“巻外し”は疑問だけを残して

 なぜくさびのパスやポストプレーが重要なのか。
 現在のサッカーでは基本的な話しになってしまうけれど、そこから考えてみたいと思います。


 
 どんな攻撃の形であっても基本となるのは、『ボールを持った選手が前を向いた状態を作ること』でしょう。
 それもできるだけ『ゴールに近い位置』で。
 けれど、相手チームだって当然前を向かせないような守備をしてくる。


 そこで、CFに一度縦パスを出し、中盤の選手が前を向いて走ってマークを振り切る。
 そして、CFがフリーで前を向けた中盤の選手にボールを返す。
 こうやって、『ゴール前で前を向いたボールホルダー』を作り出すのが、ポストプレーでの基本的な動きですね。



 こういった動きが有効なのは、カウンターであろうと遅攻であろうと同じこと。
 一発で後方から相手DFの裏を突いた長いパスが前線の選手に通ればいいのですが、そんな技術はないでしょう。
 遅攻でも個人能力で2人、3人を相手にドリブルで抜いて、フリーで前を向ける状況を作れる選手がいればいいのですが、それも現実的ではないと思います。
 どちらにしても、確率は非常に低いはずです。


 そこでジェフでは巻のポストプレーなわけです。
 巻は強靭なフィジカルを持っているから、DFを背負った状態でパスを受けてもそう簡単に潰されることはないし、空中戦でのポストプレーも強い(完璧に勝てなくても50/50のボールにしてくれれば、周りが拾ってチャンスを作れる可能性が出てくる)。
 体格を活かして高い位置で、くさびのパスを受けることができるわけです。
 そして、ポストプレー時の判断力が優れていて、視野も広い。
 長い距離のパスやキープ力というのはないけど、巻がくさびのパスを受けた時に近くに選手が数人待っていれば、そこだけで簡単にコンビネーションが作れるわけです。
 大分戦での先制点の時のように、巻がポストプレーをして、工藤が前を向いてパスを出し、巻の作ったスペースに深井が走りこむ…といった感じで。 



 CFという一番マークの厳しいところで巻がポスト役になっているからこそ、そこからうまくパスが数本つながるだけで一気にビックチャンスが作れます。
 あるいは、相手もそれをわかって巻にマークが集中するからこそ、他の選手が比較的楽にプレーすることができる。
 例えば巻が少し下がってボールを受けようとすることで、相手CBが巻に付いてきて、その裏にスペースが出来きるわけです。
 巻の存在はあまり目立たないかもしれないけど、非常に重要な存在となっているはずです。



 もちろん巻を使わずとも片方のサイドで溜めて相手をひきつけ逆サイドを狙うとか、SHに前を向かせるためにSBのオーバーラップやボランチのウェーブの動きなどをさせてみるとか、そういった組織的な動きが作れればいいのですがジェフはチームとしてそういった有機的な攻撃の動きが出来ていません。
 だから、巻を起点とした攻撃が有効だったはずなのではないか、と少なくとも私は思っていました。
 逆にいえば、広島戦でポスト役の巻を外したということは、『どうやってポストプレー以外の策で、危険な位置で前を向いてボールを受ける形を作るのか』というが重要な焦点になるはずでしょう。


 …ここまでが、スタメン発表から試合開始までの2時間で考えていたことでした(笑)


■太田によるサイドの突破
 さて、前半。
 ジェフはしっかりとDFラインの中央付近を、人数で固めて守っていました。
 1トップが守備の得意な巻ではないということもあり、ストヤノフ、中島あたりにはボールを持たれる時間帯が多かったですけど、ボールを保持されても最後のところではやられないといった守り方でした。
 広島の方も3連敗をしているということもあってか、パスはつなげるけれど、そこまで怖くない印象を受けました。



 しかし、攻撃の形に関しては、なかなかいい形は作れず…。
 広島はジェフのフォーメーションとの絡みで、ストッパー2人がサイドに流れ、中島がDFラインに下がることが多く、1ボランチ気味になることが多かったと思います。
 そのため広島の中盤は薄くなり中盤の低い位置ではアレックスがボールを持てる時間帯は長かったのですが、そこから先にどうボールをまわすつもりなのか、攻撃の意図が見えてきませんでした。
 

 そんな中で、太田は頑張ってくれていましたね。
 左SHの位置から何度も縦に突破。
 クロスを上げる形まで持っていきました。


 やはりSHの中への切り込みも重要ですけど、縦への突破の形も作っていくことで、攻撃のバリエーションが増えてきます。
 どのチームだって中央の守備は厳しいわけですから、比較的薄いサイドのエリアをもっと使っていくことが、今のジェフには必要ではないかと再確認することができました。



