1点返すも力尽き1-2の敗戦

 岡山のホームで行われた岡山対ジェフ戦
 両チームともに、落ち着きのない試合だったように思います。
 結果的に、力負けしたような印象も受けてしまいました。
■ジェフが攻め込む時間も先制できず
 岡山は一部メンバーを変えてきました。
 豊川をベンチに回して、押谷がスタメンに。
 また、ボランチの渡邊、右Wの加地がスタメン復帰となりました。


 赤嶺と押谷の2トップとなり、矢島を中盤の底に置いた3ボランチに。
 開幕前にもテストしていたという3-1-4-2のシステムで、昨年もオプションとして使用していました。
 前回ジェフと対戦した時も同じシステムで、その試合では岡山が1-0で勝利しています。


 ジェフは富澤に代わって山本がスタメンに入りましたが、それ以外は開幕戦と同じメンバー。
 ベンチからは比嘉が外れて、オナイウが入りました。
 これで純粋なSBの控えはいなくなりましたが、前節得点が欲しい時のカードが少なかったので、バランスを崩してでも入れたいということだったのでしょうか。



 5分、ジェフの攻撃。
 小池が右サイドで、縦に仕掛けてセンタリング。
 エウトンがゴールを狙いますが、足元で合わせきれず。


 10分には、岡山の決定機。
 岡山が中盤で得た長めのFKを伊藤が蹴って、片山がヘディングシュートを放つもGK佐藤が何とかセーブ。
 そのプレーで岡山が得たCK。
 今度は岩政が前を取ってヘディングでゴールを狙いますが、枠を逸れます。
 しかし、ニ連続でセットプレーから、危険なシーンを作られてしまいました。



 前半序盤は、ジェフが押し込まれる展開に。
 前回対戦した時と同様に、岡山は2トップと2人のインサイドハーフでジェフの守備組織を押し下げる。
 押し込まれたジェフは、ボランチへの守備が曖昧になることが多いので、アンカーの矢島から展開されていました。


 守備ではインサイドハーフの1人がサイドに流れて、ジェフのSBを見る形に。
 その分、逆サイドのインサイドハーフが絞る。
 相手ボランチに対しても、2トップでカバーすることで対応していました。



 19分にも、岡山の攻撃。
 左サイドの片山から、斜め前方の押谷に縦パス。
 押谷が粘って繋ぐと、赤嶺が受けてシュートを狙いますが、ジェフDFがブロック。


 25分には、ジェフの決定機。
 ジェフが左サイドで得た、セットプレーからの展開。
 中盤でこぼれをジェフが拾って、ゴール前に放り込むと近藤がファーで合わせますが、バー直撃でゴールならず。



 得点とはなりませんでしたが、このプレーをキッカケにジェフが押し込む流れになっていきます。
 岡山のインサイドハーフがスライドして、ジェフのSBに対応する前にSBから長いボールを蹴ることで、攻撃を作っていた印象です。
 そこで岡山は3-6-1にシステムを変更。
 片山と伊藤がウイングのポジションで、SBに対面する形を取りました。
 ただ、ウイングの2人も完全に開いて待ち構えるわけではなく、開幕戦に続いて1トップの赤嶺の守備意識がもう1つだったため、どうしても押し込まれる状況には変わりませんでした。


 しかし、ジェフも攻め込む時間帯は多かったものの、シュートチャンスには持ち込めず。
 38分には井出が中盤の位置から、思い切ってミドルシュートを放つも枠の外。
 それ以外には、チャンスらしいチャンスは作れませんでした。
 


 すると40分頃からジェフの勢いが止まり、岡山がリズムを作っていきます。
 43分には、岡山の攻撃。
 右サイドでボールを持った矢島から、左サイドに展開。
 伊藤が中に入れて最後は赤嶺がシュートを放ちますが、バーの上を超えてゴールならず。
■1点返すも勢いが止まる
 前半終盤の勢いのまま、後半開始直後も岡山のペースに。
 岡山は積極的にボールを左右に散らすことで、ジェフの守備陣を押し込んでいきます。
 ジェフの守備が押し込んだことで中盤が空き、そこからパスを展開されていきました。


