アジアカップ第2戦 日本代表対UEA代表 プレビュー

 カタール戦での課題は、メンタル面、経験面、そして攻撃での連携面だと思っています。
 このうち、経験面は今すぐにはどうしようもないもの。
 メンタル面も個々で意識していくしないことだと思いますので、「もっと頑張れ」としかいいようがないですね。



 問題は攻撃面だと思います。
 高原の1トップは機能したとは言いがたいないようでした。
 まず、高原自身が1トップよりもセカンドトップとして、サイドに動き回ったりセンターフォワードの周りを動き回る仕事の方があっている感じです。
 それに加えて、中盤の選手の高原へのフォローや追い越すプレーがほとんどなかったのが大きな問題だと思います。
 山岸がいくらサイドから中央に入ってきても、そこでやっと2トップ分ですからね…。





 ちなみに、山岸の動きが中途半端だと見る方もいるようですけど、サイドハーフとフォワードをやらされたようなもんで、そりゃ中途半端にもなるでしょう。
 試合前は俊輔も言っていたように「左は駒野と山岸で数的優位を作る」のが狙いだったのですが、駒野が負傷。
 今野は左サイドバックとしては攻撃面で大きな課題が見られ(なのにアシストしたから誰も突っ込まないですね)、山岸へのフォローも非常に少ないものでした。
 そして、試合の途中からは中盤の選手達が、まったくゴール前へ飛び込んでいかないので、仕方なく2トップに入る形になりました。
 しかも、後半頭からは相手サイドバックが交代になり、攻撃的な選手になったことで、またサイドハーフに戻されてしまいます。
 これでは、ポジションが中途半端に見えるのも当たり前。周りの選手の尻拭いをして回ったんですからね。



 

 
 それと、エキストラキッカーを3人も同時起用した件について。
 これに関しては、前半は運動量を少なくして後半勝負にかけるという狙いがあったのではないかといわれています。
 いくらオフザボールの動きで相手をかき回しても、前半飛ばしすぎて後半ばててしまっては意味がない…ということでしょう。


 けれど、だからといって横パスを出すためにエキストラキッカーを3人も並べたわけではないでしょう。
 オンザボールで運動量をセーブしながらもドリブルで抜く、あるいは相手を完全に抜ききらなくてもそこから前にパスを出す…。


 オシム監督はそういったプレーを3人に求めていたはずで、自らアクションを展開せず逃げの横パスばかりを求めていたわけではないでしょう。






 2つの問題に対する解決策は、その3人にもっと自らアクションをするよう求めるか(あるいは選手達が意識を変えられるか)、選手を代えて自らアクションを起こせる選手を増やすのか、だと思います。
 果たして、どのような策に出るのか注目です。


 そして、とにかく勝つこと。
 最終的勝負を決めるのは、前回と同様ピッチの上での気持ちではないかと思います。