京都戦では北爪、船山、町田、吉田の前4枚に

 GW連戦も終わったということで、ようやく一息つけますね。
 ジェフは連戦中、頻繁に選手を変更。
 GW連戦最終戦となった京都戦でも、スタメンを変更して戦いました。



 関塚監督のコメントを読むとやはり北爪は石櫃対策で、そこから縦へスピードを活かすという狙いだったようです。
 また、町田の起用はボランチが2人とも専門ではないため、中盤を一枚増やしたかったとのこと。
 井出をスタメンから外したのは、ボランチのバックアップとしてベンチに置いておきたかったという意味合いもあったそうです。


 しかし、井出を2列目でスタメン起用しておいて、何かあればボランチに下げるという方法も可能だったはず。
 またボランチとしてだけなら町田の方が、うまくボールを受けて、さばいて、フォローして…といったボランチ的な仕事が出来ていたようにも思います。
 井出は確かに縦パスも出せる選手ではありますが、ボランチの位置で細かくポジショニングを修正してビルドアップを作るというような動きではない。
 やはり基本的にはアタッカーなのではないかと思います。



 それよりも中盤が作ることができる選手ということで、町田をスタメンで使いたかったといったところが重要だったのでしょうか。
 この日の前4人を見ると、船山はチャンスメーカーとして外しがたい存在になっている。
 サイズなどを考えると、エウトンと吉田のどちらかは起用したい。
 そして、この日は石櫃対策で北爪を起用したとなると残りは一席。
 そこに井出を使うと、構成力の面で不安が残る…ということだったということなのかもしれません。


 関塚監督も町田に対しては「中盤を一枚加えたい」と説明しただけでなく、「構成力において町田の存在感が効いていた」と話しています。
 やはり攻撃で困ったら、町田の中盤での構成力に期待する…といった部分はあるのではないでしょうか。
 実際この日も町田は広範囲に動き回って、攻撃を活性化できていた部分はあったと思います。



 ただ、パスワークの潤滑油になれる町田と、チャンスメイクができる船山はいる。
 しかし、その2人を前線で並べたことによって、その先の誰が点を取るのかに関しては、より不透明になった印象も受けました。
 得点能力に関してだけ言えば選手の能力に関する問題もあるでしょうが、"点を取る型"も作れていないように感じます。


 昨年は一昨年からのチームの流れもあって、中村がボールを上げて森本やペチュニクが飛び込むという"型"がありました。
 結局そのパターンばかりになってしまってシーズン途中からは苦しんだわけですが、それでも困ったときはそこを頼ることもできた。
 しかし、今年は選手の流出もあって、そういった"型"すらも消えてしまった。
 そして、新たな"型"が作れない状況が続いて、苦労しているといったところではないかと思います。



 選手起用で言えばこの試合でも船山を下げてエウトンを投入してから、何をしたいのか見えなくなってしまいました。
 井出の途中起用に関してはうまくいっていたところもありますが、あれも結果的に本来はスタメンレベルの選手を温存するという方法を取ったからでしょう。
 その分スタメンで戦った前半は、我慢の時間が続いたことにもなります。
 井出に対しては能力を認めている一方で、「スタメンからは外れない」というほどの信頼はしていないのかな…とも感じましたが。


 今季のチーム状況で、ここから新たなゴールへの"型"が作れるのか。
 少なくともここ数試合は選手起用を頻繁に変えることで、目先は変わり相手対策は取れた試合もあったものの、じっくりとゴールへの"型"を作り、熟成するというような狙いは見えなかったようにも思います。
 そのあたりがどうにもスッキリとしないというか、チームの成長において突破口を見いだせないように感じます。


 その結果、小手先の対応ばかりになってしまっているように、見えてしまうのではないでしょうか。
 連戦が終わって、ここからじっくりとしたチーム作りにシフトできるかどうかが注目ですね。