 しかし、太田が頑張って縦に突破するという意図だけは感じましたが、そこから先は何もありませんでした。
 サイドを突破しても中にいるのは巻ではなく深井や谷澤ですから、ターゲットにはなりづらい。
 太田は後半になって運動量が落ちてしまい、結局サイドを突破しても有効的に使えないまま終わってしまいました。


■ゴール前でのパスワークにやられる
 後半開始早々に、広島が一気にたたみかけてきます。
 前半の広島はボールの保持時間こそ長かったですが、そこからペースアップする形は少なく、最後までやられる形はあまりありませんでした。
 しかし、後半開始のキックオフの笛とともに、一気にペースアップしてきましたね。


 キックオフと同時に、広島は中央から攻撃を仕掛けてきました。
 その形の中で何度かミキッチがサイドの高い位置でフリーになっていました。
 前半なら迷わずそこを使っていたのですが、敢えてそこを使わず中央のコンビネーションに出来るだけこだわっていたように思います。
 前半の広島はサイドを使う意識が強かったのですが、普通にクロスを上げても高さはジェフの守備陣の方が上。
 ジェフは人数も揃えて守っていますから、サイドを崩されてもチャンスにはならない状況になっていました。


 そこで、後半の頭はゴール前中央でのパスワークからチャンスを作る形に切り替えてきたように思います。
 広島の先制点のシーンでも、最終的には一度ジェフが跳ね返したところを相手左サイドが拾ってクロスを上げられやられてしまいましたが、その前にゴール前中央でのパス交換で一度起点を作られたことで、ジェフの守備陣が混乱してしまったのだと思います。
 また後半3分に奪われた2失点目も相手の中央でのパスワークにたまり切れず、ゴール前の絶好の位置でファールを与えてしまったところからの失点。
 もともと広島の1トップ2シャドーは、こういったゴール前でのパスワークで相手を崩しきることが大きな狙いだと思うので、後半開始からこの2失点目までの時間帯こそが広島のサッカーの原点なのかなと思います。
 これがあるからこそ(あるいは実際にはやらなくても相手にゴール前のパスワークもあるよと警戒させておくことで)、サイド攻撃も活きてくるのではないでしょうか。



 このパスワークによって中央でひきつけ、そこに両サイド、あるいはストッパーやボランチが絡んでくる形。
 これが驚異的なのではないかと。
 前半までの広島は、ちょっとサイドにこだわりすぎていたようにも感じます。
 チャンスの作れるミキッチが復帰した試合だったからこそ…だったのかもしれませんが。


■2失点でガクッと落ちる
 2点を失って、ジェフは巻を投入せざるを得ない状況に。
 ここでちょっと興味深いことが。
 巻は青木良太に代わっての交代だったのですが、代わりに左SBに入ったのはアレックス。


 攻撃にシフトしたという意味では面白かったのですが、この交代によって対面のミキッチが活き活きとし始めてしまいました。
 前半までの良太は攻撃では目立ちませんでしたが、ボールを持ったミキッチをサイドライン際に追いやり、ほとんどチャンスを作らせませんでした。
 前半の広島はミキッチを中心に攻めようとしていた意識も感じられたわけで、良太のプレーは地味ながらに効いていたはずです。
 結局SBには坂本が戻る形で落ち着きましたが、このあたり単純にSBに攻撃的な選手を入れれば攻撃にシフトできるというわけではない…ということですね。

 

 ジェフの方は、巻が入ったことで攻撃に締りましたね。
 前線で起点を作ってくれるからロングボールも使えるようになったし、巻が相手DFを引っ張ってくれるから他の選手も比較的高い位置でプレーできるようになったと思います。


 しかし、後半開始から3分間の間に2失点もしてしまって、ガクッと選手達の気持の部分が落ちてしまったように感じました。
 普段から攻撃的なサッカーをしていないからこそ、2失点が選手達のメンタルに大きくのしかかってしまったのではないでしょうか。
 巻は後半10分にピッチに入ったのですが、劣勢になった選手達のメンタルを巻き返すほどの効果は得られなかったようです。


 
 後半31分、広島はミキッチに変えて盛田を投入。
 初めはどういった狙いがあるのかわからなかったのですが、巻対策だったようですね。
 セットプレーでもきっちりと巻について、巻封じをしてきました。
 このあたり抜け目ないというか、相手にもかなり警戒されていたんですね。


 ジェフとしては盛田も含め巻にマークが集中しているところで、他の選手を使いたかったところではありますが、そこまでの余裕はすでになかったでしょうね。
 ロングスロー1つとっても巻一辺倒でした。
 しかし、相手には完全に読まれていたはずです。


 結局、試合は1-4で終了。
 しかし、0-2になった時点で、この試合は終わっていたように思います。


■“巻外し”の準備は出来ていたのか
 結局、巻を外した理由が明確にはならないまま、終わってしまいました。
 チームが伸び悩んでいるから新たなチャレンジをしたいとか、変化をつけたいという考えは否定しません。