 そして、50分に試合が動きます。
 中盤で矢島が右サイドに展開。
 澤口から大きく左サイド前方の伊藤に展開され、1つ戻して片山に繋がれます。
 片山がふわっとしたクロスを逆サイドに上げると、押谷がフリーになってヘディングシュートを決め1-0に。


 2度、3度とサイドに振られた形から、押谷をフリーにしてしまいました。
 全体のラインが下がっていたため、矢島、澤口から展開されてしまったこと。
 近藤が前の赤嶺に気を取られている隙に、裏の押谷を空けてしまったことからやられてしまいました。



 54分にはジェフの攻撃。
 アランダがふわっとしたボールを小池に展開すると、小池が持ち上がってクロス。
 ボールが流れて最後は井出がシュートを放ちますが、大きく枠を逸れます。
 57分には、ジェフが左サイドからCK。
 阿部がニアに合わせてボールを蹴ると、イが頭で合わせますが、シュートは枠の外。


 そのプレーで得たゴールキックから、岡山の攻撃。
 GK中林からのボールを、押谷がジェフのバイタルエリアでピタリと止めて反転。
 そのままシュートを放つも、GK佐藤がセーブ。



 この時間帯は、落ち着きのない展開。
 どちらも前からの守備がはまりきれず、フリーな選手が多い状況に。
 両チームともに、攻撃意識も高かった印象です。


 すると、62分に岡山の追加点。 
 右サイドから矢島、澤口などがパスワークに絡んで、伊藤が大きくサイドチェンジ。
 逆サイドの奥で片山が受けて、竹田に戻すと竹田はファーへクロス。
 赤嶺が足元で受けると、もう一度中央に合わせて押谷がヘディングでゴール。


 関わった選手こそ異なるものの、1失点目と全く同じ展開でやられてしまいました。
 右サイド後方から左サイド前に出されて、そこからファーへ展開。
 CBが左右に揺さぶられたことでマークがずれて、2失点目は多々良が前を取られてしまいました。



 63分、ジェフの攻撃。
 小池のクロスは精度を欠き、逆サイドの阿部が拾ってもう一度クロス。
 ニアでエウトンが合わせますが、ゴールまで距離がありGK中林が対応。


 2点を追う形となったジェフは、一気に二枚替え。
 64分に井出に代えて長澤、エウトンに代えて吉田を起用。
 長澤がトップ下に、吉田が左サイドに入りました。
 一方の岡山は2点をあげた押谷に代えて、豊川を投入します。


 65分、ジェフの攻撃。
 船山が岩政にプレスをかけて高い位置でボールを奪うと、長澤が拾って吉田へ。
 吉田はそのままシュートを放ちますが、GK中林がセーブ。



 なかなか得点が生まれなかったジェフですが、70分に1点を返します。
 山本からのボールを船山がバイタルエリアで反転して、相手ボランチを交わします。
 そのまま前へパスを出すと、長澤が受けてシュート。
 これが決まって1-2とします。 


 1点を返してさらに得点を奪いたいジェフでしたが、ここから勢いが落ちて行ってしまった印象です。
 逆に岡山の方が1点を失って、守備意識を高めていきます。
 76分には伊藤に代えて島田を投入し、矢島を1列上げて島田をボランチに入れることで守備堅めを図ります。 



 80分には、岡山のチャンス。
 後方からのボールに豊川が抜け出し、左サイドでイと勝負。
 右から仕掛けていき、そのまま鋭いシュートを放つも、GK佐藤がファインセーブ。


 豊川のシュートで得たCK。
 岩政が頭一つ抜け出しますが、シュートは枠外。
 ジェフは船山に代えてオナイウを投入。
 岡山は矢島に代えて、元ジェフの久保を起用します。
 


 ボールは持ち込むものの、シュートまでいけないジェフ。
 逆に後半アディショナルタイムには、岡山のカウンター。
 アランダの大きく外れたクロスをキャッチしたGK中林が、右サイドの豊川に展開。
 豊川は近藤をかわしてゴールを狙いますが、シュートはバーの上。
 そのまま試合は1-2で終了となりました。
■守備での新たな不安が
 試合前にもお話したように、岡山は開幕戦でもバタバタした試合をしていた印象で、それが第2節でも見られたように思います。
 特に守備面で相手SBが空きがちになり、そこから後手になる印象を強く感じます。


