもりでした。


 ようするにビジョン(方向性)を提示せずに、新社長での体勢が始まってしまった。
 確かに新社長にいきなり明確なビジョンを求めるのは、大変だというのはわかる。
 けれど、三木社長の場合ジェフでの在任経験があることが一番の強みだったはずで、その強みによって何がプラスに働くかというと、全く外部からの人事に比べてスタート時からスムーズに社長職をこなせるところにあったはずです。
 内部ことをある程度知っていたのだから、ジェフの今後にビジョンもある程度は言えるはずだったのではないかと思うのです。
 昼田GMとは違って詳細なビジョン(方向性)は難しいにしても、どういったクラブを目差していくのか、今後どういった道を進んでいきたいのか、クラブとはどうあるべきなのか。
 このあたりに関して少しでもいいからファンに提示して欲しかった…。





 例えば、新練習場の件。
 もちろん基本的にはジェフにとって素晴らしいモノだと思うし、新フロントによるとても大きな成果の1つだと思います。
 けれども、例えばチームのビジョンとして「静かな環境でサッカーに集中させたい」とか、「もっと市原市とも仲良くやっていきたい」だとか、「U-15から女子からトップまでが共に練習する環境を作りたい」とかって方向性だとしたら、市原の静かな場所にあって規模も大きいスポレクを改修したほうが良かったんじゃないの?ってことになるかもしれない。
 そうなれば100点と評価したいところであっても、80点か70点しかつけられないかもしれない。
 良い練習場になりそうだけど、現在の方向性次第では若干合っていないんじゃないか?と言われるしれない。
 まぁ、あくまでも例えばの話しですけどね。
 しかし、新社長になってからまだ方向性が提示されていないから、そのあたりの評価基準がどうしても決められないってことになってしまいます。


 そうやって方向性や目標次第では、大きな功績だって違うように見えてしまう場合だってあるし、逆に評価されていない部分が非常に大きな意味を持つかもしれない。
 そのあたりの基準を初めに決めてくれないと、いつまでも評価はできないんですよね…。 



 もちろんミラー監督の就任理由や三木社長のコメントも、雑誌などでは少しずつ出てはいます。
 けれど、雑誌などでそういった大事な部分をファンに報告するのって、本来は違うんじゃないのかなぁ?と私は思う。
 それらを読む環境にしかない顧客に対してだけ真意を伝えようというのは、それはもう顧客を選んでいるとしか言えないわけで。
 でも、ジェフに顧客を選ぶような余裕はないんですよね。
 JRのような会社と違って黙っていても電車に乗ってくれる状況ではないのですから、こっちからきちんとお客さんに説明するという強い気持ちがない限りはなかなか相手に伝わりませんよ。
 









 これはフロントだけではなく例えばサポーターなどもそうだし監督業なんかだって同じかもしれないけれど、その人達を本気で巻き込みたいのであれば、しっかりと自分達の方向性と意思を伝えなければいつまでたってもその人達はついてはこないでしょう。
(って今日の応援の話のつもりじゃなかったのに不穏な動きがあるようですね。私は去年のブーイング一色から今年のブーイングなし応援に移行する際の説明不足の話しを指摘しようとしてたんだけど…。ようするに似たようなことを繰り返すということ?まぁ周りが誰も突っ込まなきゃ同じミスもするよね。)





 見ず知らずの赤の他人に「黙って俺の背中について来い!」なんて言われても、怖くて行けるわけはないですよ。
 「これこれこういう方針で、こういうことをやるから、こういったメリットできる。だから一緒に頑張ろう!」って言わなきゃ、本気で巻き込むことは不可能でしょう。
 いつまでも内々だけでやりたいのであれば、それでいいのかも知れないですけどね。


 まぁ、あとコロコロと直前にやり方を変えるというのは、多くの人を束ねる(巻き込む)つもりなら論外ですよね…。
 これに関してはあまりいいたくもないのですが。
 基本的に人を束ねる立場だという意識が、少し欠けてるんじゃないかなぁと思っています。
 関わる人数が多ければ多いほど、そういうことは絶対にやっちゃいけないはずなんですけどね。
 少人数だけでやるつもりならば、それでいいんでしょうけど。






 そのあたりの根本的な考え方が変わらない限りは、「完全に開かれたフロント(団体)」にはならないんじゃないかなぁと思います。
 いくら宣伝を頑張ったとしてもね。







 前にも少し言ったかもしれませんが、私はサポーターは顧客というより株主に近い感じではないかと思います。
 株主あるいはファミリー、あるは同じ船に乗った乗組員…。
 いろんな言い方はあると思うけど、そうなのであればきちんと頭首(や方向)が変わった時点で、どこを向いていくのか説明をしなければ同じ方向に船は動いていかない。
 1人でも逆を向いていれば、船はスムーズに動いてくれないし、しこから内部での亀裂を起こしてしまいます。


 まぁ、もっとも同じ乗組員なのかファミリーなのか、新フロントがサポーターをどう思っているのかもわからないのですけどね(笑)
 ファミリー的なチームを目差すのか、ただの企業と顧客の関係なのか…。
 そのあたりのビジョンもわからないわけですから。





 もちろん私だって、新フロントには期待しています。
 前フロントよりも信頼しているし、頑張ってほしいとは思います。
 でもなんだか、一番大事なところがまだ欠けたままになっているんじゃないかなぁ?と思うんですよね…。