3バック移行の理由は「高さと裏へのスピード」

 長崎戦後の記者会見で関塚監督が3バックにした理由を聞かれ、「高さと裏へのスピードが出てきた」といった話をしています
 やはり基本的には、攻撃面より守備面の改善を狙ったものということになるのでしょうね。



 長崎戦の前半終了間際にキムが負傷退場し、栗山が急遽出場となりました。
 栗山はボールを動かせるといった特徴があり、強さもある選手だとは思います。
 しかし、キムほどの高さやスピードがあるわけではないということで、守備面で厳しくなってしまったと。
 関塚監督が「出てきた」という言い方をしているのも、そのためではないでしょうか。


 キムの代わりに栗山というのは、意外な印象がありました。
 キムは高さ・スピードのある対人守備に強いマンマーカータイプの選手で、栗山とはタイプが異なるでしょう。
 大岩の方が近いタイプの選手だと思うのですが、なぜ栗山だったのか。
 富澤の代わりに栗山というのであればわかりますが、単純に"CBの序列"ということで栗山が起用されたということなのでしょうか。
 結果的に試合終盤の点を取りたい状況でオナイウを下げて大岩を起用せざるを得なくなった一因となったわけですから、栗山の選択は良い交代ではなかったように思います。



 実際の試合でもイ・ヨンジェが投入されてからは、栗山のエリアを高さで狙われていた印象があります。
 途中から長崎は高橋を1トップにし、イ・ヨンジェを右のシャドーに回して、3バックの左CBに移った栗山にぶつけてきました。
 そして、試合終盤にはイ・ヨンジェのキープから中央へつながれ、古部の決定的なシュートまで作られたことになります。


 また、以前からも見られたように、栗山は一瞬の裏への反応に課題があるように思います。
 失点シーンも、栗山が裏を取られたところからやられてしまいました。
 関塚監督としてはあれを見て、DFラインを修正しなければいけないと考えた部分があったのではないでしょうか。



 3-6-1のフォーメーションはウイングバックを前に上げやすいこと、1トップ2シャドーが距離感良く戦えることなど攻撃面でのメリットも考えられると思います。
 これによってペチュニク・谷澤を中央で使える効果に関しては、可能性も感じなくもありませんでした。
 ただ、長崎戦では変更直後に相手の混乱もあってチャンスが作れましたが、その後は長崎も慣れてきて落ち着きを取り戻していった印象で。
 逆にペチュニク、谷澤が2シャドーになったことで、中央に攻撃が偏り過ぎていた印象もあります。


 また、ウイングバックに関しても、高い位置を取りすぎて金井の裏を取られてしまいました。
 かといって1点を取りたい状況でウイングバックが下がりすぎても良くないですし、3バックはサイドのバランス調整に難しさがあるように思います。
 また、中村がなかなか前に出ていけない状況は、3バックになってからも変わりませんでした。
 個人で深い位置まで持っていけるタイプではないだけに、組織的なビルドアップが重要になってくる選手だと思うわけですが、今季のジェフはそこで苦労しており、深い位置からの中村のクロスがなかなかあげられていない状況となっていますね。
 3バックに関しては今後使用する可能性は少ないのかもしれませんが、使用するのであれば課題の改善も図っていかなければいけないように思います。



 意外だったのは失点シーンに関して、SBの絞り込みが問題であったように話していること。
 あのシーンは松田が抜かれたところから健太郎が前に出ざるを得なくなって、その分栗山が前への意識を強めて裏をやられてしまった展開だったように思います。
 あそこで金井があれ以上絞るというのは難しい気がするのですが、関塚監督らしい考え方ともいえるのでしょう。


 関塚監督がともかくゴール前に人数を固めて、SBやボランチをCB近くで守らせたい考えであることは、就任当初から見えていた部分だと思います。
 ベースとなるCBの位置取りも低めになることが多いため、ボランチも後方に下がらざるを得なくなって、その前を取られることが多い。
 そのため失点シーンのように松田が前方で相手に抜かれて、健太郎が前に行ってしまうとボランチとCBのスペースが大きく空いてしまう。
 かといってあそこで健太郎が前に出ていかなければ、高い位置で相手に前を向かれてしまうわけで、どちらにせよ難しい状況だったと思います。



 そういった中央のバランスが崩れたことを問題視するのではなく、サイドからの絞り込みを気にしているところが関塚監督らしいように思います。
 結果的にさらに人数で中央を固めよう、といった発想となっている印象を受けます。
 昨年も右SBに絞り込みを要求して大外のスペースが空くことが多かったわけですが、守備範囲が広く運動量のある山口慶を使って何とかカバー。
 今季も北爪が起用された際は広範囲を守ること対して苦労していた印象で、金井は目立たないながらもバランスを保って良く守っているように思います。


 しかし、後方の深い位置からCBを中心として、人数でゴール前を固めていくということになれば、どうしても守備で後手になりがちではないかと思います。
 トーナメントなど短い期間であれば、それでも跳ね返して何とかやっていけるかもしれませんが、守備への負担が徐々に高まっていく不安もあるのではないでしょうか。
 実際ここ2試合の失点はそういった課題が出たものだったようにも思いますし、今後どう守備を改善・強化していくのか注目ですね。