 岡山は3バックなのですが、守備時にシャドーが後方に下がらない。
 3-6-1のチームはリトリート時に5-4-1になってサイドを二枚固定して守る場合が多いと思いますが、岡山はシャドーを高い位置に残してそこからスライドする、あるいは前に出ていくという形を取る。
 これはジェフ戦スタート時の3-1-4-2でも、途中から変更した3-6-1でも変わらなかった印象で、そこからフリーな選手が生まれていたように思います。



 確かに前線の選手が守備を限定できれば、サイドに追いやってそこからシャドーがはめこむ守備ということも出来るでしょう。
 しかし、赤嶺は守備意識が低いので、サイドに追い切れなかった。
 その分、赤嶺には攻撃面を期待しているのかもしれませんが、そこまで特別な爆発力があるわけではない…というのが、赤嶺の長年の課題ではないでしょうか。
 長澤監督はFC東京コーチ時代に赤嶺を見ているため高く期待しているのかもしれませんが、今後どこまで守備が改善できるかどうか。

 
 また、シャドーが高い位置を取る分、攻撃に移った時にチャンスを作りやすいという意図もあるのかもしれません。
 実際にそこからカウンターを作られたシーンもありますし、そういった点でのメリットは考えられると思います。
 けれど、結果的に落ち着きが少なく、殴り合いのようなバタバタした時間帯が長くなったように思います。



 相手のスタイルの違いによって、ジェフは開幕戦よりも攻め込む時間帯が長くなりました。
 しかし、岡山が左右にボールを振ったり、終盤は豊川のカウンターでチャンスを作ったりといった展開を作っていたのと比較すると、攻撃のバリエーションが少なかったようにも思います。
 攻め込んだ時間帯の割には、決定機も少なく終わりました。


 特に残念だったのは、1点を取った時点で力尽きてしまったように見えたこと。
 そこからは開幕戦のようにロングボールも増えて、雑な展開になってしまいました。
 現時点のジェフには、1点を返す力しかなかったのかなとも感じてしまいました。 
 開幕戦もそうでしたが、一定時間は圧力で攻め込めても安定した攻撃といった点において、課題が残るのではないでしょうか。



 ただ、この試合では攻撃面以上に、守備面で課題を強く感じたように思います。
 特に左右に揺さぶられると弱いという新たな課題が、はっきりと出てしまいました。
 近藤、イ、多々良などサイズがあって空中戦に強い選手たちは、待ち構えて跳ね返す分には強さを発揮するものの、横への細かな動きにおいて不安が出てしまいました。
 もちろん左右に揺さぶられないように、前からボールの出所を抑えることも重要で、この試合ではそこでの課題も出たように思います。


 2失点ともに岡山の3バックの両サイドである澤口、竹田が絡んでおり、柏戦後にも話したように、3バックのサイドをどう抑えるのかに関しても、課題を埋めきれなかった印象です。
 相手ボランチの矢島も止め切れなかった印象で、そこから徐々に後手に回っていったようにも思います。
 前節に続いて、セットプレーでも何度かチャンスを作られてしまいました。



 開幕戦では徳島が守備的なサッカーをしてきたことで、主に攻撃面に物足りなさを感じました。
 しかし、今回の岡山戦では相手が攻撃的なシステムを取ってきたことによって、守備面で課題を強く感じた試合だったように思います。
 最終的には相手のサッカーに関わらず、安定して自分たちの強みを出せるサッカーを築きあげていかなければいけなのではないかと思います。


 また岡山戦では"すんなり"とというか、"普通に"負けてしまったといった印象も受けました。
 岡山にタレントが増えているという点もあるのでしょうが、ジェフが若干スケールダウンしてしまったのかなとも。
 その分、選手たちがここからどれだけ成長できるかが、今季は特に重要なのかもしれませんね。