主力選手の不調、不在によって…

 何とか頑張ってみました。
 一応、結果は出るし、畳んでおいた方がいいの…かな?







 前半の立ち上がりは、かなりシリアが激しく守備できていましたね。
 これによって、日本はかなりロングボール多めで相手の守備をさけるような展開だったと思います。
 そのため、シリア戦では攻撃のポイントになっていたサイドバックの攻め上がりというのがほとんど見られなかったように思います。
 これはロングボールが多かったということだけでなく、相手のカウンターにてこずっていたことや、日本のボランチが2人とも高い位置にポジションをとっていたことなども関係するんじゃないかと思います。


 しかし、前半15分を過ぎて相手の激しい守備が落ち着き、遠藤がDFの前でボールを散らし始めることでようやくリズムができ始め、日本のサイドバックも攻めあがれるようになって来ました。
 15分には長友が深い位置まで攻め上がり、内田もようやく前を向いてプレーが出来るようになってきました。
 その内田からのアーリークロスがころころと田中の前に転がっていき、先制ゴールに結びつきました。
 

 どうもカタールセンターバック二人は、高さと強さはあるけれど細かいプレーは雑なようでしたね。
 アーリークロスが来るとニアに走りこむ選手に釣られてファーの選手はフリーにしてしまうし、目の前でバウンドするボールの処理も上手くない。
 そのため、簡単にセンターバックに向けてラストパスを出しておけば、ある程度チャンスができるという展開が何度もできていました。


 もちろん、とはいえ落ち着いて先制点を決めた田中のプレーは、評価されるべきでしょう。
 怪我明けで心配な部分もあったのですが、1試合通してすばらしいプレー内容だったと思います。

 

 日本の中盤がパスを回し始め、落ち着き始めていたとはいえ、この先制点は非常に大きかったでしょう。
 相手は守備に関しては全く粘りがなかったけれど、カウンターはなかなか怖いものがありました。
 やはり前目の選手には帰化選手が多いのが、その要因ではではないかと思います。
 帰化選手は怖かったけれど、全体的に見ればまだまだ日本が臆するようなチームではないのかなぁと。



 試合の方は2点目が入った後に、相手も前がかりに若干流れが変わりましたが、セットプレーの流れから追加点が決まり相手にとどめを刺しました。






 岡田監督になって将来が不安な試合が多かったけれど、この試合に関してはよかったのではないかと思います。
 …で、なぜ良かったように見えたのかな?と悩んだのだけれど、もしかしたら俊輔の不調や中澤の不在などが大きかったのではないかと(笑)


 俊輔が怪我で全力を出せず黒子に徹したことで、チーム全体のバランスがまとまったように思います。
 俊輔の右足だけではなく、サイドバックの攻撃だけでもなく、前線の田中や大久保の運動量も活きましたし、長谷部の飛び出し、遠藤(遠藤も本調子ではなかったが)のパス回しも有効に機能していました。
 また中澤も不在で、全員で守る意識が高まったのかもしれません。
 守備に不安のある内田や前に行き過ぎることのあるボランチ2人も、しっかりと守備で貢献していました。


 主力の不調、不在によって、誰かに依存することなく攻守において全員が頑張るサッカーが出来たのかなぁと思います。
 ようするに今までのような俊輔頼り、中澤頼りではなかったということです。

  


 問題はこの形が今後も継続できるか、主力が回復してきた時にどういったサッカーになるか…ですね。
 これに関しては次を見て見なければわからないでしょう。
 次のW杯予選はオーストラリア戦ですか。
 それこそ全員でいいサッカーが出来なければ勝てない相手。
 お手並み拝見ですね。