中盤の守備力と球際の強さで上回り2-0で勝利

 ホーム開幕戦を迎えて、ようやく本格的に開幕を感じる方も多いのではないでしょうか。
 フクアリに水戸を迎えての第2節。
 ジェフは特に前半、中盤での守備力と球際の強さで相手に上回り、勝利をモノにしました。


 ジェフがここまでフィジカル面で相手に競り勝てたと感じる試合は、何年振りかといった印象でした。
 フィジカル面で勝る選手たちというのは、関塚監督の希望でもあったのかもしれません。
 結果的にフィジカルを強く押し出したサッカーになって、関塚監督らしいチームになりつつあるような印象があります。
 特にチームを引っ張ったのは、中盤のパウリーニョペチュニクだったのではないでしょうか。
■中盤の守備からチャンスを作り2ゴール
 開幕戦に勝利たジェフは水戸戦でも同じスタメンで、ベンチ入りメンバーも変わらない顔ぶれとなりました。
 水戸は4-4-2は変わらないものの、開幕戦で細川が負傷交代しており今節も欠場。
 開幕戦で細川の代わりに投入された石神もイエローカード2枚で退場しており、ジェフ戦では右SBには田向が入りました。
 また開幕戦ではCBだった新里がボランチに入り、CBにはキム・ソンギがスタメン出場。
 内田がベンチスタートとなりました。



 試合序盤は、中盤の潰し合いが続く展開に。
 やはり今季のジェフはリトリート時、前へのプレスよりもプレスバックの意識が高めな印象。
 高めのDFラインとMFラインのプレスバックで、中盤の圧力を高めようという狙いでしょうか。
 水戸もしっかりと相手にアプローチして、球際で激しく潰しに行く。
 両チームともにガツガツとしたプレーが多い、スタートとなりました。


 先にチャンスを作ったのは水戸。
 12分、左SB田中の縦へのボールから、FW宮市がジェフの右サイド裏に抜け出しクロス。
 これに馬場が反応しヘディングで合わせてシュートを放つも、GK高木がキャッチ。


 20分あたりからは水戸の激しいプレスも落ち着いていき、ジェフがボールを持つ時間が長くなっていきました。
 しかし、やはり遅攻からチャンスがなかなか作れない状況に。
 アーリークロスに対して森本や井出などが斜めに出ていく形は狙ってはいるのでしょうが、距離があるだけに確率の低い攻撃が多い状況でした。



 相変わらず遅攻の形が作れないジェフですが、今季のチームにはパウリーニョを中心とした、素早い攻守の切り替えから球際の強さという武器がある。
 再三ボールを奪われた直後のプレスから、相手の攻撃を摘みボールを奪い返していました。
 27分にも水戸のカウンターになりかけたところで、ペチュニクと森本で守備に行って攻撃をストップ。
 相手のビルドアップを押し返しました。


 するとゴールが決まったのはその直後の28分。
 中村が左サイドからフリーでアーリークロス
 これにファーでペチュニクが合わせて、ヘディングで先制ゴールを決めました。


 フリーながらも、精度の高いクロスをあげた中村。
 対面となった168cmの田中に競り勝って、ゴールを決めたペチュニク
 どちらも素晴らしいプレーでしたが、このシーンで中村がフリーになったのも、右サイドでボールがアバウトになったところをペチュニクパウリーニョが粘って谷澤につないで中村にボールが渡り、結果的にサイドチェンジに結びついたことによるもの。
 この2人の中盤での頑張りが、中盤でかなり効いていた前半だったと思います。



 続く33分にはジェフの追加点。
 ジェフが得た長めの距離のFK。
 パウリーニョが蹴って、中央でキムが触って、最後は金井が合わせてゴール。
 キムが触った時点でオフサイドだったように見えましたが、主審・副審の協議の結果ゴール判定となりました。
 その後の展開を考えると、この判定は大きかったですね。


 そして、2点目のこのシーンでも、パウリーニョが中盤でボールを刈り取ったところから、FKを得てチャンスを作った流れでした。
 パウリーニョの存在感が、非常に大きく見えた前半でした。
■後半から失速するも何とか無失点で勝利
 前半序盤以降、攻め込まれる時間が長かった水戸は、後半開始と同時に宮市に代えて三島を投入。
 新里をCBに下げて、フォーメーションも3-6-1に変更してきました。
 前半中盤でのせめぎあいで苦しんだことを考え、シンプルに三島に長いボールをあてて2シャドーなどが拾う形を狙ってきたということでしょう。
 後半からは中盤中央をよけて、サイド攻撃も増えていきました。


 後半開始直後から、その水戸がチャンスを作っていきます。
 キックオフの流れからジェフの左サイドにボールを持ち込み、最後はペナルティエリアで反転して吉田がシュート。
 47分にも水戸のCKから三島が競り勝ち、キム・ソンギがシュートを放つもオフサイド


 後半から水戸は積極的に前に出てきた一方で、ジェフは前半の肝になっていた切り替えからのプレスに行けなくなっていました。
 52分には水戸が中盤で岩尾、三島、馬場のトライアングルでパスをつないで、右サイドの田向に展開しシュートまで持ち込まれます。
 シュートは力なく終わったので問題にはなりませんでしたが、中央のトライアングルに誰もマークに行けず、楽にパスをつながれてしまいました。


 54分にはジェフのチャンス。
 谷澤が左サイドでボールを受け、中村を走らせるスルーパス
 中村が切り替えして右足でセンタリングを蹴り、ペチュニクが抜けだして頭で合わせたものの惜しくも枠外。
 先制点と同じコンビでシュートまでいきましたが、ゴールとはいきませんでした。



