各ポジションの選手構成 MF編

 DFとGKに関してはニューイヤーカップ前に書きあげてしまったわけですが、大きな印象の違いはないように思います。
 空中戦では期待通りの強さを見せてくれていましたが、地上戦で仕掛けられることは3試合を通じて少なかったので、そこは今後問われていく部分なのではないでしょうか。
 またラインコントロールに関しても若干課題は見えたようにも思いますので、今後修正していけるか注目ですね。


 若狭、多々良に関しては、足元の技術も可能性を見せてくれました。
 またGK佐藤優也も、この3試合で際立った活躍を見せてくれていたと思います。
 鹿島戦でパンチングが相手選手に渡ってしまったプレーは気になりましたが、全体的にとても安定していたと思います。


 さて、今回はMF編。


加入
OMF
小池純輝、長澤和輝(レンタル)、
DMF
アランダ、山本真希仲村京雅(レンタル復帰)
残留
OMF
町田也真人井出遥也
DMF
佐藤勇人富澤清太郎
 昨年はペチュニクパウリーニョを筆頭にフィジカルの強い選手を集めたジェフですが、今年はテクニカルな選手を中心に補強した印象です。
 関塚監督が昨年1年を戦って「やはり足りない」と感じたのか、それとも強化部が主導だったのかも気になるところです。
 FW登録の船山や吉田も含め、井出や長澤など楽しみな選手が多いアタッカー陣となっており、このポジションにおいては穴埋め的な補強ではなく積極的に動いた印象もあります。


 そういった選手たちをしっかりと活かせるように、うまく2列目の選手たちにボールが入る形を作れるかが、攻撃のポイントとなるのではないかと思います。
 関塚監督はパスワークを作るのが得意ではない印象もあり、一昨年は大塚や兵働といったパサータイプの選手も徐々に出場機会を失っていきました。
 前年のオフでそういった選手たちを放出しフィジカルの強い選手を補強したのも意図的ではないかと思いますし、今年どう改善できるかが注目ではないでしょうか。



 ただ、大枠で言えばテクニカルな選手たちとはいえ、特に縦に速く仕掛けられる選手を補強したようにも思えます。
 例えば昨年の谷澤などは攻守の切り替えや速い攻撃についていけなかったところがあり、シーズン後半からは出場機会を失っていきました。
 関塚監督としては速いサッカーを目指したい、あるいは個人技で縦に鋭く打開できる選手が欲しいという思いもあって谷澤などを放出し、スピードの期待できるアタッカー陣を補強したのかもしれません。


 それもあってニューイヤーカップの3戦でも、カウンターで新たな可能性も感じました。
 しかし、遅攻時の手詰まり感は変わらず出ていましたし、そうならないように遅攻時のパスワークからの崩しを作り上げるか。
 あるいは手詰まりになった時にも得点を狙える別の何かを作れるかどうかが、求められてくるかもしれません。



 一方で守備面においては、不安な面もあるのではないかと思います。
 関塚監督は一昨年には幸野を、昨年にも田中や松田をSHに起用して守備重視で守らせていたように、今年もSHに高い守備力を必要とする時期が来るかもしれません。
 小池は田中の代役+技術力を期待しているのかなと思っていましたが、ニューイヤーカップでは守備の寄せが甘く2度、3度と前に行かれることがありました。
 攻撃面においては縦へのスピードだけでなく技術力も見せており十分活躍してくれましたが、田中ほどの守備力が期待できるかどうか。
 その他のSH候補も攻撃的な選手が多いですし、それもあって鹿島戦では北爪をSHで試したのかもしれません。


 また、ボランチにおいてはアランダもそこまで守備で貢献できるタイプではないようですし、アランダが飛び出しもできる選手ということを考えると勇人がいいのかなとも思います。
 しかし、アランダと勇人では高さの面で物足りなさが出てくるかもしれませんから、富澤も有力候補になるのか。
 富澤をボランチとして計算するためには富澤抜きでDFラインを計算しなければなりませんし、ボランチの厚みを増すためにもやはりDFラインの安定が重要になってくるように思います。


 アランダに関しては福岡戦後にも書いたように、正確なパスを多角度に出せる選手で、期待以上の選手なのかもしれません。
 もともとアランダはコパ・アメリカでも5試合中1試合しか出ていなかったようですが、その1試合がブラジル戦でのスタメンボランチ起用だったようですし、初めからボランチとして期待していたということなのでしょう。
 パウリーニョの放出も早い段階で決まっていたということですね。


 パウリーニョに関しては、獲得の噂が出ていた時から話していたように、広範囲のカバーや気の利いた守備という点で大きな課題があったと思います。
 栃木では4×4で自分のエリアで仕事をすればよかったわけですが、ジェフではサイドや前に出過ぎた結果、釣り出されて失敗してしまうという問題が出てしまったということなのでしょう。
 また細かいビルドアップにおいても課題があり、現在のジェフでは中村、ペチュニクなどに次いで、能力は高いけれどフィットしきれなかった選手といった印象があります。


 しかし、それでも中盤において高さで跳ね返すという意味では、重要な存在だったとも思います。
 健太郎も攻守に安定感がある選手で、田代も放出したことになりますから、守備的なボランチが一気に抜けたことになります。
 その穴をいかに埋められるかが、気になるところですね。



 なお、Twitterではすでにお話しましたが、アランダは現地報道によると2年契約で、ジェフがパスを50%持つ形となるそうです。
 これは南米選手によくあるケースで、銀行や投資会社をバックにつけた代理人が移籍金や年俸などを肩代わりする代わりに、選手の支配権の一部を持つ契約のこと。
 ジェフが50%、代理人が50%の支配権を保持するということを意味するはずです。


 その代りアランダが次に移籍する場合は、移籍金の一部か全額が代理人に支払われることになるのでしょう。
 また移籍などに関しての発言権も、代理人が持つことになります。
 こうして代理人が私腹を肥やし政治力も強めることを問題視して、一時FIFAがクラブ以外の人物や団体が選手の支配権を持つことを禁止する方向で話を進めていました。
 しかし、その直後にFIFAの賄賂問題もあってか、その話の続報も出てこない状況になっています。



 ジェフの中盤に話を戻すと、少し気になるのは人数の問題。
 全体でも28人と少なめで、特に中盤は人数が足りなくなる可能性もあるのではないかと思います。
 船山、吉田、北爪なども中盤をこなせなくもないでしょうが、そうすると今度は別のポジションに影響が出る可能性もあるでしょう。
 もちろん怪我人などがでなければ問題はないでしょうが、昨年も後半からはSHの人数が足りなくなった印象があります。
 もし問題が出た場合は、夏の補強などもあり得るのでしょうか。


 なお、アランダは9月のW杯予選には選出されていましたが、10月のW杯予選ではメンバー外だったようです。
 パラグアイ代表としては、当確線上の選手ということなのでしょうか。
 日本への移籍がどのように影響するかはまだわかりませんが、今後も代表に選出される可能性もありえるのかもしれませんね。