 しかし、この日のジェフの戦い方には、大きな疑問が複数ありました。
 1つは冒頭で話した『危険な位置でボールホルダーが前を向かせる』方法。
 結局はポストプレー以外の工夫は感じられず、巻の代わりに深井、谷澤がポストプレーをしざるをえなかったのだけど、2人はポストがうまいタイプではありません。
 深井は何度か相手に潰されてしまいズルズルと下がってしまっていたし、途中からCFに移った谷澤もロングボールに競ることが多かったけど、相手に競り勝つことはできませんでした。
 そして、苦手なポストプレーに追われた二人は、ほとんど前を向いてのプレーもできずに終わってしまいました。
 CFに起用してポスト以外のプレーしかできなくなる状態なのであれば、巻に変えてまでその選手を起用する必要性はなかったのではないでしょうか。
 結局巻が投入されるまで中盤の位置でポゼッションはできても、PA付近で前を向いてボールを受けられたシーンというのは非常に少なかったように思います。


 それと、ミラー監督は太田に対して「クロスを上げろ」と試合中に指示していたそうで、実際太田はクロスを上げるため何度もサイドを攻め上がっていきました。
 しかし、中に巻がいないため、クロスを上げようとしてもターゲットが見つかりません。
 ただでさえ、ゴール前への人数が不足がちになるジェフですから、結局サイドからチャンスになったシーンはほとんどありません。
 普段は深井、谷澤がサイドから中に切り込む形で戦っているのに、巻を外した日に限って大田にサイドを突破させクロスを上げさせるようとするのは、ちぐはぐなんじゃないでしょうか。


 最後に非常に単純な話しですが、ジェフのGKがボールを持った際DFにつなげるような場面もあったのに、すべてロングキックを蹴らせていたこと。
 小さなこととも言えるのですが、これが一番理解できませんでした。
 初めは深井がCFでしたが、身長が低いため途中から谷澤に受けさせていたんじゃないでしょうか。
 しかし、その谷澤も深井よりは身長があるけど、そういったプレーが得意な選手ではなく、何度もボール落下点の目測を誤っていました。
 結局巻が入るまで、GKからのボールはほぼすべて相手に渡っていたと思います。



 初めは深井がCFでしたが極めて単純な初期問題が発生したため試合中に修正し、深井と比較すれば背の高い谷澤とポジションチェンジをさせる…。
 こういったところからも、果たしてこのチームはしっかりと“巻外し”の準備がしっかりと出来ていたのか、大きな疑問が残ります。
 きちんとした準備さえしておけば、練習段階でわかるような問題の場面が、試合中に何度も出てしまったように感じたのですが…。
 しかも、無策なGKからのロングキックは最後まで続いてしまったわけですしね…。


■戦った気がしなかった
 なんだか、“負けた気がしない試合”でした。
 いや、実際には1-4で完敗なのだから、負けた気がしないはずはありません。


 より正確にいえば、“戦った気がしない試合”だったのではないでしょうか。
 自分達のサッカーをわざわざ自らで消してしまったような状況では、勝てるわけもありません。
 しっかりとした準備もせずに新たな戦い方を実施して、いい試合ができるはずもないでしょう。

 
 大きく括ってしまえば、今回もまたミラー監督の“試行錯誤癖”(語呂が悪い)が出てしまったんでしょうか…。
 


 ネット・バイアーノの起用を見据えたテストだったんですかね。
 もしそうならば、バイアーノが加入すれば巻を外すということなのでしょうか。
 巻とバイアーノのコンビを考えるのであれば、2トップをテストしたいところだったんじゃないかとも思うのですが、ここにきて1トップを継続し始めてしまいましたしね。


 しかし、果たしてバイアーノはそこまで期待していい選手なのか。
 巻のポストにプラスして、個人技も前線で出し切れるような選手なのか…。




 ともかくどういった意図があったとしても公式戦でテストをするような余裕のある順位ではないはずだし、逆に本気でこのメンツで戦うつもりだったのであれば準備不足を感じざるにはいられない試合だったと思います。
 どちらにしても、非常に残念な試合でした。


 今さら巻を外して巻の必要性を再確認できたなんて話しはしたくないし、負けて順位が下がることで危機感を感じ始めるパターンももうお腹一杯です。
 負けても戦術的に課題が見つかりチームにとってメリットが出てくる場合もあるでしょうが、今回はチームとしてやりたい攻撃がはっきりしなかったわけで、課題に関しても非常にわかりくい状況になってしまったと思います。
 どんなスポーツでも同じですが、しっかりと準備をして全力を出し切れれば、負けてもプラスになる部分はあるでしょう。
 しかし、今回のジェフはどうだったのか…ということですね。


 私には何がしたかったのか、良くわからない試合に見えてしまいました。