ポゼッションサッカー同士の対決

 ようやくの勝利。
 そして、ようやくの黒ユニ登場。
 これで黒ユニは、勝率100%ということになりましたね(笑)


 …と、くだらない話はともかくとして、久々の勝利は素直にうれしいですね。
 試合内容は予想通り、ポゼッションサッカー同士の対決となり、ジェフにとってはこれまでの試合とは異なった展開となりました。
■北九州のパスワーク
 ジェフは前回のスタメンから荒田に代えて、藤田が復帰。
 佐藤健太郎に代えて伊藤が復帰。
 深井に代わって田中が右サイドで出場。
 深井はベンチにも入っていませんでしたね。



 試合序盤、流れをつかんでいたのは北九州。
 4-3-3の布陣で中盤が3,4人が集まって細かく、素早くパスをつないでいきます。
 その際のサイドの選手のポジショニングが良かったですね。
 遠いサイドのウイングは開いてSB裏を狙えるポジション取りをし、近いサイドの選手はパスワークに参加して中に入りジェフのSBを釣って、味方SBのスペースを作ったり。
 中央でパスワークを構築した場合は、ウイングが相手SBの外から中にかけて斜めに走り出して、裏を取る動きをしたり…。


 この辺りが組織化されていて、パスサッカーにおけるチームの意図が非常に明確でした。
 ポイントは中盤での選手の密集と、ウイングが相手SBに対して外に出るのか、中に入るかなどの細かなポジショニングなのかなと。
 ジェフもパスサッカーを目指していると思われるだけに、非常に興味深いサッカーだったと思います。



 キックオフからボールを支配していた北九州は前半9分。
 右サイドで端戸がドリブルで仕掛け、シュートがこぼれたところを最後は渡が頭で合わせて先制。
 その後も北九州ペースで試合は進み、決定的なシーンも何度か作られてしまいました。


 北九州の守備は基本的にコンパクトに守るサッカーですが、あまり前からはプレスにはいかず、ハーフウェイラインあたりからプレスをかけていって、DFラインを高く維持し、相手の最終ラインから前にパスを出させない狙いがあったように思います。
 ジェフのほうの守備は、高い位置から積極的にプレスを仕掛けていきましたね。
 ボールを奪える回数はそこまで多くはない印象もありましたが、そこも織り込み済みであるのならそれでいいのかな?とは思います。
■北九州の動きが止まる
 北九州ペースが続く試合ではありましたが、前半33分にジェフのゴールで同点となります。
 中盤で前を向いてボールを持った兵働からのスルーパスに、伊藤がうまく1トラップで反転して前を向いて受けて、そのままゴール。
 兵働のスルーパスもピタリとはまりましたし、伊藤の受け方もシュートもきれいでしたね。


 しかし、この前の前のシーンで、後方からのグラウンダーのボールが中盤に入って、北九州が潰しきれない…というシーンがありました。
 今までは後方からの縦パスがなかなか入らずに苦しんでいましたし、アシストした兵働も中盤の高い位置でフリーになっており、ジェフに変化があったというよりは北九州に疲れが見え始めた瞬間だったのではないかと思います。
 もちろん、その相手の隙を逃さずゴールを決められたというのはすごく大きいわけですが。


 また、ゴールから1つ前のシーンでは、ミリガンが中盤でタメを作って前を向き、斜め前の田中にパスを出し田中がクロス、それをはじかれて兵働へ…という流れでした。
 中盤の底でミリガンがタメを作って前の田中にパスを出したために、相手のラインが引いたところがあったと思いますし、ここも相手を崩す上で重要なポイントとなったのではないかと思います。


 その後は北九州の最終ラインも下がって中盤にスペースができ始め、ジェフのほうも戦いやすくなっていきました。
 ジェフの狙いとしては藤田にあてて、中盤の選手が拾って前を向くという展開が狙いだったのかなと思います。



 後半に入ってからもあまり流れは変わらず、北九州が攻め込むシーンもありましたが、試合序盤ほどのキレはなかったですね。
 そして、後半18分。
 カウンターからの展開で、藤田のポストプレーから右サイドの田中にボールが入ると、中盤から走りこんできたミリガンにクロスが通りヘディングを合わせてゴール。
 ジェフの勝越点が決まります。
 待望の追加点ですが、北九州は田中へのチェックも行かず、ミリガンもどフリーになっており、かなりお粗末な守備を見せてしまいましたね。
 

