ラインがずるずると下がる理由

 寒かったですねぇ…。
 フクアリも、試合展開も。






 セットプレーの流れから先制したのはいいけれど、なんだかそこから当たり前のように逆転を許ししそのまま負けてしまったように見えてしまいました。
 上位の浦和がなりふりかまわぬプレーで勝とうとしているのに、未だ勝ち星すらない最下位のジェフがアレでいいのかなぁ…と思ってしまいます。


 もちろん浦和のサッカーを真似しろとか、方向性を変えるべきだとか、そういう話しではないんですけどね。
 でも、なんだかもっとやれたんじゃないのかなぁ?と思ってしまいます。
 選手のコメントとかピッチ上での悔しがり方を見ると、気持ちが入っているようにも見えなくもないけれども、実際にはどうなんでしょうね。















 とはいえ、3バックは思ったよりも良かったんじゃないかと思います。
 DFラインがズルズルと下がってしまう理由は複数考えられるのですが、その理由の1つとして4バックだとセンターバック2人が相手FWと数的同数になる場面が多く、同数で仕掛けられるとどうしてもラインを下げざるをえないという問題があります。
 もちろん4バックでもうまくセンターバックボランチサイドバックがフォローに入れればいいのですが、中盤は1ボランチ気味だしサイドバックはサイドの守備に追われているし(サイドの守備もラインが低いと厳しいので)、結局センターバックの2人が守備で孤立してしまうことが多いように感じます。
 3バックならその点、DFが1人余るのでフォローに入りやすいですからね。






 ただ、3バックだと問題は相手が4バックの時に、どのようにサイドで対応するかが難しいんですけどね。
 それと、私なんかはこの試合を見て今後は3バックをメインに戦ってもいいのではないかとも思ったのですが、クゼ監督はどうも色々いじりたがる監督のようなのでね…。
 なので、この試合の3バックもどう評価していいやら、部外者としてもわかりにくいところです。


 例えば前節でやったフルゴビッチのトップ下起用も私は可能性を感じたのですが、この試合では左ウイングバックで起用されました。
 しかし、残念ながらフルゴビッチの左ウイングバックは守備面がいただけませんでしたね。
 攻撃ではアクセントになっていたのですが、あそこまでサイドで裏を取られては…。
 まぁ、対面があの駒野ですから、そこは差し引いて考えなければいけないんでしょうけど(でも駒野が対面することは試合前からわかってたはずだけど…)。







 






 それと戦術面でどうしても気になるのが、相手DFがボールを持った時に誰もチェックに行かないこと。
 前にも言ったように、狙いはわかります。
 FWの1人(磐田戦では孝太)が相手ボランチの位置まで下がり、数的優位を作ってプレスをかける…。


 けれど、その分相手DFがフリーでボールを持てるためハーフウェイラインあたりまで楽に上がってきてしまうから、どうしても全体のラインが下がらざるをえない状況になってしまいます。
 これでは「どうぞファーストディフェンスの位置を低く設定して全体のラインを下げているので、どんどん上がってきてください」と言っているようなものではないかと…。


 それも含めて狙ってやってるんだからそれで良いんだというのなら別なのですが、クゼ監督はこう言ってるんですよね。


クゼ監督「もちろん1-0でリードした時に守りに入るのではなくて、攻撃的なサッカーという意味で、(ディフェンス)ラインを深くせずに押し上げろということはベンチからずっと叫んでいた。」
J's GOAL
 うーん…。
 どフリーで相手DFにボールを持たれる状況でこっちのDFラインを上げたら、当然DFラインの裏を取られちゃいますよね…。







 ついでに言ってしまうと、その戦術の肝であるはずのプレスの質に関してもまだまだでしょう。
 サイドに寄せて囲むまでは上手くいっても、ディレイするのかボールを奪うのかの意思統一がはっきりしないため、結局囲むだけは出来るけどその後にあっさりとパスでかわされてしまいます。
 

 そして、プレスを掻い潜られた後に薄くなった逆サイドを付かれてしまう展開が、一試合のうちに何度もありました。
 これではせっかくFWを1人下げても、ボランチの1人を高い位置に置いても(その分バイタルエリアが薄くなってしまう)、逆に他のところの守備が危うくなってしまうだけであまりメリットがないのではないかと。
 

 
 まぁ、これに関してなかなか難しいところだと思いますけどね。
 組織的な守備を構築するためには、どうしても細部の意思統一に時間がかかりますから。



 













 ともかくこの中盤の高い位置でのプレスを諦めるのか、多少の犠牲には目を瞑っても貫き通すのか。
 ここが大きな分かれ目になってくるのではないでしょうか。
(まぁ犠牲なく貫き通せればそれがベストなんだけどね…。)


 もっとも高い位置からのプレスを諦めてしまっては、クゼ監督の一番やりたいことが失われてしまうんでしょうから、それを決断するにはそうとうの覚悟が必要だと思いますけど。







 けど、どっちにしたってもう少しラインを上げたいのであれば、相手DFにはもう1人行くしかないと私は思うんですけどね…。
 なにせマンマークリベロシステムで、どうしても相手DFが1人はフリーになりがちだった去年までですら、そこでビルドアップの基点を作られることが良くあったのに、この試合では相手DFが常時2人もフリーでしたからね(笑)
 そりゃ押し込まれるわ…と思ってしまうんですけど。


 (ちなみに新居は違うことを言ってるんですけど、新居が見れていたのって片方のストッパーだけでしたよね…。それもあって右DFがフリーになった右サイドからかなり攻め込まれてましたし。新居自身はかなり守備で頑張ってましたけど、FW1人でDF3人も見れるわけがなく…。ロングフィードだけが「3バックからの攻撃」じゃないんだけどなぁ。)