山口慶「自分は運動量が求められている」

山口慶「自分が入った時には後ろの人や前の人のバランスを見て自分が助けにならないと自分が入った意味がないので、それは心がけてやっていました。
(中略)
(味方のロングボールのこぼれ球を拾おうと前に出て行く場面も多かったことについて)自分は運動量が求められているし、他の人のほうがうまいので、そういうところをやっぱりやらないと自分の良さが出せないので。でも、もうちょっと前にも絡みたかったですね」(J's GOAL

 FC東京戦で感じたJ2との一番の違いは、寄せの速さでした。
 例えば町田はボールをうまく触れさえすれば可能性を感じはしましたが、いつものように高い位置で前を向けるシーンだったり、縦パスを通す場面は少なかったように思います。
 高い位置で受けても後ろ向きでボールを触っていたり、相手のプレッシャーが必ず付いてきて、横へのパスが多かったかなと。
 これはもう1つ下のエントリーでも話す、セルビア戦の本田も同じような状況だったように思います。
 ただ、それでも町田はうまく周りを活かすことは出来ていたと思うのですが、決定機はなかなか作れなかったということ。


 町田が対面した相手は、日本代表にも経験もある米本。
 プレスが非常に速くフィジカルも厳しいので、ボールは触れたとしても、縦へのパスコースや仕掛けるスペースなどはしっかりと潰してくる。
 FC東京は米本に限らず他の選手も同様で、チームとしてパスは回せても高い位置ではなかなか前を向かせてはくれませんでした。
 攻撃に移った際もサポートが早いため、ジェフがボールを奪っても近くにサポート選手がいるので、簡単には決定的なカウンターは作れない。
 このあたりがジェフと…あるいは、J2で対戦する相手との大きな違いだった気がします。


 ただ、「高い位置で簡単には前を向けない」というのは、他のJ1チームも同様なのかもしれません。
 逆にJ2でやれているイメージのままJ1に上がっていって、それをJ1でも同じようにこなせればJ1でも一気にトップチーム、トッププレーヤーになれるのかもしれない。
 それが広島だったり柏だったり、香川や柿谷だったりするのかもしれませんね。
 ある意味で勘違いに近いのかもしれませんが(笑)
 もちろんそれだけの基礎能力がなければ不可能でしょうけどね。



 FC東京の寄せの速さ、厳しさを見ると、ジェフの選手たちのアプローチの遅さが目立ってしまって…。
 森本や町田は頑張っていたと思うのですが、中盤以下は隙も多かったように思います。
 そんな中、唯一ジェフで対等なアプローチを仕掛けられていたのが山口慶でした。


 セカンドボールを相手に奪われてもスッと、近づいてパスコースを消す。
 守備のスペースが見つかれば、素早く確実に潰していく。
 山口慶カバーリング能力があったからこそ、120分間FC東京相手に戦えたように思います。


 並べてみてしまうと、残念ながら健太郎はやはり寄せの部分での一歩の遅れが目立つ。
 そこで一歩遅れることで、相手の選択肢やパスコースが増えて、ドリブルでの仕掛けに対しても下がりながら応対せざるを得なくなってしまう…と。
 そうなってくると、どうしてもボランチの位置から全体のラインが下がってしまうということになってしまいます。


 その分、健太郎はパスワークなど展開の部分では貢献していましたと思います。
 特に左サイドで高橋を中心にパスを回す流れで、健太郎や2列目の選手がフォローに行く形というのは普段から重要な動きだと思っていますし。
 一方の山口慶も、思ったよりも前が空けば鋭いパスを出していました。
 ただし、後方でのビルドアップや相手のプレスが効いているところでの判断スピードや技術の面はやはり課題で、そこが本人もミスが多かったといっている要因なのかなと思いますが。
 山口慶に限らずですが、無難なビルドアップを選択したにしても、もっとパススピードを速くすれば状況は変わるのにな…と思うシーンは、今までの試合でも良く感じてきた部分です。
 このあたりのディテールに関しては、まだまだ成長できるポイントなのではないかなとも感じました。



 しかし、課題もなくはなかったにせよ、山口慶のアプローチがチーム全体の守備を引き締めてくれたと言えるのではないでしょうか。
 特に守備の緩さや運動量に関しては課題の大きかったチームなだけに、今後に向けて非常に大事な戦力になるんじゃないかなと期待したいところです。
 試合前は山口慶がこの試合で活躍できれば今後クローザーとして計算できる選手が増えるなんて思っていたのですが、それどころかレギュラー候補の一角として数えられるのではないかと感じました。