湯浅健二氏「前半のガンバはジェフのゲーム戦術に翻弄されていました」


立ち上がりから非常に集中したプレーを展開していました。特にディフェンスが素晴らしかった。それだけではなく、忠実&ダイナミックでクリエイティブな守備をベースに、徐々に攻撃にも勢いを乗せていった(サイドチェンジへの意思統一=イメージシンクロ=が秀逸!)。

効果的にサイドチェンジを行いながら揺さぶりをかけ、運動量とスピードを武器にゴールに詰め寄るというのが千葉のスタイル
J's GOAL
 イビチャ・オシム監督のジェフ1年目はカウンター、2年目は人数をかけたサイドアタック、3年目は短いパスを繋ぐポゼッションサッカー…。
 んで、今年はサイドチェンジを有効に使えるようになりました。
 サイドチェンジの意識は以前から高かったのですが、一方のサイドでためて、もう一方のサイドまで大きく展開することでより有効的になったということです。両サイドが攻撃的な選手だからこそできる戦術なのかもしれません。
 メンバーが違っているから、一概に成長しているとかそういうことは言えないですけど、戦術としてやろうとしていることははっきりしていると思います。


 まぁ、湯浅さんがいうほど、G大阪戦はサイドチェンジは良くなかったですけどね。
 良い時は(下村や勇人がいて水野がサイドで勝負できるときは)、もっと質の高いものが出来ているわけですが。



 逆に言うと、チームとしての狙いであるサイドチェンジが上手くいっているときはチームもうまくいっているんだけど、サイドチェンジが上手くいってないときはチームもうまくいっていないことが多いです。
 ジェフというチームの1つ目安になっていると思います。






 唯一違うのはレイナウドが入った時かもしれませんね。
 レイナウドは若干強引ともいえるラストパスやドリブルを多用するので、サイドチェンジなんてほとんど狙っていません。
 まぁ、それがうまくいっているんだし、フィニッシャーとして加入したんだからいいんですけどね。


 工藤もそういった傾向にあるのかもしれません。
 縦へはともかく、横への視野はもう少し足りない気がします。
 だからG大阪戦なんかは、テクニックのある工藤がボランチがいるのにもかかわらずサイドチェンジは少なかったです。
 トップ下で起用されるときはさほど目立たないんですけど、ボランチとなるとパスを配給する仕事もありますからね。


 伊藤もビルドアップ時の課題が多いですけど、工藤はこのチームが長いのだからもう少しそのあたりの意識を高めて欲しいなと思います。
 それが出来る選手なんですからね。