“イケイケ状態”もいいんだけど…

 ある程度予想は出来ていましたが、大幅にメンバーを変えてきましたね。
 DFラインは右から坂本、福元、ボスナー、青木。
 中盤は太田、工藤、中後、アレックス。
 前線は巻と新加入のネット・バイアーノ


 右SBを坂本に戻したのは、前に太田を置くためだったのかなと思います。
 これまで右SBで起用されてきた和田も太田同様にワイドに開いて縦に突破していくタイプで、縦に並べると相性は良くないかもしれないですね。
 逆サイドで起用されたレックスは2トップにしたので、SHのアタッカーを1人削って中盤を構成できるタイプの選手を置きたかったのかもしれません。


 巻とバイアーノは縦の関係で、巻が下がり気味でした。
 新居の時も巻が下がり気味だったことは何度かあったので、もう驚きません(笑)


■DFラインのギャップを狙う清水の動き
 試合序盤は清水ペースだったと思います。
 DFラインからしっかりとゲームを組み立て、そこからのコンビネーションでジェフゴール前に迫ってきました。


 サイドから攻撃を組み立てて、ボランチの位置から飛び出してきた選手を使う。
 あるいは、FWの1人がパスを受けに少し下がり、下がって出来たスペースをもう1人のFWが斜めに飛び出していく…というの清水の攻撃が、序盤は効果的だったと思います。
 ジェフのDFラインは1人余る傾向にありラインがでこぼこになることがあるため、その裏を狙おうということだったのではないでしょうか。
 清水はFW出身の長谷川監督が就任してから、このようなFWの組織的な動きで相手を崩そうとする傾向があるように思います。
 ジェフがマンマークだった頃はCBをはがすために積極的にFW2人をクロスさせてきましたし、攻撃の意図がはっきりしていて見ていて面白いですね。



 それに対して、ジェフは中盤の運動量が足りず守備がうまくいっていませんでした。
 簡単に清水のボランチに前を向いてボールを持たせてしまう展開に。
 そこから相手FWにくさびのパスがどんどん入ってしまい、リズムをつかまれてしまいました。


 清水の先制点は前半18分。 
 巻のイージーなパスミスから、カウンターを受けて最後は岡崎がゴール。
 巻はそれまで中盤の位置にまで下がってきて、主に守備面で頑張っていたと思うのですが、だからこそ非常に残念なミスでした。
 今日の巻はちょっと空回り気味だったかな…と。
 いつも通り頑張っていたとは思うのですが。


■太田の突破からクロスを上げるが…
 しかし、この失点で逆にジェフは目覚め、清水は中盤の選手達が引き気味になってしまい、非常に戦いやすくなりました。
 ここから試合はジェフのペースに。


 ジェフは2トップにしたことで中盤での構成力が心配でしたが、アレックスが左から巻がFWの位置からビルドアップをサポートすることで、パスもつなげる展開になりました。
 この形でボールを回せたのは、今後の試合に向けて非常に大きなポイントになるかもしれませんね。
 右SHの太田がどんどん縦に走りこみ、チャンスを作っていきます。



 やはり太田は縦に走り出すタイミングが非常に良いですね。
 しかも、変にボールをこねることなく突破するから、リズムよく相手の先手を取ることができます。
 だから、そこから早いタイミングで、判断良くクロスを上げることができる…。
 例えば前半10分には相手の守備陣形が整わないうちに、少し遅れて入って来た巻にグランダーでクロスを上げてチャンスを作っています。


 しかし、太田がクロスを上げる形まではいいのですが、そこから先がうまくいきませんでした。
 バイアーノ、巻と2人の長身FWがいましたが、バイアーノはクロスを受ける際の動きが少なく、結局ターゲットは巻1人に…。
 もう1人中盤からゴール前に入ってきてくれないと、いくら太田がクロスを上げても得点に結びつけるには厳しい状況でした。
 ピンポイントで高質なクロスを上げるというよりは、数多くクロスボールを出してくれるタイプですから、どうしても中に人数がいないとシュートまでは持っていくのは大変ないんじゃないかと思います。



 この試合では工藤が中盤の守備に気を取られて、なかなか前進して来れませんでしたね。
 アレックスもあまりゴール前に顔出すタイプではないですし、前半はどうしても中の人数が足りなくなる傾向になっていました。
 アレックスって元FWなはずですけど、なかなかそういったFWらしい動きは感じませんね(笑)
 この試合でも何回かありましたけど、周りを活かす動きが少ないところなどをみると、なんとなく元FWっぽい感じもするのですが…。



