オシム監督「私達のサッカーは完成の域に達していない」

 昨日は「オーストラリア戦に勝ててよかった」とだけ言いましたけど、なんとなく日本代表のサッカーに違和感を感じた試合でもありました。
 それはようするに、日本代表のやっているサッカーと方向性に関してなんですけどね。
 





 例えばこれ。


ステマティックな守備。これについては、すでに言及していることなので、さらに言葉を重ねる必要もないだろう。ひとつ補足するなら、中澤にしろ阿部にしろ、高さと強さで勝る相手に対し、空中戦で負けていなかったことは特筆に値するだろう。
 ゾーン気味の4バック。これがはっきりと解ったのが、オーストラリア戦でした。
 グループリーグまでは1トップで退いてくる相手ばかりでしたが、オーストラリアは2トップで前からどんどんくるチーム。しかも強い。
 今まではオシム監督に聞けば“2バック”と答えでしょうけど、今回は本当に4バックでした。


 で、宇都宮さんの文章に戻ると「中澤にしろ阿部にしろ、高さと強さで勝る相手に対し、空中戦で負けていなかった」わけです。
 はっきり言って、ここで競り勝てたのが非常に大きかったと思います。
 けれど、もしここで負けていたら…。どちらかの選手が出場できないか怪我でも抱えていたら、どうなったんでしょう。




 もちろんこれはタラレバで、2人がいなければ、違うサッカーをしたかもしれないのですが…。



最初のポイントですが、試合を観ながら、すぐに感じていたことがあります。それは、「日本とオーストラリアの特長がものすごく凝縮された試合だな・・」ということです。
湯浅健二氏
 こちらは、湯浅健二氏のコラムから。
 一見何の問題もないように思いますけど、ポイントはオーストラリアも自分達のサッカーができていたと言うことです。
 確かにオーストラリアも素晴らしいサッカーをしていました。ビドゥカに当てて、サイドに振って、そこから放り込む。



 けれど、それをなんとか日本は寸前で抑えていましたね。
 しかし、オシム監督のサッカーとは「まずは相手の良さを殺す」ことだったはず。
 それでも「抑えたんだからいいじゃないか」とも思うのですが、相手の特長を消しにいって抑えるのとDFが寸前で止めるのでは、プロセスが大きく違うんですよね。




 それでも結果が出ればいいじゃないかというのは確かに。
 けれど、方向性に関して、少しずつ疑問というか謎が生まれてきた試合でもありました。
 まぁ、「私達のサッカーは完成の域に達していない」のだから、そういった疑問が生まれても仕方がないとも言えるのかもしれませんが…。






 とにかく、今は1つでも多く勝って欲しいし、これから大会を通してチームが変化する可能性もありますので、このあたりのまとめはアジアカップが終ってからということにしましょう。
 上手くまとまるかどうかは解りませんけど(笑)