ニュースタイルの確立に向けて

 1か月前に行われた京都戦で、初めて4-4-2の3ラインを採用したジェフ。
 それまでレギュラーだった深井が怪我で欠場し、左に村井、右に太田というサイドアタッカーを起用して、4×4で守るスタイルでした。
 その時の試合では、2トップが青木孝太と米倉という走れて守れる2人だったこともあって、後ろの4×4も含めてかなり守備を意識したシステムという印象を受けました。
 その分、中盤での厚みや上の雑誌でドワイト監督が言っていた「奪われても奪い返して前へ向かう」狙いというのは難しくなるのかなと感じましたが。
 ようするに、2列目からプレスをかける、圧力をかけて相手を押し込む意図があったんだろうなぁと思います。
 守備に関しては相手にボールを持たれていたものの、全体がコンパクトとなり良い部分も多かったと思うのですが、一方で攻撃に関してはもう1つ…といった印象でした。


 しかし、続く東京V戦では大島・深井が共に合流し、2トップを組みます。
 すると今度は前線からの守備には課題が見られるものの、攻撃では可能性を感じる展開となりました。
 大島の足元の技術にはセンスを感じますし、深井は一発がありますし、特に深井の個人技を活かすという意味では良いスタイルではないかと感じました。
 それと共に、サイドアタッカーを置いたことによって、それまで出来ていなかったサイド攻撃も作れるようになっていきましたね。


 前節北九州戦ではコンディションの向上と米倉の中盤起用もあって、4×4の守備がある程度安定していたと思います。
 ただ、逆に中盤のプレスによってその裏が空いてしまう危険性も感じて怖い印象も残ったのですが、北九州の課題もあって大きな問題にはならなかったですね。


 その4×4でスペースを消せる形と、大島・深井を前に置いた攻撃面。
 このあたりのメリットがうまく機能しつつ、前線からの守備や攻撃の工夫不足などを改善できるかどうかが、今後の目標なのかなと思います。
 上手く良い部分だけが残せて、課題を解決していけるかどうか…というところですね。



 京都戦ではまだ手探りの状況で、試合も1-2で終了しました。
 しかし、ここ2試合は1-0での勝利を決め、5試合勝ちなしの後の2連勝となっています。


 今日の京都戦は連戦であることが心配要素の1つではありますけど、少なくとも前節北九州戦と今日の京都戦はホームフクアリでの開催ですから、相対的に見ればむしろジェフ有利とも考えられるはずです。
 2連勝したとはいえ、まだまだこの“ニュースタイル”の完成度は高い状態とは言えないと思いますし、この連勝がフロックではないことを、まずは結果で証明してほしいと思います。