 その後も北九州の守備はスペースが多く、ジェフは途中出場のレジナルドを中心に相手ゴールに攻め立てます。
 北九州の攻撃機会もありましたが、サイドを攻めるのが精一杯…といった印象で、前半途中までのように中を崩すまでにはいたりませんでした。


 しかし、ジェフのほうとしても、相手にスペースがあったわけで、ダメ押し点を奪いたかったわけですが、そこまではいかず…。
 2-1の勝利で終わったので良かったものの、詰めの甘さを感じるラストの時間帯だったかなと思います。
■北九州から学べること
 ここ数試合との一番の試合の違いは、相手のサッカーだったのではないかなと思います。
 北九州はポゼッションサッカーを目指しており、守備でもコンパクトなサッカーを目指しており全体的にラインが高い。
 そのためにジェフは中盤で前さえ向ければ、そこから裏にスペースはあるし、個人能力だってあるのだから、十分チャンスを作ることができる。
 ここまでの数試合は、中盤で前を向けてもゴール前のスペースはなく、こちらからは崩せなかったので、得点が奪えなかったと…。


 北九州は前半30分まで、素晴らしいサッカーを見せていたと思います。
 ジェフも基本的にはパスをつなぐサッカーを目指しているとは思うのですが、ここ数試合は選手の距離感がいまいちでした。
 北九州のほうが良い距離間でパスをつないでいたと感じるだけに、特に前半途中までははっきりと差が出てしまったなぁと感じていたところでした。



 しかし、その間に追加点を決めきれないと、その後は動きが落ち込んでしまって、内容も苦しいものになってしまいました。
 攻撃においても選手たちが密集から縦に飛び出すために動き回り、プレスでも運動量が求められるため、スタミナの面で厳しくなるということなのかもしれません。
 特に2失点目のシーンはちょっと残念だったかなぁと。
 連戦もあって疲労があるのはわかるのですが、ホームでもありますし、もう少し頑張ってほしかったなぁと。
 …と、ついつい相手チーム目線で考えてしまうほど、試合途中までは素晴らしいサッカーを演じていたと思います。
 まぁ、単純にサッカーとしてのクオリティを考えれば、両チームがともにいい試合をしてほしいところですしね。


 北九州としては、その時間を長く引き延ばせるかどうか。
 また、その時間に追加点を奪えるか。
 あるいは、選手達の動きが止まった後に、どういったサッカーにするのか。
 やはり足が止まった後は無理をして前に出るより引いて守ったほうが効率的ではないかとも思いますし、90分間あのサッカーというのは簡単ではないのではないのかな?とも思ったりします。



 ジェフのほうはスタメンに復帰した、藤田への楔のパスを中盤の選手が受けるというのが1つの狙いだったようです。
 前節ではサイドに逃げているのではないかと記者にも言われていましたけど、今回は先制点でもあったように中央突破に成功するなど、良い時間帯もあったと思います。
 ただ、この試合に限らずですが、藤田からの落としを中盤やサイドの選手が狙いすぎて、全体的に前に行きすぎているような印象もありました。
(逆に言えば、前に急ぎすぎてスペースがなくなる感があったのは、そういう狙いだったのかな…とも理解することができた試合でもありましたが。)


 このあたりの全体のポジショニングに関して、北九州は中盤の飛び出しもウイングの外と中の使い分けも良かったと思います。
 単純に人が集まるだけでなく、密集地帯から離れた位置に裏を狙う選手もいる。
 パスをつなぐ流れは「ショート、ショート、ロング」が良いと言いますけど、それができるポジショニングができていたと思います。


 このあたりは、ジェフも学ぶべきところがあるのかなぁなんて印象も受けました。
 もちろん他チームをコピーする必要なんてないわけで、あくまでも「真似する」のではなく「学ぶ」部分があるのではないか…ということですけど。
 まぁ、ともかく久々の勝利ですので、まずはこれで良い雰囲気に代わるといいですね。
 ただ、今回は相手にスペースがあったからよかったですけど、ゴール前でスペースのない相手に苦しんでいたのが一番の問題だったと思いますので、そこは履き違えないようにしなければいけないのかなと思います。