オシム監督「天は二物を与えませんでした」

 昨日も言ったけれど、オシム監督がいわゆる「個の力の不足」を嘆いていたのは確かだけれど(ってか、どの監督だって悩むことだろうけど)、「個の力が足りない=新戦力を探して決定力を求める」とは違うと思うわけで。
 オシム監督が決定力を嘆くのはいつものことで、その後に必ず「けど世界中のどのチームだって決定力に苦しんでいる」と言うのが恒例ですので、より選手に決定力を臨むのはもちろんだけれど、ある意味でどうしようもない部分だということを言いたいんだと思います。


 だって、アジア杯ではアジアトップクラスの決定力を持っている高原がいたわけですしね。それでもFWの決定力不足だなんだいうのは、矛盾ですよ。
 巻が全く得点してなかったとかなら別ですけど。



 それともフィールドプレーヤー全員に、決定力を求めますかね。
 でも、それだと今の五輪代表のようになってしまいますよ(アジア杯の日本代表も同じような感じだったけど)。
 フィローの少ない、グダグダサッカーに。 

 



 やっぱり、バランスですよ。個の能力に勝る選手とそれをサポートする選手。両方がいないと。
 動ける選手だけでも難しいけど、個の選手もいないといけない。
 重要なのはそのバランスでしょ。


オシム監督
「阿部や鈴木啓太が遠藤のような攻撃が出来る選手だったらよかったのにと今は思っています。同時に、遠藤が先ほどの2人のような守備力を持っていればとも。しかし天は二物を与えませんでした。とくに日本では選手の役割分担がまだまだはっきりしている。モダンなサッカーに追いつくためには、攻撃も守備も両方出来る選手を増やしていかなければならないと思いました。」
 これに関してオシム監督は何度も触れているのですが、あまり話題にはなりませんね。
 FWに関しては1度しか言っていないはずなのに、やはりFWってのは目立つんでしょうね。







 俊輔システムで私は「中盤の底にアンカー(鈴木啓太)とパサー(憲剛)が必要だ」といいましたけど、これを1人でやれる選手をオシム監督は欲しているということですね。
 そういった選手がいれば、人数が1人余ります。
 人数が1人余れば3バックにすることも可能ですし、アジア杯での日本代表を例にとって説明すると巻タイプのポストプレーヤーと、山岸タイプの2列目から飛び出し運動量豊富に動き回る選手の同時起用が可能だったわけです。







 一方でオシム監督は、アジア杯後に「もっといいFWが欲しかった」といっています。
 これも同じことなんじゃないでしょうか。
 巻のようにターゲットになれて守備も出来て、高原のように突破力がありシュートセンスもある、両方が出来る選手が欲しかったのではないかと。


 高原は確かに日本代表の攻撃の格になってはいましたが、1トップで体を張る仕事を任されるとかなり苦しんでいました。
 やはり、巻のような周りを活かせる選手がいたほうが、高原は伸び伸びとやっていたように思います。







 でも、啓太or阿部+憲剛or遠藤も、巻+高原も、口で言うのは簡単だけれど、実際にそういった選手がいるかというと現実問題としてはかなり難しいと思います。
 候補はいるかもしれないけれど、この6人だって紆余曲折を乗り越えて代表に選ばれているわけであって。



 だから、そういった選手が出てくるのを待ちつつ、あるいはそういった選手を育てることも考えながら、一方で他の戦い方を考えなければいけないのではないかと思います。
 それが“走るサッカー”というか、1人2役が出来る選手がいないのなら11人で12人分、13人分の仕事をするサッカーをしていけないのではないかと思うのです。