海外へ有力選手が安価で移籍する問題

 産経に香川ら「0円移籍」止まらぬ理由という記事が出ています。
 実際には0円ではない場合もあるように思うのですが、それでも安価で買われてしまっていることは確かで、気になるニュースですね。


 対策としては長期の契約を結ぶか、マジョルカの家長やG大阪が外国人選手にやったように、高額の移籍金(違約金)を契約の時に設定するか…といったところになるのでしょうか。
 しかし、実際問題としては難しいですよね。
 選手は海外に挑戦するため、安価で移籍できるような契約をしておきたい。
 海外クラブも日本人が安価で獲得できるという部分もあって、積極的に日本人選手を獲得している部分もあると思いますし。
 ようするに、選手と海外クラブの間では良い関係が出来ていると。
 取り残されているのは、Jリーグのクラブだけということになってしまいますね。



 以前の移籍係数に関して、日本の代理人は「今のままでは単年契約が増えるから、海外移籍で移籍金が得られないんだ」と言っている人もいたと思うのですが、実際にはルールが代わっても解決に至っていないのが現状ですね。
 もちろんクラブ側の対策不足とも言えるのでしょうが、むしろ移籍ルールが海外と同じものになり、外から見ればわかりやすくなった分、手を出しやすくなかったようにも思います。


 一方で水戸などは移籍係数での移籍金が獲得できなくなり、かといって長期契約を出来る予算もなく、経営が厳しくなっているようです。
 国内のこういった問題に関して考えられる1つの対策は、Jリーグにビッククラブを作り、よりピラミッドをはっきりとさせることなのかなぁと思います。
 長期契約を結べない問題の1つとして、長期契約を結んでその選手が育っても選手を売れるかどうかわからないという部分もあるはずで。
 海外のリーグなどを見ると、今回の長友のように売るクラブと買うクラブがはっきりしているからこそ、そういったお金と選手と流れがはっきりと出来ているわけで。
 そうなのであればJリーグの上位クラブが、より儲けられる形(欧州がCLで稼いでいることを考えるとACLで?)を作ることが理想なのかなぁと思うのですけど…。
 このあたりが、オシム監督も「Jリーグにビッククラブを」と言っていた理由の1つなのではないかなとも思います。
 ビッククラブを作ることで、下位クラブも含めたリーグ全体のお金循環を作るということですね。


 ただ、そのJのビッククラブから欧州へ有力選手売って儲けられるシステムを作れるかどうか…というのは、先程の問題もありますしより解決は難しいのかもしれませんね。
 そこはもう各自で、うまく契約と交渉をしていくしかない…ということなのでしょうか。