 ともかく、太田は早いタイミングでクロスを上げてくれるので、それにMFが合わせるようとするなら、かなり早い段階で中盤から飛び込んでいかないといけないんじゃないでしょうか。
 これから太田のクロスを武器に戦っていくつもりなのであれば、そのあたりの意識付けをもっと練習から高めていかないといけないように思います。


■途中出場した深井のゴールで同点
 後半開始と同時に清水は藤本に代えて青山を投入し、太田宏介を一つ上げてきました。
 攻めに転じてきた清水ですが、これによってスペースが増え、ジェフは攻撃面でより戦いやすくなったように思います。


 前半のように細かくパスをつなぐ展開ではなく、カウンター気味の攻撃でチャンスを作る展開に。
 ジェフは前半ゴール前の人数が不足していたこともあってか、後半開始から太田をゴール前に入れ込んできました。
 その分、右サイドでは坂本が高い位置でボールを持つ展開に。
 左ではアレックスが開いた位置でボールを持つようになりました。


 広くピッチを使えるようになったおかげで、相手も守備で的を絞れなくなり、前線のスペースも増えたように思います。
 これが後半押し気味に進められたた、1つの要因だったのではないでしょうか。



 後半10分に太田に代えて深井を投入。
 太田は中に入って活きるタイプではなかったわけで、それまでの仕事は不釣り合いな状況でした。
 そういう意味で、深井の投入はぴったりだったのでしょう。
 そして、後半13分。
 巻がポストでもたついていたところを深井が奪い取って、ミドルシュート
 距離はありましたけど、しっかりとミートしたシュートが見事に決まります。
 

 これで同点。
 深井はこの後も見事なダイレクトシュートやドリブルからのシュートなど、積極的にゴールを目指します。
 バイアーノと巻の2トップだったことで、それまで不足がちだったゴール前のスピードが深井によってもたらされました。
 深井のがむしゃらなプレースタイルやスタミナなどを考えると、本来はスタメンより途中出場の方が効果的で相手にとっても怖いかもしれませんね。


■得点が奪えず勝ち越される
 その後もジェフが攻め続けますが、徐々にシュートまで持っていく展開が少なくなっていき、後半20分くらいから逆に相手もカウンターでチャンスを作り出してきました。
 相手は後半15分に太田宏介に代えて原を投入。
 岡崎、原、ヨンセンと、劣勢な状況でも虎視眈々とカウンターのチャンスを狙う選手が前に揃うことになります。



 何となく嫌な予感がしてきた後半35分、セットプレーで市川が蹴ったボールをほぼフリーの状態だった青山に決められてしまいました。
 その後はそれまで攻め込んでいた分疲労もあったのか、攻め返す元気もなくそのまま試合終了…と。



 結果論ではありますけど、ちょっと“イケイケ状態”な時間が長すぎたかなぁと思います。
 後半から調子が良く、深井の投入でギアがもう1つ上がり、同点シュートも決めて、ボールの支配率も高かった。
 あともうちょっとで決定的なチャンスになる…という機会も非常に多く、スタジアム全体が盛り上がっていました。


 しかし、そういった状況が続き過ぎると、選手達も苦しくなる…。
 守備時で集中力の隙が出来てきたり、疲労やメンタルの問題も出てくるし、攻撃のテンポも変わらないから相手も守り慣れしてくる。
 いつまでも高いギアのまま走り続けては、いざコーナーに差し掛かった時に止まれなくなってしまいますからね…。
 そんな中での2失点目だったように思います。 


 
 今までも、劣勢の状況でも攻勢の状況でも一本調子になってしまう傾向が見られたジェフですが、こういった状況でもテンポを変えられるようなチームにならないと…あるいは焦らずに落ち着いて冷静さを取り戻せるような選手がいないとやっぱり辛いですね。
 一方でこの状況でもしっかりと耐えて、冷静に勝ち点3を奪っていった清水の試合巧者ぶりも素晴らしいものがあったと思います。
 兵働がいない状況で、他の選手達も動けていなかったし、決して万全ではなかったと思うのですが…。
(後半になって清水が下村や坂本のような選手が不在のため守備が薄かった中盤の中央ではなく、サイド攻撃を仕掛けてきた時には「ラッキー」と思ってたんですけどね…。まぁ、元々清水はそういった戦術なのでしょうけど。)


