残してきた宿題を克服しJ1昇格を成し遂げられるか

 クラブの運命を決めるプレーオフ決勝戦、ジェフ対山形戦が今週末行われます。
 J1昇格プレーオフが始まって今年で3年目。
 ジェフはその3回のプレーオフすべてに出場と、あまり喜ばしくない実績を持ち合わせています。


 しかも、3回とも監督が異なることになるわけで、そちらも不名誉な経歴になると思うわけですが、選手に関してはプレーオフ経験者も少なくありません。
 クラブとしてプレーオフ出場経験では山形を上回るわけで、ジェフとしてはその経験を活かせるかどうかが重要になってくるのではないでしょうか。
 また、今回初めて3チームで争われるプレーオフとなったわけですが、ジェフはその恩恵を受けた初めてのクラブということにもなります。
 プレーオフ初戦が免除されたことによる試合勘なども気になる部分ではありますが、その分長くなった準備期間をうまく使って決戦への準備をしてほしいところだと思います。



 ジェフとしてはJ1昇格を果たしさらにその先を目指すためにも、プレーオフ決勝でこれまでに残った宿題をしっかりと果たした上で、J1のステージ上りたいところではないかと思います。
 まず1つ目の宿題は、3バック対策。
 今シーズン終盤に対戦した3バックの松本、群馬、富山では、苦戦を強いられました。
 ジェフの守備はスライドせず中央に絞りがちな最終ラインが相手の1トップ2シャドーを見ることによって、SBの大外が空いてしまうこと。
 プレスにおいても相手の3バックを前線が追っても周りが連動せず、ボランチや逆サイドのCBなどがフリーになってしまうこと。


 これらの問題を改善するため富山戦では久々に1ボランチで守備の改善を図ったわけですが、結局うまくいかずすぐに2ボランチに戻すなどしています。
 3バック対策への課題は天皇杯準決勝山形戦でも見られており、明確な答えが出ないままここまで来てしまった印象があります。
 これをしっかりと解決した上で昇格という結果を出せるかが、まず求められる部分ではないでしょうか。



 ただし、一方で山形は守備においては、リーグ戦で苦しんだ3チームのようなやり方ではないように思います。
 山形も押し込まれるとウイングバックが下がり5バックで守る形は変わりませんが、サイドでボールを持ち込まれると選手が食いつきすぎて大外が空いてしまったり、逆サイドにスペースが出来たり…。
 そして、ハイプレスが売りなこともあって、押し込まれても2シャドーが相手DFラインを追いかける意識が強く、相手SBのオーバーラップへの対応が遅れる傾向にあります。


 松本、群馬、富山戦では5-4-1のようなフォーメーションでサイドを攻略できなかったことが苦戦原因の1つだったわけですが、山形戦ではそのような問題は発生しないかもしれない。
 CBのクロス対応などにも課題を感じるところがありますし、ジェフとしては上手く相手を揺さぶってサイドを使うというのが1つの狙いになってくるのではないでしょうか。
 高さのあるケンペスなどの存在も、重要になってくるかもしれません。



 もう1つの宿題は、クラブとしての課題。
 ここまでジェフは2度プレーオフに出場していますが、2度とも惜しい試合で敗退となっています。
 大分と対戦した初回のプレーオフ決勝では0-0で試合終盤まで進み、順位が上のジェフがこのまま昇格かと思われた後半42分に元ジェフの林に裏を取られて失点。
 去年のプレーオフ準決勝では前半36分にもったいないPKで失点しすぐに1点を返すも、その後のチャンスを決めきれずに引き分けで敗退。


 どちらの試合も共通していることは、ちょっとした隙からの失点でやられていることだと思います。
 今シーズン終盤も多かったですが、ジェフは90分間試合を通じて集中しきれず、エアポケットのように守備への戻りが遅れる時間帯があって、そこで相手に決定機を作られることが珍しくありません。
 天皇杯山形戦での3失点目もそれに近いものを感じましたし、ベストメンバーの試合でも攻め込んでいる時間帯に気が緩むことがありました。
 シーズン終盤になって終盤に反撃してのゴールが増えてきたジェフですが、その分後半に入ってから裏を取られての失点も増えている印象です。
 今回のような一発勝負ではますます90分における集中力というのが重要になってきますし、最期まで油断せず高い意識を持って戦い続けられるかどうかが求められるのではないでしょうか。



 また、ここまで2回、計7試合行われたプレーオフですが、順位が上のチームが下のチームに勝利した試合は1試合もありません。
 スポニチにも「下剋上続き」と書かれていますが、順位が上のチームが勝ち抜けたのはともに昨年初戦の京都対長崎戦と徳島対ジェフ戦の引き分け2試合のみとなっています。


2012年プレーオフ準決勝
横浜FC(4位) 0-4 千葉(5位)
京都(3位) 0-4 大分(6位)
2012年プレーオフ決勝
千葉(5位) 0-1 大分(6位)

2013年プレーオフ準決勝
京都(3位) 0-0 長崎(6位)
徳島(4位) 1-1 千葉(5位)
2013年プレーオフ決勝
京都(3位) 0-2 徳島(4位)

2013年プレーオフ準決勝
磐田(4位) 1-2 山形(6位)