 2点ビハインドの水戸は56分、田向に代わってパク・カンイルを投入。
 65分には水戸のカウンター。
 馬場がパウリーニョをかわし、左サイドの鈴木に展開するとそのまま切り込んで放った右足でのシュートは、ゴール左隅をそれます。
 前半まではパウリーニョのところで止められてカウンターを作れなかった水戸ですが、後半からはパウリーニョの出足も若干鈍りチャンスが作れるようになっていったということでしょう。


 69分には鈴木雄斗に代わって山村佑樹を投入。
 その直後には水戸の決定的なシーン。
 水戸のボランチからジェフの右サイドへパスを展開されそのままフリーでクロスを上げられると、逆サイドでフリーにになったパク・カンイルにボールが渡ります。
 パクにペナルティエリア内で切り替えされてシュートを放たれますがシュートは枠外で、なんとかピンチを逃れます。
 ここも水戸のボランチ付近には森本、井出がいたのですが寄せきれず、フリーで展開されてしまいました。


 ジェフは73分にその井出に代えて田中を投入。
 75分には水戸のCB新里から、パウリーニョの裏を取られる形で吉田に縦パス。
 パウリーニョが吉田を潰しきれず、右サイドに展開されてクロス。
 山村が落として馬場がシュートを放つも選手に当たり、再び馬場がシュートを打ちますが枠外に終わります。


 78分には水戸の右サイドからのクロスを一度は跳ね返しますが、ジェフが中盤で今瀬にボールを奪われ、右サイドにボールを運ばれると1つ前の田中雄大がフリーに。
 そのままクロスを上げられると、中央の馬場がジェフDFの間に入って、ここもフリーでヘディングシュートを叩きつけます。
 これも危ないシーンでした。



 ジェフは89分に、森本に代えてオナイウを投入。
 後半アディショナルタイムには、谷澤に代えて健太郎を投入。
 スカパーによるとジェフは練習から守備固めの5バックをやっていたそうで、最後は5バックで守り切って2-0での勝利となりました。
■今後はどこまでプレスを持続できるか
 後半はだいぶ勢いを落としてしまいましたが、2-0でジェフの勝利ということになりました。
 特に前半は相手にボールを奪われた直後の守備への切り替えの早さと、そこでの球際の激しさを見せ相手を圧倒していたと思います。
 ボールを奪われた直後にプレスにいって奪うことで、そこからハーフカウンターを狙うことができる。
 あるいはそこで奪いきれずとも相手のカウンタ―を止めることによって、試合の主導権を握っていきました。



 水戸は開幕戦の戦いぶりからして、ボールを奪った直後にカウンターで素早く前線にグラウンダーのパスを出し、ポストプレーからチャンスを作るという展開が大きな狙いだったと思います。
 また、その際に特徴的だったのが、ポストプレーに対する選手の反応の速さと人数の多さでした。
 しかし、まずそのパスの出しどころにジェフが激しくいって潰してしまうので、攻撃の起点が作れない。
 そして、攻撃のスイッチである縦パスが出ないから、選手たちも前に出ていけない。


 これによって前半のジェフは、中盤の守備から水戸の選手たちを後方に押し込むことができていた。
 そのため、水戸は前半20分あたりからは守備でもプレスが弱まっていたし、攻撃でも開幕戦のようにポストプレーから相手のバイタルエリアでパスをつなぐような展開が作れなかったのだと思います。
 前半の水戸はそのジェフに対して、真面目に中央から縦パスをつなごうとしすぎた面もあったのではないでしょうか。
 この奪われた直後における切り替えからの守備だけで、相手に勝ったと言っても過言ではない展開だったと思います。



 その中盤の守備を牽引したのが、パウリーニョペチュニクということになるのではないでしょうか。
 2人は開幕戦に引き続き、切り替えが早いだけでなく、そこでボールを奪えてしまう。
 特に前半のパウリーニョは、ボール奪取にカバーリングに、無双状態でしたね。


 水戸の選手たちが2人の守備力に苦しみ全体が下がっていったのと同じように、2人の守備力に信頼があるからこそジェフのその他の選手たちも頑張れるようになったのではないかと思います。
 勇人、井出、森本、金井と多くの選手が、2人につられるように走って局面で頑張れていましたね。



 逆に後半失速したのは、水戸がその中盤でのプレスを避けてサイド攻撃や、ロングボールを蹴り始めたこともあるのでしょうが、ジェフの中盤の動きが落ちてしまったことが非常に大きいのではないかと思います。
 切り替えも遅くなり、チェイスもいけなくなり、全体の運動量も落ちて、ボールも奪えなくなってしまった。
 パウリーニョも交わされることが増えて、プレスに行くポジショニングなども含めて遅れがちになってしまいましたね。


 開幕戦でも前半は良かったものの後半失速し、プレスに行けなくなりピンチが増えてしまったことも気になる点です。
 それだけ体力の要る戦い方になっているのかもしれませんし、今後どれだけ切り替えからのプレスが持続できるかどうかというのは非常に大きなテーマになっていくのではないでしょうか。
 そこが生命線だと感じるだけに、特に夏場やパウリーニョが不在になった時などが気になる状態ではあります。


 
 とはいえ、開幕戦も第2節もリードしていたことを考えれば、無理をする展開でなかったのも事実。
 あえてパウリーニョが後方左サイドに下がって、サイドの守備を厚くしていた印象もありましたし、バランスを考えていた面もあったのかもしれません。
 そうなってくると、今度はどれだけプレスを持続できるかと共に、プレスに行けない時の守備バランスを向上できるかどうかも、今後重要になってくるのではないでしょうか。
 2試合ともにクロスを上げられて相手に前を取られてしまう、相手をフリーにしてしまうシーンがありましたし、そこは大きな課題といえるのではないでしょうか。