■“イケイケ状態”を作れたのは良かったけど…
 なかなか攻撃の展開が作れなかったジェフにとっては、後半“イケイケ状態”を作れたことは良かった点ではないかと思います。
 やはりミラー監督は選手層が増えてくると、良さが出てくる監督なのかなと思ってしまいました(笑)
 前半は太田の突破、後半は深井の切り込み、中盤からの中後のロングボール…など、個性のある選手達はそのままの良さが出ていましたからね。
(ただ、個人の個性はいいんだけどチームの個性はどこにあるのか…という突っ込みは出来なくもないですけど。)
 しかし、一方で“イケイケ状態”が仇となって、守備面の意識が薄くなりカウンターでチャンスを作られ、最終的に勝ち越しゴールも奪われてしまいました。


 このあたりがサッカーの難しいところではないかと思うのですが、ただここを卒業しないといつまでもチームは先に進めないように思います。
 どんな状況であれ、なるべく自分達でゲームをコントロールし、90分全体を考えた戦い方ができるようになっていかないと、勝ち点も増えていかないんじゃないかなぁと。 



 簡単なことではないですし、そういったゲームコントロール術というのは日本人選手の苦手な部分だという指摘もあるようですけど、だからといって見過ごしていい問題でもないと思います。
 残留争いは今年も混戦模様で、勝ち点1の差だったりほん少しの差で状況が一変する可能性もあると思います。
 だから、状況次第ではありますけど“イケイケ”になりすぎるのも、考えものなのかもしれません。
 見ている方としては、面白かったりもするんですけどね。
 

 しかし、今のジェフは守備的なサッカーをやろうとしているんですから、冷静な判断力とゲームコントロール術は絶対に必要な要素になってくるのではないでしょうか。
 これがちょっと無謀な攻撃サッカーなら“イケイケ”のごり押しサッカーでいいのかもしれませんけど、基本的に守備的なサッカーをするということはなるべく90分間自分達がゲームをコントロールすることが重要になってくるはずですから。
 それこそ攻められている時間であっても、それも織り込み済みで冷静にプランニングするような能力が必要になってるんじゃないでしょうか。
(逆に攻撃的にやっていくのであれば、もっと組織的に攻撃の形を構築していかなければいけないでしょうね。)



 …もちろん、それとともに点を奪えなかかったこと。
 あの“イケイケ状態”の早い段階で、追加点を奪えないことにも大きな問題があります。
 攻めてはいたのだけれど、決定機は少なかったこと。
 クロスやラストパスの精度の問題も大きいだろうし、完全な決定機を作るためのパスを受ける方の動き(フリーになる動きやスペースを作る動き)にも課題があると思います。
 オシム監督の言っていたような、攻撃面でリズムを変えられるような“変化を作れる選手”がいないこと。
 攻撃にアイディアがなく、一本調子になりがちなこと。


 そのあたりをチームとしてどのように解決する策があるのか、というのも今後非常に気になる部分ですね。


バイアーノは試運転
 さて、最後に初出場のバイアーノ。
 やはりコンディションが悪かったですね。
 試合勘もなかったようで基礎的な部分でのミスが多かったし、周りとの連携もこれからが作り始め…といった感じでした。
 

 バイアーノに関しては、この試合で試運転をしているような感じに見えましたね。
 本来ならこういった選手は、練習試合などを通じてコンディションや周りとの連携の部分を高めていくべきなのではないのでしょうか。
 この試合での起用に関しては、はっきりいって疑問を感じてしまいました。
 報道などでもなぜかバイアーノのスタメンが当然のように言われていましたけど、早い段階でスタメンは決まっていたんでしょうか?
 選手のタイプに関してはともかく、コンディションなどに関しては実際に見てみなければわからないはずなのに…。



 プレーの質云々は置いておいても、あのような状況でのスタメン出場は本人にとってもバイアーノの出場のために代えられた選手にとっても、ちょっとかわいそうなんじゃないでしょうか。
 周りの選手達は、この起用法をどのように感じたのでしょう。
 バイアーノに限らずだけど、連携を高めていけばもっと良くなるかもしれない。
 けれど、公式戦は連携を高める場なんでしょうか…。



 ただ、バイアーノに関してはまだわからないですけど、思ったよりは悪くないのかなぁとも思います。
 身長のある攻撃的選手が少なかったジェフですから、バイアーノをおとりにして巻を狙うなんて形はありえるのかもしれませんね。
 まぁ、本来の狙いはバイアーノをおとりにするような形ではないんでしょうけど(笑)
 実行力のある選手でないと、補強した意味合いは薄いのでしょうしね…。


 けれど、1つ間違えば(コンディションが良くなってボールに絡んでいくほど)前線の蓋になってしまう可能性もある選手だと思うので、そこに関しては十分注意していく必要があるのかもしれません。
 それとやはり巻との本来のプレーエリアが被ってしまう感じもしたので、そこをうまく調整できるかどうか。
 どちらにしても、まだまだこれからといった感じでしたね…。