後半からの”変化”で2-1の勝利

 ハーフタイムの落雷などもあって、観客にとっては大変な試合だったと思います。
 富山まで行かれた皆さん、お疲れ様でした。


 試合内容の方も、前半と後半で見所の違う展開になったんじゃないかなぁと個人的には思います。
■前半は富山に”ロック”される
 ジェフは怪我でオーロイ欠場の噂もありましたが、前節のスタメンと同じ。
 富山は3-1-2-3-1のフォーメーションは変わりませんでしたが、苔口、黒部の両元ジェフ選手をスタメンから外し、変わりに木本、森を起用してきました。
 なかなかチームの結果の出ない状況で、変化を加えてきたということなんでしょうか。
 今週は水曜日に試合もあったということで、連戦の影響も加味したのかもしれませんが。



 前半のジェフは、ジェフの戦術が富山に”ロック”されたイメージ。
 序盤はオーロイへのロングボールが多かったジェフですが、それに対して富山は基本3バックとアンカー1人と中盤の「2」で対応。
 他チームのようにオーロイのところに2人、3人とマークが行くのではなく、オーロイには1人が付いて行く。
 決して強力なヘディンガーがいるわけではない富山の守備陣ですので、オーロイのところでは競り勝てます。


 しかし、1人がオーロイに付いても富山中央の守備には、少なくとも2DFとアンカーが残る。
 ようするに、中にはスペースがない状況がなわけですけど、オーロイが競り勝ってしまうせいか、2列目の選手がどんどん中央で受けようとしてまう。
 富山はサイドから中に入ってくる選手に対しては、しっかりと対面する中盤の選手もカバーに行き(中盤の「2」選手のことですね)、対応していました。



 また、後方からのショートパスのビルドアップには、しっかりと前からチェックがきていました。
 CBには1トップが対応し、SBには両サイドハーフが付く。
 決して受け身にならない守備で、運動量豊富に戦えていたと思います。
 これに対してジェフはテンポ良くパスがつなげない。
 最近は相手が受けに回ることが多く、後方ではフリーでボールをまわせることが多かったわけですが、やはりこうやって前に来られると、ビルドアップの面での力不足を感じますね。


 逆に富山はビルドアップで、両サイドのCBを積極的に使ってきました。
 もともとジェフはオーロイ起用時、相手CBにプレスに行けない状況が目立っていたわけですが、今回は相手が3バックということもあって、相手の両脇のCBにどう対応するのか戸惑っていた印象でした。



 中盤でパスを展開できないジェフは、前半途中から右ウイングには勇人が移り、伊藤をボランチの位置に移動。
 富山は徐々に運動量が落ちていきます。
 しかし、それでもうまくジェフはチャンスを作れず。
 これまでのジェフは運動量や個人能力で相手を押し下げ、SBの前が空きフリーになることが多く、そこからアーリークロスを上げるなどして攻撃の起点を作っていたのですが、SBにはしっかりと相手SHが付いていて前が開かない。
 こうなってくると前方のウイングにも有効にボールも出せず、サイド攻撃も有効に作れない状況に。


 もうちょっとピッチ上での工夫がほしかったですね。
 若干両ウイングともにうちに入りたがるということもあって、ボールを受けられなかったという部分もあったと思いますし、ビルドアップに工夫が足りない印象でした。


 そんな中、前半26分には良太が深井にパスを預けてオーバラップ。
 良太がパスを受け直してそのまま切れ込んでいき、シュートという展開を作りました。
 良太のオーバラップはもちろんのこと、深井がそこで起点となってパスを出すという選択も良かったと思います。
 ウイングが勝負するだけではなく、こういった形ももっと作っていければ、相手のジェフ対策も難しくなっていくのではないでしょうか。
■ジェフが相手に対応し後半から試合が動く
 後半に入る前に、珍しい出来事が。
 富山で雷雨が発生したということで、後半開始のキックオフが遅れるとのこと。
 結局、30分ほど遅れたことになります。