 上位チームから見ると、実に5敗2分という成績になります。


 スポニチには「なぜか」と不思議そうに書かれていますが、ここまでくると"不思議"というだけでは済まされないように思います。
 初回プレーオフ決勝のジェフ対大分戦や先日の磐田対山形戦でもあったように、試合終了間際にスコアが動いて上位チームが敗れるケースもあり、「引き分けでも良い」というレギュレーションのため、精神的な気の緩みなどが出てしまう場合がある印象です。
 また、12年のプレーオフ準決勝では両試合ともに大差がついていますが、先にゴールを許してしまったことで上位チームに焦りが出て崩壊した試合だったと思います。
 上位チームだからこそのプレッシャーというものがどこかにあったのではないでしょうか。
 逆に下位チームは、チャレンジャー精神を持って戦えるというメリットもあるのかもしれません。


 毎年僅差で順位が決まっているプレーオフ出場圏ですから、出場チームの実力はそこまで変わらないはず。
 その中で精神的な問題が少しでも出てしまうと、それだけで試合が決まってしまう。
 ジェフとしては、そういった部分にも打ち勝っていかなければいけないということになると思います。
 もちろん一発勝負の難しさは、山形にも出る可能性があるでしょうが。



 また、勝負強さという点では、関塚監督も川崎時代に川崎サポも含め、多くのサッカーファンから「シルバーコレクター」と言われていたことがあります。
 04年から09年まで川崎を指揮した関塚監督ですが、06年にはリーグ戦2位、07年にはナビスコ杯準優勝、08年には体調不良で途中交代したもののリーグ戦2位、09年にはリーグ戦2位でナビスコ杯でも準優勝と、リーグ戦、カップ戦での2位が非常に多い。
 そして、ロンドンオリンピックでもメダルをかけた3位決定戦で韓国代表に敗れて敗戦と、大事な試合で結果を残せていない印象もあります。
 関塚監督としてもこの大一番で結果を残し、汚名を返上できるか勝負ということになるのかもしれません。



 山形のサッカーに関しては、天皇杯や磐田戦でも前線中央3人のコンビネーションと速いサイド攻撃。
 守備から攻撃における切り替えの速さなど、非常に迫力のある攻撃が武器となっている印象です。
 それだけに、やはり前線でタメが作れ、高さやシュート力もあるディエゴが、試合に出場できるかどうかが注目だと思います。
 代役候補で途中出場の可能性のある中島に関しても、ジェフはスピードあるFWを苦手とするだけにしっかり対策を取っておかなければいけません。


 ディエゴが出場できない場合でもあえて中島などは温存しておき、まずはディエゴのように前線でポイントになれるポストプレーヤーを起用して、出来るだけ普段に近い流れで戦おうとしてくる可能性もあるのかもしれません。
 ディエゴは今のところ練習に合流していない模様で、日刊には林や中島などを試したとの記事が出ており、報知にも林1トップで先発へという報道がでています。
 林は怪我もあって今季スタメンはなく、ポストプレータイプのFWでは萬代が二番手だったため意外な印象もありますが、現在の調子を優先してくる可能性もあるのかもしれません。
 ディエゴに関しては今季ほぼ全試合にスタメン出場してきただけに欠場となればジェフとしても読みにくい部分はありますが、様々なケースを考えて準備しなければいけないと思います。
 一方でディエゴの欠場は山形からすれば変えの利かないエースを失うことになるはずですから、戦力的にも精神的にもダメージは大きいものになるのではないかと思います。


 一方で先程も話した通り、守備面では課題も感じるだけにジェフとしてはそこを付けるかどうか。
 山形がどれだけサイドや中盤の守備を修正できるのかも、試合のポイントとなってくると思います。
 天皇杯ジェフ戦でも後半からジェフのボランチを自由にさせすぎたため、途中から1ボランチにしてインサイドハーフ2人をジェフのボランチにあてるなどの対策をして、守備の課題を埋めてきました。
 しかし、攻撃面を考えれば1トップ2シャドーは変えたくないところでしょうから、普段のシステムで修正できるかを第一に考えるのではないでしょうか。
 磐田戦を欠場したボランチ松岡が出場できるかも気になるところで、2人も主力が出場できないとなればスタメンへの影響はもちろんのこと、選手交代の幅という意味でも大きな痛手になる可能性があると思います。
 また、最終節、天皇杯プレーオフ準決勝と先週連戦をこなしてきたため、コンディションもどうなるのか注目ですね。


 こういった一発勝負の決勝では硬い試合になることが多いですが、勝たなければ昇格のない山形としては動きのある試合にしたいのではないでしょうか。
 ジェフとしては守りに回っては押し込まれる可能性がありますが、カウンターなどに気を付けながら今まで通りの試合をすることが重要ではないかと思います。
 シーズン終盤には試合終盤のゴールが多かったジェフですが、この試合では焦りなどが出る可能性もありますから、あまりそこに頼らない試合展開にしたいところですね。



 ジェフは勢い、雰囲気という意味では過去2年間よりも明らかに良い状態で、プレーオフを迎えることとなったと思います。
 しかし、だからこそ気の緩みが心配で、選手だけでなく周囲も含めて、しっかりとピッチに集中できる状況を作りたいところではないでしょうか。
 勢いがあるのは天皇杯プレーオフを勝ち抜いてきた山形も同じことでしょうし、強い勢いを感じるからこそどこかに上手くいかない問題が起きると、不安を強く感じてしまうかもしれない。
 そういった時にも強い気持ちで立ち回れるかどうかが、運命を決める一発勝負では勝敗の決め手になるのかもしれません。


 選手たちが90分間集中して戦い続けるためにも、どんな状況でも気を緩ませず応援することが、ファン・サポーターにも求められるのではないかと思います。
 試合終了のホイッスルが鳴るまで何が起こるか分からないサッカーの怖さは、これまでにも痛いほど感じてきたはず。
 それを体感してきた者の強みを、今週末の決戦で見せる時ではないかと思います。