ボランチについて関塚監督「バランスを取ってくれた」

 愛媛戦後の会見で、記者の方から「前節より健太郎、パウリーニョのバランスが良いように見えた」と関塚監督が質問を受けています。
 それに対して、関塚監督は「攻守にバランスを取ってくれた」。
 「集中力を切らさずにやってくれた」とボランチ2人を評価しています。


 どうしてもパウリーニョがフラフラと前に出て行ってしまう傾向があるわけですが、試合後にも話した通りこの日のジェフは全体のラインが下がる時間が短かった。
 それによってパウリーニョが前に出て行っても、後ろのスペースは小さく、カバーもしやすかった。
 これがうまくいった1つの理由なのかもしれません。
 パウリーニョを活かすためにはコンパクトな状態を維持することが重要なのかもしれませんし、深く守る現在のジェフはそこが出来ていないから、課題の方が目立ってしまう部分もあるのではないでしょうか。



 パウリーニョ自身も一時スタメンを外れてから、以前よりはバランスを取ろうと努力しているところはあるのではないかと思います。
 そこがスタメンを外された原因なのでしょうし、本人としてもコーチ陣としても「どうにかしなければ」と思うところはあったのでしょう。
 その分プレーを見ていてもどこか我慢をしているというか、持ち味は出し切れていないところもあるとは思いますし、フルパワーで戦えていないように感じる部分もあります。


 しかし、川崎でもそこが課題の1つで出場機会を伸ばせなかったのではないかと思いますし、バランスを取りながら自分の良さも出せる選手になっていかなければいけないのでしょう。
 そのあたりは、チームだけでなく本人にも課題はあると思います。
 まだ先のある選手ですから、これからの成長も期待したいところではないでしょうか。



 以前にも話した通り、パウリーニョはバランスを意識して後ろに引くと、アンカー的なデンと構えて守るプレーが増える印象です。
 しかし、相手を待ち構えての地上戦での一対一の対応や、細かなポジション修正などはあまり得意ではない。
 愛媛戦では相手ボランチからサイドへの大きな展開は多かったですが、そこからの縦パスや縦への仕掛けは少なかった。
 それもあって、穴はあまり見られなかったというか、やりやすい状況になっていた部分があるように思います。


 前への飛び出しをセーブしている印象のあるパウリーニョですが、それでも時折我慢できずに前に行ってしまうことがある。
 チームとして相手ボランチをどのように見るのかはっきりしないところがあるため、自分でどうにかしなければと思うところがあるのかもしれませんが、その分穴が大きくなることも少なくありません。
 愛媛戦でも何度か自分のタイミングで、前へ出て行ってしまった場面が見受けられました。



 そこをしっかりとカバーしたのが、健太郎だったと思います。
 「プレッシャーを掛けるところとカバーに回るところのバランスを考えながらプレーしていた」と本人が話しているように、前に行ける時はタイミングよくプレスをかけられていたし、カバーの意識も高かった。
 もともと山形などでは1ボランチで起用されていたように、前に出ていくプレーはそこまで得意ではないと思うのですが、この日の健太郎は守備で広範囲に効いていたと思います。


 攻撃でも左右への散らしや松田への惜しいクロスなどもありましたし、中盤におけるパスワークに貢献していました。
 バランサーとしてだけなら勇人の方が優れているでしょうが、パウリーニョと勇人ではあそこまでパスは出せないと思いますし、現状だと健太郎は外したくないところがあるように思います。
 もちろん無難にいくのなら、結局勇人と健太郎のコンビの方が良いのでしょうが。



 シーズンも終盤に差し掛かってたところで、勇人もベンチに復帰したというのは明るいニュースだと思います。
 今後はプレーオフから逆算しての準備というものも、必要になってくるかもしれません。
 そのためにもいかにして勝つチームを作るのかが、重要になってくるのではないでしょうか。


 現状だと先に点を取っても、そこからラインが下がってしまい、リトリート時の守備に不安があるため、最後は何とかしのげるかどうか…という状況になっている。
 盤石なゲームプランとは言えないですが、大きな改善も期待しづらい状況で。
 せめてプランだけでも理想的なものが見えてくればいいのでしょうが、残り少ない状況でそこまで作れるのかどうか。
 現実的に考えると微調整をしながら少しでも穴を埋めつつ強みを作っていかなければいけないのでしょうし、今後どういったボランチコンビを形成するのかもポイントになってきそうですね。