木山監督「ブロック内でのボールの引き出し」

木山隆之監督「1人目の交代(マークミリガン→伊藤大介)は、佐藤健太郎をアンカー気味に置いて兵働とマークを少し前気味置いて4−3−3に近い形でやっていたが、なかなか相手ブロックに入って行くプレーができなかった。試合途中でマークに前で張っているだけでなく、もう少しボールを受けに降りてきてリズムを作るようにと言ったが、うまくいかなかった。もちろんプレーヤーのタイプもあるし、想定はしていたが。それでも、もう少しうまく展開できるかと思ったが、ボールが動かなかったので、大介を入れて自分たちでボールを引き出して行こうという意図だった。」(J's GOAL

 確かにこの試合、相手の守備が4-4-2で選手同士の距離感を大事にし、組織的に守るチームなだけに、サイドへの展開というのが効果的なのかな?とは思っていました。
 実際に後半になって伊藤を投入してその展開がそこまで増えたのかどうか…という部分はなくもありませんけど、得点シーンも中から外へのボールに対して、相手が疲労もあってうまく対応できなかったというのもありましたし、結果的には揺さぶって(というか、勝手に相手が揺さぶられて…といった印象でしたが)愛媛の守備が崩れたということになります。
 ただ、サイドチェンジも狙いすぎると”逃げ”のように思われなくもないですし、難しい部分もあるのでしょうけどね。
 あくまでも縦に攻めるための、揺さぶりというのができるかどうかというのが焦点ということになるのでしょうか。


 もちろん伊藤自身のプレーに関しては決して悪くはなく、リズム良くボールを回せていたとは思いますが、全体的に見てサイドへの展開がそこまで有効にできていたのか?というと疑問も残るような印象でした。
 もう少しサイドを揺さぶれればなぁなんてことを、見ていて感じていたところがあります。
 また、ミリガンに関しては監督も言っているように、「プレーヤーのタイプ」というのが大きかったのではないかなと思います。
 基本的には高い位置でプレーできるような選手ではないと思いますし、前に出ていくにしてもベースは低いポジションから飛び出せる形が有効なのではないかと。

「2人目(レジナルド大塚翔平)は、レジがスペースに流れたときにはチャンスになるが、相手ブロック内でのボールの引き出しができていなかった。そこは代えるべきだと思って決断した。

 なるほど…。
 このあたりが監督がレジナルドを評価しきれていないところなのかもしれませんね。
 ようするに、4×4などにおける相手のブロックの中での、狭い位置でのボールの引き出し方、受け方などに関してということでしょうか。


 このあたりは敏捷性だとか反転スピードが求められる部分でもあると思いますから(あるいはポジショニングにおける賢さなども含むのでしょう)、基本的には日本人選手のほうが得意な面もあるのかもしれません。
 まぁ、それでもレジナルドは、かなり日本人選手っぽいプレーヤーではあると思いますが(笑)


 やはり基本的にはかなり選手が高い位置に集まって攻撃するサッカーをしていると思いますので、トップ下やウイングの選手がその狭いスペースの中でいかにボールを受けられるのかが、重要になってくるということなのでしょうか。
 だから、コンディションなどが良ければ、そのあたりが期待できそうな兵働をトップ下で起用していたということなのかなぁとも。
 大塚もポジショニングなどを見ていると、そのあたりが期待できそうではありますしね。



 ただ、ゴールデンウイーク前までは出場機会の多かった深井などは引き出しが得意な選手だとは思いませんし(まぁ、だから最近は少しずつ出場機会も減っているのかもしれませんが)、ブロックの間で受けるだけが仕事だというわけでもないはずです。
 前にも言いましたが、特に相手がブロックを狭くし引いて守る相手には、その間を作る発想というのも必要になってくるのではないのかなと自分は思います。
 その点で、愛媛の攻撃は興味深い部分がありましたね。
 ボールを持った選手が斜めにドリブルしていって相手を引き付けて、その背後にできたスペースにヒールパスを落として、前に攻めさせていく…なんてパターンもありましたし。
 あるいは相手のブロック付近で選手達が密接してパスをつないで1人が前を向くなど、気になるサッカーをしていたと思います。


 ともかく、基本的にはブロックの間で受けるというのが、1つの狙いなのでしょう。
 その中で、間で受ける、受けて前を向くための工夫というのを、もっと見ていきたいところですね。
 結果の出てきている状況だからこそ、さらなる発展を期待したいところです。