 この影響でリズムが崩れた…というわけではないのかもしれませんが、後半は富山が守備面で受けに回ってしまったかなと思います。
 対するジェフの方は、しっかりと対策を練ってきた印象で、いつもよりも両ウイングに開く意識が高くなっていました。
 また、オーロイにはできるだけ下がらずに受け、相手のDFラインエリアでボールを受けるように。
 前半はオーロイが中盤の位置で競って、そこを2列目が追い越して受けるプレーが多かったですが、逆に中盤方向に落とすプレーが増えていました。


 これによって、まず富山の中盤の「2」選手をサイドに開かせる。
 そして、オーロイが下がらないことで、中盤のスペースを空ける。
 そこをゲッセルや米倉、伊藤などが使う形が作れるようになって行きました。



 後半7分、その中盤のスペースを使って、ゴールが生まれます。
 中盤の右から伊藤が斜めにくさびのパスを出し、オーロイが今度は中盤左よりにいたゲッセルに落して深井へ。
 深井は対面の選手を抜ききらずにシュートを選択すると、この試合でもまた素晴らしいミドルを決めて先制。


 後半24分。
 右サイド深い位置で米倉が粘って、ボールを戻すと、中盤から走り込んできた勇人がフリーに。
 勇人は素早くクロスを選択し、ゴール前にいたオーロイがヘディングで決めます。
 深い位置で米倉が粘ったことによって、相手の守備ラインが下がってい状況でした。
 そのため、オーロイがクロスを受けた位置も、GKの目の前。
 あれだけ高い位置にいれば、そのままの高さが活かせますからね。
 久々のクロスからのゴールだったと思います。



 ビハインドとなった富山は、攻めに転じます。
 しかし、高い位置まではボールを持ち込めても、最後の質はもう1つ。
 深井の豪快なシュートと、オーロイの高さという飛び道具を見せたジェフとは、対照的な状況だったかなと思います。


 しかし、後半終了間際。
 相手のヘディングでのクリアに対し、竹内が目測を誤ると、裏を取られ、最後は途中出場の黒部に決められてしまいました。
 この失点で完封勝利はならず2-1で終了となりました。
■前半の課題と後半の変化
 最後の失点は残念でした。
 詰めが甘いのか、集中力の問題かもしれませんが、堅守のチームにはまだまだなりきれていない印象がありますね。


 けれど、個人的には前半の戦い方の方が気になりました。
 前からチェックに来られると、狭いエリアでパスをつなげず、攻撃が組み立てられない。
 特にSBの前を止められたことで、攻撃のスタートが作れない問題も気になりました。
 これはSBだけに課題があるのではなく、そこまでのボール運びや、周りのサポートの問題も大きいはずです。
 ようするに、人とボールを上手く動かせていないということに。
 もちろん、そういったサッカーを目指していくわけではないのでしょうけど、それにしてもビルドアップの質の向上は課題ということになるのではないでしょうか。



 しかし、後半の”変化”は見事だったと思います。 
 相手が3バックで中央に人数がかかている状況で、あえてサイドを突くのではなく、相手をサイドに開かせて中央の隙を作り、FWは守備陣を前に引っ張らせて、そこに後方から選手を飛び込ませる…。
 もちろん相手が特殊な守り方をしてきたということもあるのでしょうけど、そこを上手く逆手に取った印象でした。
 まぁ、このあたりの変化は後方のビルドアップの課題への対応ではなくて、その先の攻撃においての対応といったイメージだと思いますが。


 こういった臨機応変な対応が出来てくれば、本当に強いチームになっていけるんじゃないでしょうか。
 もちろん課題もあった試合だったとは思いますが(相手の前へのチェックへの対応や試合終盤の失点など)、後半の”変化”に関しては頼もしさすらを感じた試合だったと私は思います。