町田とエウトンが同サイドに流れて失点

 北九州戦の1失点目では町田が逆サイドまで追いかけて、エウトンと同じサイドに釣られるような形になってしまい、そこから展開されてやられてしまいました。
 今回はトレンドとなっている4-4-2の守り方に関して図を使って話しながら、このシーンを振り返りたいと思います。
 といっても、戦術的な正解というのは無数にあるでしょうし、トレンドといってもチームによって少しずつ異なるはずです。
 あくまでも個人的に思う基礎的な部分を、お話していきたいと思います。



 以前にもオナイウの話をした時に取り上げたように、現在はコンパクトに守る4-4-2が基本となっていると思います。
 2トップから守備をすることで、相手の出所を抑える。
 そこを抑えられなければ、後方の4×4もただの脆い箱になってしまうといった印象です。


 数年前までは、ダブルボランチの4-5-1が流行っていました。
 1トップが相手のDFラインを追い回して、トップ下は相手ボランチを見るようなことが多かった。
 相手も4-4-2だと想定して、図にするとこんな感じ。

 白が相手チームで、黒が味方チーム。
 プレスの際は1トップがうまく相手ボールをサイドに追い込んだところで、SHやトップ下と連携して囲む。
 そういった守備をするチームが多かったように思います。

 しかし、これだと1トップが左右を広範囲に追いかけなければいけない。
 加えて1トップとトップ下が縦に並ぶようなシステムとなるため、その横のコースを通される不安が残る。



 そこでまず前線を2トップにして2人が相手ボランチの前に立って、CBからボランチへのパスコースを消す。
 その上で前に出ていき、プレスをかける。
 あるいはプレスバックをして、相手ボランチに対応する。


 これによって、後方のパスの出所を抑える。
 特にボランチを空けないことが、後方の4×4を守るためにも重要なのだと思います。

 4-5-1だと相手CBを1トップが、相手ボランチをトップ下が見ることが多かったと思うのですが、4-4-2にすることで左右を分担するようになったとも言えるのではないでしょうか。
 プレスのかけ方としてはこんな感じ。

 この図だけだと若干わかりにくいかもしれませんが、まずFWが中から外方向にCBへプレスに行ってサイドに展開させて、次に相手SBをSHとFWがサイドで囲む…というのが1つの理想的なのかなと思います。
 この際、同サイドの相手ボランチは、味方ボランチが前に出て行って対応する。
 逆サイドのボランチはもう1人のFWがケアすることで、相手の両ボランチを空けないことが重要だと思います。



 しかし、冒頭で話した通り、北九州戦での1失点目の場面では町田が逆サイドまで流れて行ってしまった。
 確かに相手左CBの寺岡が開いて前に出て行き、エウトンがそこに寄っていったために左ボランチの新井がフリーになりかけていた。
 もっと言えば全体的にラインが下がって押し込まれてしまったために、寺岡が前に出ていけたという問題もあるでしょう。


 けれども、そこで町田が逆サイドに出ていった結果、ぽっかりと右ボランチの風間が空いき、そこに展開されてやられてしまった。
 町田が逆サイドまで守備に行ってしまう傾向は、前節清水戦でも気になっていたところでした。
 オナイウがプレスをかけきれないためサポートに行きたいという気持ちもわかるのですが、プレスがはまっていない状況で釣り出されれてしまっては逆に危険度は増すと思います。



 先ほど話したように4-4-2だと2トップが左右を分担する形になるだけに、片方のFWが守備をできない…あるいはそのポジションからいなくなってしまうと、そこから攻められた場合4×4は無防備な状況で相手と対峙しなければいけなくなります。
 4-5-1で1トップが守備をしない状況なら、まだ後方にトップ下がいるわけですが、2トップだとそうはいかない。
 だから、4-4-2ではFWの守備力が重要になっているようにも思います。
 町田は4-5-1のトップ下のような気持ちで追いにいってしまったのかもしれませんが、ただ闇雲に追えばいいというものではないと思います。


 町田のああいった守備の仕方を見ていると、このプレスも監督がデザインしたものというよりは、個人能力で何とかやってきていたのかなと感じます。
 だから、運動量が落ちたここ数試合では、プレスに行けなくなってしまったのか。
 エウトンと町田のコンビが偶発的にうまくはまっての、プレスからのハーフカウンターだったということなのでしょうか。



 今回のように、プレスがはまりきれない時にどう対処するのか。
 北九州のように深く追うのは諦めて大事なところだけはやらせないという考えもあるでしょうし、相手CBは諦めて相手ボランチは自由にさせないといった策もあるはずです。
 しかし、ジェフはそのあたりの守備の意識が中途半端で、プレスに行ける時は良いものの行けない時にどう守るのかが曖昧になっている印象です。


 もちろん、その後に風間と対面した長澤の寄せも非常に甘く、GK佐藤もクロスボールを前に弾いてしまった。
 2度、3度と良くない守備が続けば、失点するのも当然ではないかと思います。
 ただ、まずは全体の守備バランスをどう改善するかが、チーム全体においては重要となってくるのではないかと思います。


 特に守備に関してはまずはチームとしてどう守るかが重要で、その上で個の能力が求められるのが基本だと思います。
 これから夏にかけては運動量も落ちるでしょうからその中で効率よく守るためにも、守備の約束事や組織的な守備の構築といったものがより一層必要となってくるのではないでしょうか。