ボランチ・ミリガンからのボランチ・深井?

 珍しいものがいくつも見れた試合でしたね。
 ブログを書く身としては、連戦ですし1つくらいでいいのになぁ…なんて思ったりもしたのですが(笑)


 しかし、いろいろ手を加えた割には、試合内容に関してはここ2試合と大きく変化はなかったように思います。
 試合結果の差は、単純に相手チームの出来の違いだったのではないでしょうか。
 岡山、北九州と調子が悪い相手でしたしね。
■スタメンはミリガンのボランチ
 ジェフはミリガンが2試合の出場停止から明けて、スタメンに復帰。
 しかし、アンカーのゲッセルがベンチにも入っておらず、アンカー第2候補の村井も負傷した模様です。
 そのためスタメン表を見ても誰がアンカーに入るのか分からなかったのですが、試合が始まってみるとなんとミリガンが中盤に。
 DFラインは前節と変わらない布陣となりました。


 ボランチ・ミリガンの印象は、まず守備範囲が広かったですね。
 加えて高さも十分あるし、テクニックもあるし、CBの時には不安もある反転時のスピード(裏への対応)も、ボランチなら大きな問題にはならない。
 もっとも裏への対応に関しては、前線からのプレスに穴が生じることが多く、そこからフリーでボールを出されてしまうというチーム全体の課題も大きく影響していると思いますが。


 ミリガンに関してはそこを除けば総合力の高いCBですし、他に監督が信頼しているCBがいないのかな?というところもあって、ボランチ起用はないのだろうと思っていました。
 本人がCBを希望しているという情報もありましたしね。
 しかし、ここに来てまさかのボランチ起用。
 ここ2試合青木良太がCBに入って、まずまずのプレーを見せていたというのも大きいのかもしれません。
 本人もボランチで生き生きとプレーしていた印象がありましたし、攻撃も嫌いではなさそうだし、意外と本人やりたかったんじゃないの?と思わなくもないのですが(笑)


 ゲッセルにはないスピードがあるし、伊藤にはない高さもあるし、最初からミリガン・ボランチで良かったんじゃ?とも思ったのですけど、パス出しの部分はまだまだ。
 技術はあるのですけど、特にプレッシャーのかかっていた前半は、強引な狙いが多かったと思います。
 また、CBでのプレーが長いせいか、ボールを繋げる状況でも前にクリアしてしまうことも多かった印象です。
 守備時のポジショニングなど周りとの連携にも課題を感じましたし、相手を潰しきれないシーンも目立ちました。
 この日はまだ課題も多かったものの、全体のバランスを考えればもう少し時間をかけてみてみたいところだと思うのですけど…。



 ミリガンの話が長くなってしまいましたが、試合に関して。
 前節と同様、試合序盤はジェフの選手達が動けており、京都のパスミスも多くチャンスもあったのですが、その時間を耐えられてしまうと徐々に失速。
 京都はジェフのプレスが緩くなってきたところからDFラインの裏へのパスが出るようになり、シンプルな攻撃で勢いを増していきます。


 ジェフも中盤でボールは奪えるものの、そこから攻撃の形が全く作れず、嫌な流れになっていきました。
 そして、前半34分。
 ゴール中央で坂本がクリアミスしたボールが大きく頭上に上がり、そのまま坂本が競り合って相手に負けてしまうと、フリーの久保裕也のところにボールが渡って、そのままシュートを打たれ失点。 
 坂本がクリアをしたところで、他の選手の足が止まっていた印象もあり、残念な失点だったと思います。
 前半はそのまま0-1で終了となりました。
■深井がマンマークで潰されてボランチ
 後半もジェフの攻撃の流れは悪いまま。
 すると後半11分、坂本と良太に変えて渡邊を青木孝太を投入。
 渡邊はそのままSBに入り、良太の代わりのCBにはボランチのミリガンが。
 そして、ミリガンが務めていたボランチの位置には、なんと深井が入りました。


 京都は後半から受けに回っていましたし、早い時間に攻撃的な交代を行ったというのはわからなくもないですが、まさか深井がボランチとは。
 確かに深井はチャンスメーカーとしても期待できるのでしょうけど、それではここ数戦、前線で起用してきたのとは逆方向になるような…。


 …いや、この交代に関しては、「あえて前線から下げた」ということなんでしょう。
 深井は前半からチョン・ウヨンの厳しいマークに潰されていました。
 相手のマンマーク気味の守備に対して、深井は裏で受ける、シンプルにさばくということができず、マークをはがせずにいました。
 大島も競り負けることが多く、前線の中央で起点が作れない。
 その結果、ボールの流れも中央を避けて、サイドに回さざるを得ない状況が増えてしまっていました。
 深井を経由する攻撃が多いだけに、これはかなりの痛手でしたね。


