多々良「こういう相手と試合をする機会がなかった」

 開幕戦となった徳島戦でジェフが特にうまく戦えていないように見えたのは、前半と後半の失点するまでの時間帯ではなかったかと思います。
 その時間帯をしっかりと分析することが、今後のジェフにおいて重要になってくるのではないでしょうか。
 プレシーズンマッチのようなアグレッシブなサッカーができていなかった印象があり、まずはそのギャップを埋めていく必要があるのではないかと思います。


 試合後に関塚監督は、「前半は我々のほうが硬さがあった」と話しています
 それによって、「徳島の方がスムーズな動きや形が多く出ていた」とのことです。
 徳島も前半はビルドアップなどにおいてイージーなミスが続いていましたし、どちらの方が硬かったかはわかりませんが、ジェフにも硬さを感じる部分があったのは確かだと思います。
 それがうまく試合を運べなかった、1つの要因なのかもしれません。



 ただ、硬さだけの問題で、スムーズに戦えなかったのか。
 プレシーズンマッチのように縦へ積極的な攻撃ができなかった理由を考えると、それだけでもないように思います。
 プレシーズンマッチではジェフの仕上がりが早く、相手チームとコンディションの差が大きかったことも考えられるでしょう。


 この日も最後まで走れたところを見るとジェフの選手達のコンディションはよさそうで、逆に徳島の方は試合終盤に足が止まり守備で耐え切れなくなった印象もあります。
 しかし、プレシーズンマッチのように、明らかに一歩目の反応速度が違うほど大きな差はなかったように思います。
 公式戦が始まって、その差が埋まってきたとも言えるのでしょう。



 また対戦相手の戦い方の違いも、やはり大きかったのではないでしょうか。
 多々良も「これまでこういう相手と試合をする機会がなかったので、うまくいかず後手に回ってしまった」と話しています。
 では、多々良の感じた"こういう相手"とはどんな相手なのかとなると、その後に話している「押し込んでこない相手」ということになるのでしょう。
 それ以上の具体的な説明はされていませんが、開幕前には対戦がなかった守備意識が強い相手との対戦だったため、うまくいかなかったという感想なのではないでしょうか。



 ジェフが対戦したプレシーズンマッチの相手は、積極的に前に出てくるチームが多かった。
 時期的なものから考えても、まずは思い切って攻撃的な戦い方をして、様々な面をテストしているチームが多かったのかもしれません。
 それに対してジェフはより実戦的なサッカーをしておりカウンターの意識も強かったので、相手の裏を突くサッカーができていたということではないでしょうか。


 例えば、ジェフが3-0で勝利したちばぎんカップ
 柏は先日お話したように、4-5-1から攻撃時には3-4-3になるシステムで戦っていました。
 しかし、その分被カウンター時の柏はサイドの守備で1枚遅れることが多く、サイドを1人で守るような状況も多かったため、ジェフはサイドから攻撃を作りやすかった
 もっと言えば柏はリトリート時の4-5-1での守備に関してはともかく、3-4-3でどのように守るのかはまだ出来ていなかったのかもしれません。


 特に右SB多々良の前のスペースはぽっかりと空くことが多く、そこから縦にボールを持ち込むことができていた印象です。
 しかし、徳島戦での多々良は、前に出ていって攻撃に絡む回数は非常に少なかった。
 このあたりからしても、公式戦での相手の守備意識とプレシーズンマッチでの守備意識の差を強く感じる部分がありました。



 J2のチームでも、ジェフ相手に攻撃的なサッカーをしてくるところはあるでしょう。
 ただ、攻撃時でもカウンターを警戒して、最低限の人数は後ろに残す。
 あるいは守備への戻りの意識を強く持って戦うといったチームは多いですから、プレシーズンマッチほど簡単にはカウンターは繰り出せないのではないかと思います。


 特にプレシーズンマッチのジェフをチェックしていれば、カウンター対策というのは当然やってくるものだろうと思います。
 戦術的な意味合いだけでなく船山や小池など縦に強い選手が多く起用されている状況なだけに、そこへの警戒は必須になってくるでしょう。
 カウンターが封じられた時に、次の一手が繰り出せるかどうか。
 ボールを遅らせられた状況でどういった形を作れるかが、やはり攻撃においては求められてくるのだろうと思います。