林丈統「どう喜んでいいのか」

 書き途中だったものですけど、もったいないのでアップします…(笑)

佐藤勇人「スタートから得点を狙ってやりましたけど、大分もここ数試合失点していないということで、最後のところでの粘り強さみたいなのもありましたけど、その中でも先に得点できそうな時間帯もありました。そこでやっぱり取れなかったのが大きかった。」(J's GOAL

 勇人は「得点できそうな時間帯」もあったとコメントしていますね…。
 そこで得点を奪えなかったことが、一番の敗因として考えているということでしょうか。
 兵働なども「チャンスはあった」という話はしていて、勇人や谷澤などはラストパスだとかシュートなどの「最後の精度が足りなかった」と話しています。


 ただ、このあたりは見ている方にとっては、そこまでのチャンスは感じなかったかなぁと。
 大分の田坂監督のコメントの方が、しっくりきたかなと思います。

田坂和昭監督「試合展開は、なかなか思うサッカーができず、終始相手のリズムでボールを動かされていましたが、決定的だったのは前半のCKから藤田にヘディングされたぐらいで、選手が慌てている様子だったので落ち着いて自分たちのサッカーをしよう、それをするためにはまずは走らなきゃダメだと話しました。」(J's GOAL

 本当に決定機とよべるのは、多く見積もっても2,3回だったかなぁと。
 兵働の直接狙ったFKも、ファールを受けた瞬間に「角度がないから、決めるのは簡単ではないだろうなぁ」と感じていましたし。



 そういった決定機と呼べるチャンスにこそ、ラストパスやシュートなどの精度が関わってくると思うわけで、問題はそこまでの組み立てから崩しにかけての選手たちの動きではないでしょうか。
 そして、そこに関しては兵働もいっているように、チームとしての組織的な動きが作れるかどうかが重要になってくると思います。

兵働昭弘「相手はタイトにマンマーク気味についてきましたし、潰しにも来るので球際は非常に激しかったです。もう少しグループで崩せればとは思いました。」

 兵働は「グループで崩せれば」という言葉で話していますが。
 シーズン終盤のジェフはCBやボランチから縦にパスを出して、藤田が落として、中盤が拾って米倉へという形で攻撃のパターンを作っていました。


 しかし、米倉が大分の厳しいマークにあった途端、次の一手がなくなってしまった。
(逆に言うと、大分以外のチームは"個"の部分で、米倉を止めきれなかった。)
 結局、組織的なパスワークができているように見えて、実際のところは米倉頼りというか。
 FWにボールが入った瞬間に、それを攻撃のスイッチとして他の選手が走り出していく…というような素振りもなく、ただ米倉が勢いのまま前に出ていこうとするところを、周りが使う攻撃だったような気がします。



 木山監督はボールを持つことで失点数を減らすという話をしていましたが、この試合の後も多くの選手が「点を取れなかったこと」を問題視していたように、やはりポゼッションをするからにはそこから点を取る術を作っていきたいところで…。
 ボールをポゼッションする時間が長くなれば、どうしても全体が前掛かりになって後ろが空いてきますし、守備時に切り替えが必要になってくるわけで。
 ポゼッションだけなら過去2年間も出来ていたはずで、そこから先が作れるかどうかがポイントだったはずです。
 そのあたりがシーズンを通じての大きな課題であり、最後の試合でもそこの問題が出てしまったということになるのかなと思います。

林丈統「試合が終わった後は、どう喜んでいいのかというのもあったし、千葉がJ2で苦しんでいたのも知っていたので。その千葉相手に点をとってしまって、今でもジェフのことは好きだし…」(J's GOAL

 こうやってジェフを離れてからも気にかけてくれる関係者はいるのですから、本当に頑張らないと…ですね。
 一方で勇人が試合終了後に泣き崩れた場面も、忘れられないシーンですが。
 あの悔しさを忘れずに"変われるのか"どうかが、本当に大事なところですね。



 そういえば、田坂監督はS級ライセンス受講時にオシム監督の練習を見に、よく姉崎に来ていたという目撃証言がありましたね。
 田坂監督は「まずは走らなきゃダメだ」ともコメントしていますが、その監督に走るサッカーをされて、ジェフが敗れたというのもちょっと皮肉な話なのかなぁと思ってしまったりして…。