 京都からすれば、「ジェフは深井さえ前を向かせなければいいんだよ」と言ったところでしょうか。
 ドリブルへの対応だけでなく、ミドルシュートのコースも確実に消してきており、深井…というかジェフをしっかり研究してきているなぁと感じました。
 こぼれ球の後の深井のミドルシュートは、ジェフ一番の得点源ですからね(笑)
 実際、試合は京都の狙い通りの展開になってしまったと思います。
 ジェフはその厳しいマークを避けて深井をボランチに回しましたが、その分攻撃の怖さはなくなってしまいました。
 深井を前線に置いた4-4-2の新しいスタイルを試しているジェフですが、早くも京都にその対策を作られてしまったかな…といった印象でした。



 深井をボランチに入れるも良くも悪くも無難な展開のみで大きな変化を作れなかったジェフは、後半25分に太田に変えて久保裕一を投入。
 そこからはパワープレーのような状態でした。
 ただ、京都は前半から大島へのロングボールにもしっかりと準備をして、跳ね返していましたしね…。
 京都も含め他選手が連戦で疲れの見える中、久保裕一は動けていたとは思うのですが、京都の守備陣は最後まで集中して体を寄せて来ており、相手をフリーにするようなこともなく、ジェフはそのまま0-1で敗戦となりました。
■個人技をマンマークで封じられ
 なんとなく京都は、前節北九州と同じ匂いがするところがありました。
 若い選手が勢いよくプレーをして、スピードとテクニックで相手を崩そうとするサッカー。
 特に中盤高めの中央の位置をパスワークを起点としているところが、どことなく似た印象でした。


 しかし、この日の京都はより現実的だったと思います。
 相手の最終ラインを崩そうという場面でも、裏が空いたらシンプルに狙っていったり、ポストからトップ下が受けて前を向く形があったりと、パスワークだけでなくゴールまでの意図が明確。


 そして、より大きく違ったのが守備面ではないかと思います。
 しっかりとマンマーク気味で守って、穴を作らない。
 中盤でボールを奪われてカウンターを受ける際にも、相手選手をフリーにさせない。
 それが見事にはまった印象でした。
 北九州は守備時のスペースができ過ぎていましたね。
 中盤のパスワークは良くても、その後のリスク管理ができていない印象でした。
 京都も開幕直後は守備に大きな穴があった印象ですけど、良くあそこから立て直したと思います。



 逆に言えば、ジェフはマンマーク相手にフリーの選手を作れない。
 結局ジェフの通常攻撃は、深井に限らず、個人での突破が攻撃のメイン。
 攻撃に3人、4人と複数の選手が連動して絡んでこないから、どうしても一対一の場面が増える。
 その一対一の場面をマンマークで抑えられてしまえば、もう攻撃の次の手はない…といった印象です。



 個人的には、大きな驚きはない試合だったと思います。
 ここ2試合、勝ってはいたものの攻撃の質は改善されておらず、このままならいつかはどこかに止められるだろうと感じていました。
 攻撃の形が作れなければ、点は取れない。
 点を取れなければ、試合に勝てない。
 試合に勝てなければ、J1昇格争いで戦っては行けないですからね。


 ただ、チーム内での精神的なショックは大きいかもしれません。
 今期初めてフクアリで負けてしまったこと。
 新しいスタイルも不発で、あの手この手の起用法を試したのに、大きな改善はなかったこと。
 相手の厳しい守備を避け、深井の位置を降ろすという”逃げの采配”をしてしまったこと…。



 けれども、そんな細かなことはどうでもいいのです(笑)
 逆にホームでの勝率の良さが、アリバイになっていたところもあったような気もしますし。
 今のままでのジェフでは、所詮J2レベルのチーム。
 それでも運良く昇格出来てしまうかもしれないけれど、そういったチームがJ1に昇格して苦しんだ例はいくらでもあります。
 それでもJ1に固執したければそれでいいのでしょうけど、私は欲が深いのでそうは思わない(笑)


 ジェフというチームが、ここから変われるかどうか。
 一気にJ1レベルになるのは無理だとしても、そこにまで上り詰めるだけの可能性を見出せるかどうか。
 去年はそこで挫折してしまったけれど、今期はそこからさらに一歩踏み出せるのかどうか。
 このまま変われなければ、昨年と同じ状況のまま終わるんじゃないでしょうか。
 ここからが、本当の正念場ですね。