香川のトップ下は機能せず

 W杯3次予選日本代表対ウズベキスタン代表戦は0-1で日本の敗戦となってしまいました。
 日本代表はスタメン1トップにハーフナー、2列目に右から岡崎、香川、藤本。
 ボランチに長谷部と遠藤、DFラインに長友、今野、吉田、内田、GKに川島といったメンツでした。



 試合前から一番心配だったのは、香川がフィットするかどうかだったのですけど、やっぱり上手くいかなかったかなぁといった感じでしたね。
 このチームはトップ下に本田や憲剛、柏木などボールを触ってポイントを作る選手を起用していたと思います。
 ようするに、ダブルボランチと3人でゲームを作るイメージになっているのではないでしょうか。


 香川もゲームメイクもできるタイプではあるけれども、前に飛び出していって仕掛けて行くのが得意な選手なはずで。
 そのため、トップ下で繋いでいきたいチームの形なはずなのに、トップ下に空白をつくるような状況となってしまいます。
 香川がどんどん前に出て行き、SBなども積極的に前に出ていくことで、全体的にかなり前に速いサッカーになっていた印象で。
 その分、攻撃にタメがなく中央突破ばかりのを狙う単調な展開になり、ボランチなどからのパスの距離も非常に長くなっていたと思います。



 その他にもコンディションの問題や守備面の戻りや粘りの部分で問題はあったとは思います。
 そして、当然結果が出せなかったことに関しても残念ではあります。
 しかし、そういった問題以上に、ここまでの日本代表が香川を活かせた試合がほとんどないことが心配だなぁと思います。
 香川を外すわけにもいかないだろうし、基本的には本田が中心のチームと考えてはいるのでしょうけど、本田も波があるところがあると思いますし。


 一度、本田がトップ下、香川がサイドで香川がうまく外から中に入ってこれた試合があったと思うので、最終的にはそこが目指すところなんでしょうか。
 しかし、本田は怪我もあるし海外組は招聘しにくいしで、それを熟成する時間がないというのが、このチームの大きな不安でもあると思います。
 逆に香川のトップ下を今後もやっていくのであれば、トップ下が絡む以外の形でのゲームメイクというのが、チームとして求められるのではないかと思います。
 香川としても本来はトップ下から前に出ていく形の方が、サイドよりもやりやすいと思いますし。



 ザッケローニ監督の中でこのあたりをどのように考えているのか。
 どこでパスワークの起点を作って、トップ下にどういったタスクを求めていくのか。
 そもそも本田を絡ませたゲームメイクは、監督の求めた上でできた産物だったのか、偶然できた形だったのか…。
 ウズベキスタン戦での香川のトップ下に、どのような役割を求めたのかも不明瞭だったところがあると思いますし、今後のチーム作りが気になるところですね。
 ここまで順風満帆に気過ぎていた感すらある日本代表でのザッケローニ監督ですが、初めて明確に目に見えた壁が登場するということになるのかなと思います。
 …もちろんこうなる前から火種はあって、今回の件もいつかは明るみになる可能性は十分秘めていたと思うのですけどね。
 最終的に良い結論が出せるように、頑張ってほしいところだと思います。