3バックの理由は「ウェリントン、城後を抑えたい」

 福岡戦後の関塚監督のコメントです。
 CBを1枚増やしたのは、やはり相手の前線への対策だったようです。
 ウェリントンに対して3バックのセンターに入ったキムが中心に対応して、右CBの大岩が金森を、左CBの栗山が城後を見るといった感じでしょうか。


 相手が1トップ2シャドーとなった場合、4バックだとボランチやSBが中央に寄り過ぎてバランスが悪くなってしまう可能性があるため、3バックにしてマークをはっきりさせたかったということではないでしょうか。
 そして、相手が1トップ2シャドーでこちらが3バックだと数的同数になってしまうので、富澤をフォアリベロのようにして3バック前をカバーさせたということなのかもしれません。
 実戦では福岡が4-4-2で戦ってきたわけですが、4バックでも城後はシャドーに近い位置でプレーすることが多いため、そのまま対応したということでしょうか。



 しかし、試合ではその3バックシステムの穴をつかれて、失点したことになります。
 ジェフは相手のサイド攻撃に対してウイングバックインサイドハーフ、そしてCBの1枚もサイドで対応していたため、3バックがサイドにずれる形となってしまう。
 失点時には右サイドに大岩が流れて対応したため、逆サイドの田中が絞らざるを得なくなり、田中がウェリントンと対面してやられたことになります。


 大岩がサイドの守備に対応しなければいけなかったのは、システム上の問題が大きかったのだと思います。
 ジェフは攻め込まれると、ウイングバックが下がる5-3-2で守る形となっていた。
 状況に応じてインサイドハーフがサイドの守備に絡む形ではありましたが、このシステムでは中盤は3枚しかいない。



 インサイドハーフは中央を気にしながらサイドへも出ていかなければいけないため、どうしてもサイドへの対応が遅れてしまう。
 そのためウイングバックとCBの一枚が、サイドを守らなければいけない状況になっていた。
 特に福岡は酒井、金森、亀川など複数の選手が左サイドの攻撃に絡んで数的優位を作っておいて、一度戻して斜め前のウェリントンに展開という形を意図的に作っていた印象です。
 サイドから斜めへの展開は福岡の特徴でもありますし、逆にジェフは一度戻されたところの守備に課題があるチーム。


 この試合でのジェフは5-3-2になっていたため、余計にサイドの高い位置が空きがちになっていた。
 多くの3バックチームは1トップ2シャドーシステムを敷いて、リトリート時にはシャドーがサイドの守備に戻る5-4-1にしてサイドを2枚で守るわけですが、ジェフの場合は5-3-2で基本的にはサイドが一枚。
 その分サイドの守備をどのように補填するのかといった工夫も感じられず、CBが対応に行かざるを得なくなっていた印象でした。



 攻撃面においては、「ワイドに展開する」と言うのが狙いだったようです。
 関塚監督は3ボランチシステムを採用すると、「サイドを使う」と理由を話すことが多いですが、実際にはそれによってサイド攻撃ができたことはほとんどなく。
 今回もむしろ機能していたのは、中央からの攻撃だったように思います。


 試合序盤に長いクロスを上げた場面のように、水野の仕掛けを活かす狙いだったのか。
 あるいは大宮戦での得点のように、田中が長い距離を走ってクロスを上げる形を期待したのか。
 どちらにしても、組織でどうにかするというより、個人技でサイドを突破してほしいということだったのでしょうか。



 しかし、この日の福岡は4-4-2でサイドでは2人が守っている状況。
 そこに対して1人でサイドを打開するというのは、なかなか難しいタスクだと思います。
 J2の3バックチームを見てもサイドにはシャドーやボランチがサポートに行ってトライアングルを作る狙いを感じることが多いですが、そういった動きはほとんど見られず、サイドで水野と田中が孤立している状況でした。


 5バックの位置から1人で長い距離を走って仕掛ける展開を狙っていたと思われるので、ウイングバックにはアップダウンとスプリント力が求められる。
 そのため周りの選手と連携して攻撃の形を作るテクニカルなSBである中村では厳しく、運動量豊富でスピードのある田中がスタメンだったのでしょう。
 田中はウェリントンと対峙する場面を作られながら前にも出ていかなければいけなかったわけですから、かなり難しい状況だったと思います。


 そういった状況ですから、中村が途中交代でそのまま左ウイングバックに投入されても、機能しなかったのも当然だと思います。
 それでも攻撃面で打開策が見つからない状況だったため、とりあえず動いてみたということだったのかもしれません。
 しかし、中村にボールを集めるでもなくアーリークロスを放り込むでもなく、ピッチ上では何をしたかったのかわからないままになっていた印象です。



 初めからサイドはある程度捨てて、中央勝負だったという可能性もあるかもしれません。
 けれども、サイドからの攻撃を捨てておいて、田中がゴール前でウェリントンとマッチアップして失点したというのであれば、これは大失敗ということになると思います。
 サイド攻撃を捨てていたのであれば、いっそ金井などをウイングバックで使って、より守備的に戦うべきだったのではないかとも思います。


 相手も3-4-2-1で来てくれれば、がっぷりよつになって戦いやすかったかもしれません。
 しかし、福岡はジェフが変化をつけてきても自分たちが4バックに変わっても、攻守に狙いを変えずにしっかりと戦えていた分ジェフの急増3バックの詰めの甘さがより明確に浮き出てしまった試合だったように思います。
 ほとんどやっていない3バックだから…という言い訳はできるでしょうけど、そもそもこの時期にその急増3バックをやらなければいけない状況に疑問を感じる部分がありますね。