ジェフ戦での長崎の変則フォーメーション

 久々にフォーメーション図を使ってみたいと思います。
 決してサボっていたわけでも飽きたわけでもないのですが、ここ数戦ジェフは同じフォーメーションのチームと対戦すること多く、数字上のミスマッチなどは起こりにくかった。
 それだけJ2に4-4-2のチームが増えたということが言えるのかもしれません。



 前節ジェフと対戦した長崎は、変則的なフォーメーションを取っていました。
 攻撃時は3-5-2で、守備時は4-4-2と5-3-2を併用するような戦い方だったように思います。
 ジェフ戦前の山口戦では4-4-2が基本で押し込まれたら5バックになるのかなと思ったのですが、ジェフ戦を見ると意図的に可変するフォーメーションだったように思います。


 長崎は相手チームが後方でボールを持っている場面では4-4-2で。
 相手のSBが上がってきたり、アタッキングサードにボールを持ち込んできた場合には、5-3-2で対応していたように見えました。

 具体的に言えば、4-4-2の時は右ウイングバックの岸田がMFラインまで上がり、中盤の3人が左にスライドし中盤を4枚に。
 そして、DFラインの残りの4人が、右にスライドして4バックになる。
 けれども、特に左サイドからジェフが攻め込んだり、アタッキングサードまでボールを持ち込んだ時には、4バックが左にスライドし、岸田がDFラインに入って5-3-2になっていたように思います。
 攻撃と守備でフォーメーションを使い分けるチームは珍しくないですが、守備時の状況に合わせて使い分けるというチームはあまり見ないように思います。


 しかし、どうしても状況に合わせた可変システムということで、ギャップが生まれる。
 特にアタッキングサードにボールを持ち込まれ、4バック時の右SB李栄直が中央に絞る際に外にスペースが出来てしまう。
 そこを船山や町田、井出が攻めることで、特に前半序盤はジェフがチャンスを作れていたのではないでしょうか。



 そこで後半から長崎は、シンプルに5-3-2で守る方法に変えてきた印象です。

 5-3-2だとどうしても、サイドの高い位置…相手チームで言うところのSB付近が空いてしまいます。
 上の図で示した白いエリアですね。


 特に前々節対戦した山口はどこからでもパスワークを作れるチームなので、相手SBもケアして全体をバランスよく守りたいということで、4-4-2で戦ったのではないでしょうか。
 しかし、ジェフは残念ながらSBからのビルドアップが作れないので、SBが後方で空いても長崎はあまり問題にはならなかった。
 逆にジェフは前の勢いで戦うチームなので、先ほど話した右サイド後方のギャップが出来てしまうことの方が危険だったのかもしれません。
 それで後半からは5-3-2で守って後方を固め、ジェフにはボールを持たせる形を取ることで、守備が安定していったように思います。



 しかし、それにしてもなぜ複雑な可変システムを実行したのか。
 初めから4-4-2か5-3-2、あるいは5-4-1の方が無理なく守れるように思います。


 長崎の狙いとしては、「攻め込まれた時は5バックで守りたい」という意図があるのかもしれません。
 ジェフも押し込まれると多々良が極端に絞って中央は3枚気味になりますし、中央の2枚だけでは相手のFW陣を抑えきれないという不安があるのかもしれません。
 しかし、その結果ジェフも右SBの外が空くことも少なくない。
 そのため純粋な4バックだと横のスペースを守りきれないということで、5バックの維持にこだわっているのでしょうか。



 しかし、それでも5-4-1にすれば相手SBにもプレスに行きやすいわけですが、現在は2トップで戦っている。
 これに関しては、昨日も話したように、1トップだと守備時に相手を追いかけにくいという面があるのかもしれません。
 現在サッカーのトレンドはコンパクトに守ることで、それに関しては5バックも4バックも変わらないと思います。


 前からの守備でパスコースを限定して、守備の予測が出来た上でボールを待ち構える。
 コンパクトな布陣を維持するためにはそれがベースとなるわけですが、前からパスコースを消すためには2トップでないと難しいところがある。
 U-23日本代表がイングランド戦で押し込まれたのも、疲労の問題だけでなく前からのプレスが効いていなかったからだと思いますし、プレスに行けなかったのはオナイウだけの問題ではなく1トップだから広範囲を抑えきれなかったという面もあるでしょう。


 加えてカウンターからFWが裏抜けを狙うのも、もう1つのトレンドだと思います。
 FWの裏抜けは1トップの動きだけでは相手DFに読まれやすく、特にサイドの裏を狙うチームが多いので片方のFWは中央に構えていたい。
 そういったことから、最近ではDFラインの枚数に関係なく、2トップが流行っているのではないでしょうか。
 FWの守備と裏抜けがトレンドということで、レスターで岡崎が重宝されているのも納得ではないかと思います。



 5バックと2トップの維持したいという狙いによって、長崎は変則的なフォーメーションになったのではないかと予想します。
 ただ、その結果、安定感のない守備になってしまったのではないかとも感じました。
 今季序盤に戦った岡山や松本も5バックの維持と相手SBへのプレスのかけ方にはジレンマを感じましたし、長崎も同じような悩みがあったのではないかと思います。


 しかし、そんな中5バックで戦いながら、堅守を誇るチームがある。
 それが今週末、ジェフが対戦する首位札幌ですね。
 札幌はどのような形で、守備を安定させたのか。
 今回の話を前提として、明日の更新に引っ張りたいと思います…(笑)